Risotto alla zucca gialla e porri
Ricetta per 2 persone:
riso (carnaroli o arborio) 150gr, zucca gialla (ancora da pulire) 200 gr, 1 porro piccolo, parmigiano, burro 30 gr, brodo vegetale.
Preparate il brodo vegetale, tagliate a tocchetti la zucca e fatela cuocere con poco burro o in forno per 15 minuti, finché non diventa morbida. Mettetela in un recipiente e schiacciatela grossolanamente con la forchetta. Pulite il porro e tagliatelo a rondelle (potete usare le foglie verdi più dure per il brodo), poi mettetelo in una casseruola con metà del burro. Appena appassisce un po’ aggiungete la zucca, fate insaporire e versate il riso a pioggia. Salate, pepate e preparate il risotto come indicato qui. Alla fine, mantecate il riso con 3 cucchiai di parmigiano e il burro rimanente.
La ricetta tradizionale prevede l’uso della sola zucca gialla in un soffritto con poca cipolla, ma i porri ci stanno benissimo.
Tempo di preparazione: 50′
– Alessio
このリゾットではねぎも使うので、いっそう野菜の甘みが楽しめます。見た目も黄色くかわいいリゾット、女性ウケ間違いなしです。
あま~いかぼちゃのリゾット
米: (Carnaroli種またはArborio種が適しています)150グラム・・・コップおよそ2杯分
カボチャ:200グラム
小さ目のネギ:1本
パルメザンチーズ:適量
バター:30グラム
基本の野菜ブイヨン(ブロード):800ml
- この写真は2014年8月中旬に撮影。大きなかぼちゃが旬を迎えていました。
- 1.かぼちゃを一口サイズに四角く切り、柔らかくなるまで、少しのバター(分量外)で15分ほど炒めるか、15分ほどオーブンに入れます。
- 2.基本の野菜ブイヨン(作り方は上記の材料のブロード部分をクリックするとレシピが見られます)を温めて、常に沸騰状態を保ちます。
- 3.炒めたかぼちゃをフォークで粗く潰します。ちょっと力が要りますよ!
- 4.ねぎを洗って薄く刻みます。この時、緑の固い部分は2のブロードに入れてください、いいダシが出ます。
- 5.かぼちゃを取り出した後の鍋にねぎを入れて透き通る程度に炒めます。
- 6.炒めたねぎの鍋にマッシュしたかぼちゃを入れ、それから生米を加えます。
- 7.ねぎと生米とかぼちゃを入れた鍋に、基本のブロードを少しづつ加えていきます。ブロードは常に熱々に保ってください。ブロードを加えては混ぜる、を繰り返していきます。
- 8.お米を煮る感じ。味を見つつ、必要であれば塩コショウを加えてください。
- 9.水気が無くなり、お米がちょうどいい固さになったら、パルミジャーノレッジャーノチーズを削ったものスプーン3杯分とバター15グラムを加え、3分ほど置きます。粉末チーズでもOK。
- 10.伝統的なレシピでは、かぼちゃと少しの玉ねぎだけを使うそうですが、ネギもとても美味しく仕上がるので是非試してみて、とのこと。
- 11.仕上げにさらにチーズを振りかけて、熱々のうちにすぐ召し上がってください。
- この日は、フィレンツェは晴天。雲一つない青空。
- そんな天気のいい日は・・日当たりのいいテラスでランチタイム。
- かぼちゃとねぎの甘味が効いた見た目も黄色でかわいいリゾット、どうぞお試しください。
クックパッドでもご紹介していますので、こちらもどうぞ。
サイトはこちらをクリックしてください⇒ イタリア男子ごはん:あま~い黄色いカボチャのリゾット
料理を担当しているイタリア人の詳細は上のイタリア語レシピの右上の丸い顔写真をクリックすると見られます!またはコチラからどうぞ。
コメントを残す