フリーマガジン「イタリア好き」の「マンマのレシピ」トスカーナの夏レシピ担当中
イタリアが大好きな人に人気のフリーマガジン「イタリア好き」。【Webマガジン:イタリアマンマのレシピ】取材・原稿担当した最新レシピが7月5日に公開されました。
フィレンツェ市民のソウル・フード「パッパ・アル・ポモドーロ」
料理名がタイトルになった歌まで存在するほどイタリアでは有名な料理、パッパ・アル・ポモドーロ。「マンマのレシピ」第56回でも紹介したリボッリータがトスカーナの冬の代表料理なら、パッパ・アル・ポモドーロは夏の代表料理です。トマトが旬の夏に食べられるトマトのパン粥ですが、冷やしても食べられる一品なので、夏バテしそうなほど暑いトスカーナの夏でもさらりと食べられます。
パッパ・アル・ポモドーロがタイトルになったキュートなミュージックビデオはこちら!
パッパ・アル・ポモドーロを紹介してくれたのは、ディエゴ(1歳)とアントニオ(3歳半)のわんぱく盛りの二人の男の子の子育てに奮闘中のアリアンナ。生粋のトスカーナっ子の母親のもとで育ち、パッパ・アル・ポモドーロは赤ちゃんの時から食べ親しんできた。「今回紹介するパッパ・アル・ポモドーロのレシピはもちろん、母から受け継いだものです」。
料理名のPappa(パッパ)とは、赤ちゃん用語のご飯のことで、日本語でいうと「まんま」のようなイメージ。お粥のような状態の食べ物のことを意味し、流動食や赤ちゃんの離乳食などもパッパと呼ばれます。実際にトスカーナではパッパ・アル・ポモドーロは赤ちゃんの離乳食にもなっているんですよ。さて取材に訪れたこの日は、アリアンナの次男のディエゴにとって「パッパ・アル・ポモドーロ」デビューの日。チーズが苦手気味というディエゴ、初めて口にするパッパ・アル・ポモドーロへはどんな反応を見せたのでしょうか?続きは「イタリア好き」のホームページからご覧くださいませ。
「イタリアマンマのレシピ」をご覧頂くには、月額500円(税別)の会費、または単品レシピ購読料300円(税別)が必要ですが、レシピ数は50を超えており、読み物としてもお楽しみいただけます。
サイトはこちら→ 【イタリア好き、イタリアマンマのレシピ】
「イタリア好き」マンマのレシピで担当した記事のご紹介:
第一回 フリーマガジン「イタリア好き」の【マンマのレシピ】担当、初回はプーリア料理
第二回 「イタリア好き」の【マンマのレシピ】第2回は”トスカーナ州のポルチーニ茸のリゾット”
第三回 「イタリア好き」第3回は”ボッリート・ミスト-緑色のソース添え”
第四回 「イタリア好き」第4回はトスカーナの誇り「リボッリータ」
第五回 「イタリア好き」マンマのレシピ【ヒヨコマメのフリッテッレ】
第六回 「イタリア好き」マンマのレシピ【フィレンツェ伝統菓子ズッコット】
「イタリア好き」本誌で担当した記事のご紹介:
コメントを残す