• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリアでしか味わえない「これぞイタリア」な食べ物。

2015/12/08

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

olive16

イタリアで食べる新オリーブオイルは感動もの

イタリアでしか味わえない「これぞイタリア」な食べ物。それはオリーブオイルです。そんな当たり前のもの?普通に日本でも販売されているのに?きっとそう思われるかと思います。実際に日本でもイタリア産のオリーブオイルは販売されていますし、とても美味しいものもあります。私も日本のイタリアンレストランなどで美味しいオリーブオイルを食したことも何度もあります。ですが、イタリアの11月に生産される、収穫されたばかりのオリーブを使った新鮮な「新オリーブオイル」の美味しさは格別です。しかも、その出来立てオリーブオイルをオリーブ畑の真ん中で食べると?これがもう、びっくりするくらい美味しいのです。イタリアでしか味わえない贅沢・・・今日はそんな体験についてご紹介したいと思います。

olive25

先月中旬、私の友人のChiara(キアラ)からオリーブ収穫に誘ってもらい、キアラの叔父夫婦のオリーブ畑でオリーブの収穫をしてきました。これまでにワイン用のブドウ収穫は行いましたが、オリーブ収穫は今回が初めて。キアラの叔父夫婦は、フィレンツェ郊外のMontevalchi(モンテバルキ)でアグリツーリズモ(日本ではグリーンツーリズムとも呼ばれる、農村で休暇を過ごす農村民宿のこと)を運営しており、オリーブ畑はその近くにあります。毎年この時期にオリーブ収穫がてらアグリツーリズモを楽しみに北イタリアからやってくる彼らの友人たち、それから親族、関係者ら総勢15人ほどが集まりました。

olive15

この日は11月中旬にも関わらず、暖かく太陽が燦々と輝く最高の天候。キアラたちは毎年オリーブ収穫を行っていますが、こんなに天候に恵まれたのは初めてかも、というほど。とても気持ちのいい爽やかな秋晴れの下で、オリーブ収穫を行いました。

olive7

キアラのいとこのGiulia(ジュリア)も真剣な表情そのもの。しっかり屋さんでとっても元気なジュリアはすぐに私のオリーブ収穫の師匠になり、色んな指導をしてくれました。今でもこうして手作業でオリーブ収穫を行います。利き手ではない方の手でオリーブの枝を持って固定し、利き手に熊手のようなものか、大き目のピンチのようなものを持ってオリーブの実をそぎ落としていきます。なんとも原始的な作業ですが、オリーブの実をつぶすことなくパラパラと実が落ちていきます。

olive12

ジュリアのお父さんで農園主のSauro(サウロ)さん。手がとどかない高いところは、電動式の長い大きな熊手のようなもので収穫していきます。これで収穫をすると作業は早いのですが、手作業よりもオリーブを痛めてしまうとのこと。

olive11

とってもよく働くジュリア。お父さんのお手伝いで電動熊手のバッテリーを運びます。

olive26

そぎ落とされたオリーブの実がネットの上に落ちると、今度はネットをたぐい寄せてオリーブを集めていきます。

olive13

キアラのおばあちゃんも、もう何十年もオリーブ収穫を行っています。ネットをたぐい寄せつつ、余分な葉っぱや小枝も取り除いていきます。オリーブオイルを生産する機械にかけると葉っぱや枝は弾かれるので神経質に完全に取り除く必要はないのですが、運ぶ際に重くもなるのでできる範囲で取り除いていきます。写真でわかるように、腰をかがめての作業が続くため、オリーブ収穫はかなり重労働です。

olive10

収穫されたオリーブは運びやすいようにかごに入れていき、一日の最後にトラックで運びます。

olive30

お待ちかねのランチタイム。オリーブ畑の真ん中、青空の下でみんなで一緒に食事をします。料理を担当したのはキアラの叔母さん(ジュリアのお母さん)とキアラのお母さんたち。それからサウロさんのお手製ハムやワインが振る舞われました。

olive17

ハンドメイドのラザニア。畑で火をおこしたたき火で温めてくれたので、熱くてとっても美味。イタリア料理はしょっちゅう大人数での食事会を開きますので、大皿料理が充実しています。

olive18

イタリアのランチは演出力もあります。このサウロさんお手製の巨大ハムの登場にはみんな大興奮。しかも、このハム、イノシシのお肉でできているイタリアでも珍しいもの。北イタリアから訪れていた人たちも「食べたことが無い!」と大喜びで食べていました。

olive21

サラミも自家製。ここで頂く食材はほとんどが地産地消、この地でとれるものを昔ながらの手法で調理しています。

olive19

みんながラザニアを食べている間に、キアラのお母さんがパンを炭火焼きしていました。イタリアのパンは硬いパンで、炭火で焼くとパリパリと香ばしくなります。

olive20

お待ちかねの新オリーブオイル。新オリーブオイルを一番シンプルに美味しく味わう方法は写真の通り、焼いたパンにたっぷりかけるというもの。トスカーナのパンは塩無しパンなので、最後に塩もふりかけます。シンプルを極めた食べ物なので、パンを炭火で焼いて香ばしくすることもとても大事。新オリーブオイルは緑ががって濁っていて、とろっとしています。口に入れると、ピリピリっと軽い刺激があり、ほどよい苦みがあります。パンにオリーブオイルと塩、たったそれだけなのですが、イタリアでしか味わえない味だなあ、と本当に思います。

olive22

オリーブオイル収穫を体験して学んだこと。それはやっぱりイタリア人というのは人生を楽しむのが上手で、なんともリラックスしてゆったり過ごすことが得意な人たちだということです。日本ならオリーブ収穫でも「しゃべらず働け!」となりそうなものですが、イタリアでは久しぶりの再会を楽しみ、近況報告などしあっておしゃべりしながら作業をします。みんな思い思いのペースで作業し、「この時期に収穫を終わらせなければいけないのに」というような強迫観念も全く無く、流れに身を任せつつ・・という雰囲気。それでもきちんと作業が終わるのがイタリアのすごいところ。自然に触れることが好きで、自然の旨みを生かした料理が好きで、とにかくおしゃべりが大好きなイタリア人。彼らのリラックスした雰囲気がオリーブにも伝わっているから、こんなに美味しいオリーブオイルがきっとできるのだと思います。

ちなみに、そんな中において、ひとりやっぱり日本人気質から抜け切れない私は、オリーブ収穫の楽しさについハマってしまって、一時間ほど一人で黙々と作業をしてしまい、気づいたら一人で何本も作業を終えてしまいました。それを発見したキアラからは「信じられない!いつの間にこんなに作業したの?!やっぱり日本人はよく働くのね!」と驚かれてしまいました・・・。

olive28

収穫の最後は、絶景が待っていました。信じられないほどのピンクの夕焼けがオリーブ畑を包み込み、得も言われぬ美しさ。心から「あ~、いい一日だったなあ!」と思いながら、完全に夕陽が沈むまでいつまでもピンクの夕焼けを見つめていました。

olive29

今回お邪魔した、友人キアラの叔父夫婦が営むアグリツーリズモ情報はこちら。

Podere Luisa(ポデーレ・ルイーザ) 
住所: Via di Rendola 152, 52025 Montervarchi (AR)
URL: www.podereluisa.it

*英語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語ができる方&レンタカーなど車で現地までお越し頂ける方限定になりますが、ポデーレ・ルイーザでは日本人のお客様も大歓迎とのことです。素敵な家族と美しい田舎体験をしてみたい方にお勧めですよ。

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの朝食はラクチンです。
  • 【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回1
    【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回
  • 「イタリア発、美食通信」コラム第二回が掲載されました

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ 作成者: Mako

コメント

  1. 武智幹夫 says

    2015/12/08 at 1:38 pm

    写真と文章のハーモニー、情景を思い浮かべながら読みました。
    イタリアで食べるオリーブの味は、私はRIETIで味わい、今でも思い出しています。
    彫刻家の友人は納豆にもオリーブをかけて食べるほどオリーブにはまっています。

    返信
    • Mako says

      2015/12/08 at 8:22 pm

      武智さん、コメントありがとうございます。
      オリーブオイル、特に11月にしか味わえない新オリーブオイルの美味しさは格別ですよね。
      なんと、納豆にオリーブオイルですか?!それはびっくりです。イタリアでは納豆は「高級品」なので恐れ多くてできませんが、帰国した時には試してみます!

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催
  • 「父の日」のプレゼントにおすすめ、イタリア製の本革バッグ|期間限定20%OFF
  • ベッキオ宮殿500人大広間で開催、豪華な”トスカーナ州2022年ワイン”お披露目イベント

最近のコメント

  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (192)
  • FOOD (176)
  • LIFE (269)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (199)
  • イタリアのアイテム (149)
  • イタリアのファッション (170)
  • イタリアの旅行情報 (178)
  • イタリアの暮らし (255)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • 南フランスの旅(3)ル・コルビュジエと絶景の海とちょっと贅沢フランス料理
  • 「イタリア好き」マンマのレシピ【フィレンツェ伝統菓子ズッコット】1「イタリア好き」マンマのレシピ【フィレンツェ伝統菓子ズッコット】
  • 「チーザ」のような濃厚チーズスナックがイタリアにもあります。
  • あともう一品に便利な簡単イワシのトマトスープ Zuppa di Acciughe
  • 南フランスの美味しいお土産

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。