日本で学生だった時、大好きだったのが「生クリームパン」。イタリアにもありますよ、生クリームパン!たまに無性に食べたくなって、イタリアでも食べてます。イタリアではBrioche con Panna (ブリオッシュ・コン・パンナ)といいます。イタリア人はこうした甘いパンを、おやつにも食べますが「朝食」によく食べます。
イタリア人の朝食の定番は、甘いパンとコーヒーのみ!です。ビスケットを食べる人もいます。イタリア人からよく聞かれる質問が「日本人は朝食何食べるの?」なんですが、伝統的な朝食「白いごはん、海苔、卵焼きか生卵、味噌汁、焼き魚、漬物、野菜」なんて答えると、「それは夕食じゃないの?!朝からそんなに食べるの?!」とかなり驚かれます。そりゃあ、パンとコーヒーのみの文化の人たちが聞いたらびっくりしますよね(笑)
もちろん、日本の伝統的な朝食は素晴らしいし、多くの栄養士が語るように朝食が一番大事というのもきっと正しいんだと思います。私がまだ両親と暮らしていた学生の頃、母は毎朝、この伝統的な朝食に近いものを作ってくれました。とても美味しく、朝食が毎朝の楽しみでもありました。おかげで午前中の授業はお腹が鳴る心配がなく、しっかり勉強に集中できました。
ただ、母はさぞかし大変だったと思います。毎朝早起きして、お弁当まで作って。
栄養士でもなんでもない私には、朝食のあり方について語る資格がないので、栄養の観点からどうこう言うつもりはないのですが、このイタリア式「パンとコーヒーだけ」も、現代のライフスタイルの観点からみると、悪くないなって思います。その分、お母さんたちはちょっとラクができますから。それに見ている限り、この朝食でもイタリア人たちは健康そのもの、日本のように長寿大国です。イタリアにいると、日本の常識や「こうあるべき」ということをちょっとサボってもいいんじゃない?と思えることが沢山あります。
「朝食はしっかり手作りしなきゃ」と、忙しい中、睡眠を削って死ぬほど頑張る人たちはもちろん素晴らしい!だけど、ちょっとくらい手抜きしたって、なんてことないんだっていうことイタリア人たちから学びました。日本のライフスタイル、イタリアのライフスタイルどちらも見てみて、どちらも試してみて、無理なく自分らしく生きやすいスタイルを探っていけたらいいと思っています。
さて、明日の朝食は、これまたイタリア朝食の定番、トーストとオレンジ生絞りジュースにしようかな。でもたまには、白いごはん、味噌汁、魚の一夜干しなんかもやっぱり食べたいなあ!
コメントを残す