• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリアの復活祭(パスクワ)、イタリア人は何を食べる?

2015/04/07

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

イタリアの復活祭(パスクワ)は、今年は4月5日(日)でした。フィレンツェのパスクワの伝統行事と、パスクワの贈り物については過去の記事もどうぞ!→「フィレンツェの350年も続く伝統行事はド派手な爆竹」「イタリアの店頭で見かける謎の派手な卵型の包みはな~に?」 さて、この「卵型の包み」の記事に書いた通り、パスクワに欠かせないお菓子がもう一つあります。今回は、そのお菓子と、イタリア人がパスクワにどんな食事をするのかについてお伝えします。

pasqua-ovo

前回ご紹介した通り、卵型のチョコレート UOVO DI PASQUA(ウォーヴォ・ディ・パスクワ)は欠かせません。こんなかわいい、ピノキオ・バージョンもありました。

イタリアでは、クリスマスもパスクワも、ディナーではなくランチでお祝いします。家での食事会でも、前菜にはじまり、一皿目、メイン、デザートと続くのが一般的です。パスクワの伝統は、「Secondo piatto(セコンド・ピアット=メイン料理)にAgnello(アニェッロ=子羊)を食べること」です。前菜やプリモピアット(一皿目)は何を食べてもいいそうなので、各家庭によって違います。今回は、私が一緒にパスクワを過ごしたトスカーナ地方のイタリア人家族たちの料理をご紹介しています。

pasqua2

前菜は、前日までに調理が完了しているものがずらりと並びます。写真の上から時計回りに、prosciutto(プロシュート=生ハム)、peperoni con acciughe e capperi  (ペペローネ・コン・アチューゲ・エ・ケッパー=パプリカをアンチョビとケッパーと一緒にオイル漬けしたもの)、melanzane alla calabrese (メランザーネ・アッラ・カラブレーゼ=ナスを唐辛子と酢とオリーブオイルで漬けたカラブリア地方の名物)、peperoncini ripieni(ペペロンチーニ・リピエニ=イタリアの丸い唐辛子にツナの詰め物をしてオイル漬けしたもの)。最後の一品は、スーパーのお惣菜コーナーや、瓶詰で販売されていますが、やはりマンマのお手製は格別に美味しいです。とっても手間暇がかかる一品なだけに、一層マンマの愛情が感じられる料理です。ピリ辛で日本人の口にも合うんですよ。

pasqua3

ペコリーノチーズと、ジャム二種類。このジャム(イタリア語ではmarmellata=マルメッラータといいます)が、これまたとても美味しい。手作りではなかったのですが、写真上の栗色の方が玉ねぎのジャム。下の赤い色の方が唐辛子のジャムです。どちらもチーズと一緒に食べると最高に美味しいです。日本には無い味なので、是非イタリアで見つけたら試してみてください。

pasqua4

パンに様々なソースがかかった前菜。トスカーナではよく、FEGATO(レバー)のパテが載っているのですが、私がレバーが苦手なために、気を使って頂いてツナマヨネーズや、唐辛子のパテなど違うパテを用意してくださいました。(なんだか申し訳ないです・・・ 😳 )

pasqua5

前菜で既にお腹がいっぱい気味になってしまいましたが、料理はまだまだ続きます・・。プリモピアット(一皿目)は、ラビオリ二種類に、サルビアの葉っぱとバターのソースがかかっています。この、サルビアの葉っぱとバターのソースはとてもポピュラーで、レストランのメニューにしょっちゅうあります。ラビオリ二種類は、リコッタチーズとホウレンソウ、リコッタとレモン、でした。リコッタチーズとホウレンソウの詰め物のラビオリもイタリア料理の定番中の定番です。

pasqua6

メイン料理、こちらがパスクワに食べるAgnello(アニェッロ=子羊)の料理です。ローリエとローズマリーで焼いただけのシンプルで豪快な一品でした。

そして、さらにデザートと続きます・・・。この時点で既に4時間が経過!イタリアのパスクワランチは長丁場で、その間にワインもどんどん飲むので夕方には「身も心も疲れる」ならぬ「胃も肝臓も疲れる」状態に陥ります。イタリア人との食事は本当にたくさん料理が出てくるので胃薬が必須です。胃もたれ関連の記事はこちらもどうぞ→「イタリアで胃もたれになったらこれ」

さて、デザートには、イタリアのパスクワには欠かせない、もうひとつのお菓子を食べます。ヒントは前回の記事に掲載した下の写真に。(前回の記事はこちら→「イタリアの店頭で見かける謎の派手な卵型の包みはな~に?」)

pasqua-uovo-colomba1

写真左手の緑の包みがCOLOMBA DI PASQUA(コロンバ・ディ・パスクワ)と呼ばれる、鳩が羽ばたく形を模したお菓子です。

pasqua7

様々なタイプがありますが、今回頂いたのは、チョコレートと梨のピールが使われたコロンバ。クリスマスに食べるパネットーネが鳩の形になったお菓子で、中はふわふわしています。小さいものから大きなものまで沢山販売されているので、この時期にイタリアを旅行されるなら、小さいタイプをお土産に買ってみるのもお勧めです。

イタリアではパスクワの翌日、PASQUETTA(パスクエッタ)も祝日になり、一般的にピクニックをしたり、小旅行に出かけたりします。私はイタリア人の友人たちとトスカーナのとある田舎町を訪れました。とっても美しい街を散策&イタリア人も絶賛の美味しいレストランで食事をしたので、またその様子は別の機会にお伝えしたいと思います。

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの店頭で見かける謎の派手な卵型の包みはな~に?
  • イタリアの夏野菜(後篇)テラスで栽培
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」

カテゴリー: FOOD, LIFE, イタリアの暮らし, グルメ タグ: アニェッロ, パスクワ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催
  • 「父の日」のプレゼントにおすすめ、イタリア製の本革バッグ|期間限定20%OFF
  • ベッキオ宮殿500人大広間で開催、豪華な”トスカーナ州2022年ワイン”お披露目イベント

最近のコメント

  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (192)
  • FOOD (176)
  • LIFE (269)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (199)
  • イタリアのアイテム (149)
  • イタリアのファッション (170)
  • イタリアの旅行情報 (178)
  • イタリアの暮らし (255)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • フィレンツェで行きつけのオーガニックショップ
  • トスカーナ州でイノシシづくしディナー5居心地が悪〜い夕食会?!トスカーナでジビエづくし
  • ヴォルテッラのペコリーノチーズアザミやアーティチョークの花で固めてつくる、ヴォルテッラのペコリーノ/トスカーナ州主催プレスツアー<第二回>
  • 今が旬!イタリアのイチジクは激甘です。
  • 手巻き~ニョ?日本×ブラジル"SUSHI"がイタリアで人気

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。