• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリアのポテトチップは●●味が美味しい!

2015/05/23

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

patatina.jpg

日本にいた時、よくカルビーの「堅あげポテト」シリーズを食べていましたが、あのカリッカリ感が大好きでした。ああいうの、イタリアでも食べたいなあ・・と思っていたところ、見つけました!!日本のものが手に入らなければ、似たようなイタリア商品を見つけるのが、イタリアでのサバイバル術のようになってきた今日この頃。この商品は、思わず「ジャケ買い」、パッケージが美味しそう~と思って買ってみたポテトチップなのですが、パッケージを裏切らない美味しさ。まさに堅あげポテトの感覚、厚めのポテトがカリッカリです。このポテトチップ、PATA(パータ)という1981年創業の製造メーカーの商品で、日本の堅あげポテト並にいろんなフレーバーがあるのですが、一押しはこちら。(以下、写真は全てPATAのHPから借用しています。)

2974日本には無さそうな、いかにもイタリアらしいフレーバー、「ローズマリー風味」です。ローズマリーの香りがよく、ホームパーティーのアパタイザーにもお勧めのフレーバーです。ちなみにイタリア語ではRosmarino(ロズマリーノ)です。イタリアでは家庭料理でもレストランでも、よくポテトのオーブン焼きがつけあわせで出てくるのですが、やはりよくローズマリーが添えられています。イタリアではポテトとローズマリーは納得の組み合わせです。

3197

こちらは「ザ・イタリア!」なフレーバー、トマトとバジリコ。思ったより、トマトとバジリコの味がしなくて、ちょっと物足りない?

3199

こちらも「これぞイタリア!」な、モデナのバルサミコ酢のフレーバー。でも日本の「酸っぱムーチョ」やアメリカの「プリングルスのソルト&ビネガー」ほど酸味が無いので、こちらもまた少々物足りないかも。カリッカリ感は最高なんですが。

3223

揚げ油に6%のエキストラバージンオリーブオイルを使っているポテトチップ。これはまだ見かけたことがないので、見かけたら購入してみたいと思います。

2971

ペペロンチーノ(唐辛子)フレーバー。これも日本やアメリカのものより味は薄めで、全く辛くありません。「ほんのり風味がする」程度なのがイタリアのポテトチップなのかもしれません。

2976

オーソドックスな塩味。塩加減が抜群でとても美味しいです。
エキストラバージンオイル以外は全部食べましたが、風味が一番しっかり効いていて美味しいのがローズマリー風味。先日、フィレンツェのCOOP(生協)へ行ったら、このシリーズが特売になっていてほぼ売り切れ状態!欲しかった塩味とローズマリー風味は完売、ビネガーとペペロンチーノは残り1個ずつ、トマトとバジリコが10袋程度となっていました。やはり、イタリア人にも人気なんですねえ、ローズマリー風味。

パッケージもいかにもイタリアらしくてお土産にもいいですよね。
ちなみにイタリアでポテトチップはPATATINE (パタティーネ)と言いますよ。
こんなこと書いていると・・・また食べたくなってきました!ワインにもビールにも合うパタティーネ、なかなかダイエットができそうにないイタリア生活なのでした。

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 「チーザ」のような濃厚チーズスナックがイタリアにもあります。
  • 栗の生地が香ばしいイタリアのクレープ
  • 今が旬!イタリアのイチジクは激甘です。

カテゴリー: FOOD, グルメ タグ: イタリアのスナック 作成者: Mako

コメント

  1. きたとしかず says

    2015/05/26 at 6:17 am

    ローズマリー風味って一番イタリアぽい気がします。
    日本でイタリア料理の看板を出すお店の多くはローズマリーとは無縁だったりしますが、イタリアではニンニク、バジリコなどよりローズマリーの方が圧倒的に存在感がありますよね。
    イタリアでいくつかのホテル、レストランで修行しましたが、どこも、お肉の付け合せの大定番がローズマリーとじゃがいものローストでした。

    アチェート・バルサミコ・ディ・モデナ風味にちゃんとIGPってところまで入ってるところがイタリアらしい(笑)

    返信
    • Mako says

      2015/05/26 at 12:51 pm

      きたとしかずさん、いつもコメントありがとうございます。きたさんはcuoco(コックさん)だったんですね、どうりでいつもワインやお料理に詳しいわけです、納得しました。そうですよね、イタリアはローズマリーに存在感がありますよね~。イタリア人の友人たちのホームパーティーでも、やっぱりローストポテトにはローズマリーが定番です。しかし、イタリアのローストポテトは本当に美味しい。あのジャガイモがトロっとなる感じは日本では食べたことが無いです。そして甘い。ポテトの種類が違うからでしょうか?!

      あはは、もしワイン風味があればDOCとか入れちゃいそうですよねー!

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • トスカーナ州プレゼンツ!ご当地グルメのプレスツアーに参加してきました<前編>
  • セールでオススメの人気バッグ&人気色
  • 【新年のご挨拶】新春セール&割引クーポン

最近のコメント

  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ナポレオン より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ちょっと珍しい外国人? より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ラロッカ より
  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス に クレマチス より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (198)
  • FOOD (178)
  • LIFE (272)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (202)
  • イタリアのアイテム (155)
  • イタリアのファッション (176)
  • イタリアの旅行情報 (181)
  • イタリアの暮らし (258)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (102)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (58)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • イタリアにはない和製イタリアン「ナポリタン」「ドリア」ってイタリアにはない?日本生まれのイタリア料理
  • 本場イタリアの味を横浜で♪イタリア修行したシェフの店QUO VADIS(クオ・バディス)9本場イタリアの味を横浜で♪イタリア修行したシェフの店QUO VADIS(クオ・バディス)
  • アッシジの聖フランチェスコ聖堂二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート
  • まるで小ウィーン、アップロード先:イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて1イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて/SHOP ITALIAコラム
  • 【全世界で2〜3%?!こだわり自然農法のワインづくり】宅ふぁいる便コラム連載5【全世界で2〜3%?!こだわり自然農法のワインづくり】宅ふぁいる便コラム連載

続きを読む

Copyright © 2014 - 2023 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。