2013年10月トスカーナの秘密の山林にて
驚くなかれ、イタリア人のきのこ料理はきのこ探しから始まります!食への飽くなき探究は日本人の精神に通じます。きのこ狩りは彼らにとってはごく日常。イタリア人は本当に上手に自然と暮らしているなあと感じることがよくあります。
- 各家庭では代々秘密のきのこ生息地を受け継いでいるようで、「くれぐれも人に教えちゃだめだよ!」と言われました。スーパー方向音痴の私なので、覚えたくても覚えられないので・・既にどの方角かすら忘れました!
- このキノコ狩りを行ったのは10月。いい具合に雨も多かったので、キノコ発見への期待が膨らみます。
- すごい!想像以上に大きいのがいっぱい!ディズニーアニメのような大きなきのこがいたるところに生えている!日本ですら見たことがなかったので大興奮!
- 子供のころからきのこ狩りをしているだけあり、発見も早ければ採るのも慣れた手つき。壊さないよう上手に採っていました。
- もちろん毒キノコもあるので収穫は要注意。慣れた人と一緒じゃないと危険ですのでくれぐれもご注意を・・。
- 初収穫!思った以上にきのこ狩りは楽しい!気合を入れて長靴で行って正解。快適でした。
- これはmazze di tamburoという食用可能の巨大きのこ。
- すごい大きい・・。
- なんと顔より大きいです!
- イタリア料理も日本料理同様、素材を生かしたシンプルなものが多いだけに素材選びは大重要ポイント。
- これは食べられない毒キノコでしたが、かわいらしかったので撮影。イタリアの山林は、栗拾いも楽しいです。しかも栗はすごく甘くて美味しい!毎年栗拾いときのこ狩りが楽しみになりました。
- わずか1時間ほどでこれだけ収穫できました。すっかりきのこ狩り中毒に(笑)初夏もきのこが採れるらしいので、すぐにでも出かけたい!
コメントを残す