• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリアブランド牛「キアニーナ」をテーマにシェフ4人がコラボディナーを開催

2022/04/15

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

4人の人気シェフコラボのキアニーナ牛づくしディナー

【3月28日掲載になった記事です】

私は松阪市出身なのですが、松阪といえば言わずと知れたブランド牛「松阪牛」で有名なところ。他にも神戸牛や近江牛など日本にはブランド牛がありますが、イタリアにもブランド牛があることをご存知でしょうか。その中でも代表格なのがキアニーナ(Chianina)です。

古代ローマ時代の式典にも使われ、2000年以上もの歴史を誇る、世界最古の牛「キアニーナ」

キアニーナ牛はトスカーナ州中部の緑豊かで風光明媚なキアニーナ渓谷で育てられている、真っ白な見た目が特徴的な世界最大級規模の大きな牛の品種です。その歴史は古く、古代エルトリア時代には既に飼育もされており、実に2000年以上もの長い歴史をもつ、世界最古の品種のひとつです。EU(欧州連合)が規定した「ご当地生産物」の基準を意味するIGP(Indicazione Geografica Protetta=保護地理的表示)にも認定されており、非常に厳しい規定をクリアした牛にのみキアニーナIGPが認められるため出荷頭数も少なく、希少で高級な牛です。

 

古代ローマ時代の式典にも使われ、2000年以上もの歴史を誇る、世界最古の牛「キアニーナ」

キアニーナ牛は、脂肪の多い霜降り牛である松阪牛と対極にある脂肪の少ない赤身の肉質が特徴で「高たんぱく質」かつ「低コレステロール」なヘルシーな牛肉です。代表的な食べ方は、フィレンツェを訪れる人が誰もが食べたいと願うビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風Tボーンステーキ)で、熟成されたキアニーナ牛の素材の良さをダイレクトに味わえます。

キアニーナ渓谷&キアニーナ牛のホームページ

URL https://www.chianinavalley.eu/it

古代ローマ時代の式典にも使われ、2000年以上もの歴史を誇る、世界最古の牛「キアニーナ」

もはや日本をはじめ世界中へ出荷もされ、世界的にも有名となっているキアニーナ牛ですが、このキアニーナが育つキアニーナ渓谷についてももっと多くの人たちに知ってもらいたいと、地元のシェフ協会や地元やイタリアのレストラン・ホテル・ソムリエ協会、キアニーナ牛の生産者や地元のワイン生産者たちが共同で面白いコラボイベントを開催しました。その名も「Chianina in Tavola in Tour=”テーブルにキアニーナ”ツアー」。

 

左からピズィーニ・シェフ、マッカリ・シェフ、レダエッリ・シェフ、ロッシ・シェフ(写真提供)robespierre

左からピズィーニ・シェフ、マッカリ・シェフ、レダエッリ・シェフ、ロッシ・シェフ(写真提供)robespierre

このイベントは、キアニーナ渓谷にある人気レストランの有名シェフ4人がコラボするディナーで、各シェフがキアニーナ牛を使った一品をつくり、参加者はその4品を一晩で全部味わえることができるという、キアニーナ好き&グルメには夢のような企画。イベント名に「ツアー」と入っているように、4人のシェフの各レストランごとに開催されるため、全4回開催となります。

 

「Chianina in Tavola in Tour=”テーブルにキアニーナ”ツアー」イベントの様子

私が参加したのは、アレッツォのレストラン「ロッジェ・ヴァザーリ(Logge Vasari)」で開催された第三回目のディナーで、3月4日に開かれました。このレストランは、アレッツォのメイン広場のピアッツァ・グランデ(グランデ広場)に面した古い歴史を持つとても美しいレストランで、ここのシェフ、ロレンツォ・ピズィーニ(Lorenzo Pisini)氏がホストとなって、メイン料理とデザートを担当しました。

 

「Chianina in Tavola in Tour=”テーブルにキアニーナ”ツアー」イベントの様子

各料理ごとにソムリエ協会AISが地元ワインをセレクト、キアニーナ牛とワインのハーモニーも堪能

この企画ディナーではワインのセレクトにも大きなこだわりがありました。ソムリエ協会AISが、各料理ごとに合う地元ワインをセレクトするため、ひと皿ごとに異なったワインを楽しめるという、贅沢な内容。

 

イベントでワインボトルを見せる人

日本でもそうですが、地元の食材に地元のお酒を合わせるのは最高の組み合わせというわけで、キアニーナ牛にはやっぱりキアニーナ渓谷のワインがよく合います。地元ワインのPRにもなり、名門ワイナリーCarpineto(カルピネート)のワインなどが提供されました。

 

名門ワイナリーCarpineto(カルピネート)のワイン

ワイナリーCarpineto(カルピネート)

URL https://carpineto.com/

人気シェフたちが腕を競い合う、最高の4品のスペシャルディナーの内容

地元の食材キアニーナを使って4人のシェフたちが腕をふるった料理を一挙にご紹介します。キアニーナ料理全4皿を全部食べられるよう、ひと皿ずつの量が通常より少なめだったのも嬉しい配慮でした。

 

Chianina in Tavola in Tour=”テーブルにキアニーナ”ツアー」の様子

①前菜「地中海アロマ風味のキアニーナの宝箱、生野菜スティックとともに(lo Scrigno di Chianina agli aromi mediterranei con pinzimonio)」

 

①前菜「地中海アロマ風味のキアニーナの宝箱、生野菜スティックとともに(lo Scrigno di Chianina agli aromi mediterranei con pinzimonio)」

前菜を担当したのはコルトーナにある人気レストラン「オステリア・デル・テアトロ」のシェフ、エミリアーノ・ロッシ氏。生のキアニーナ牛のオイル漬けといった感じでしたが、粒コショウや様々なアロマと一緒に口に含むといろんな味わいを楽しめて、まさに宝箱といった感じ。キアニーナがもつ本来の味わいをダイレクトに感じられる新鮮な一品でした。

 

シェフ: Emiliano Rossi(エミリアーノ・ロッシ)

レストラン: Osteria del Teatro(オステリア・デル・テアトロ)

住所: Via Maffei, 2 Cortona (Arezzo)

URL  https://www.osteria-del-teatro.it/it/

 

②プリモ「キアニーナのリングのトスカーナの羊チーズDOPソースがけ、シラーとドライベジタブル添え(gli Anelli di Chianina con vellutata di Pecorino Toscano DOP, riduzione di Syrah e verdure essiccate)

 

②プリモ「キアニーナのリングのトスカーナの羊チーズDOPソースがけ、シラーとドライベジタブル添え(gli Anelli di Chianina con vellutata di Pecorino Toscano DOP, riduzione di Syrah e verdure essiccate)

プリモのひと皿目を担当したのはシナルンガにある人気レストラン「リストランテ・ウォルター・レダエッリ」のウォルター・レダエッリ氏。まるでデザートのクレープのような可愛らしい見た目の料理にうっとり。キアニーナはシンプルな味付けで素材の良さが生かされ、溶かしたチーズやソースと一緒に食べるとまた違った味わいになる楽しい料理でした。

 

シェフ:Walter Redaelli (ウォルター・レダエッリ)

レストラン: RISTORANTE WALTER REDAELLI(リストランテ・ウォルター・レダエッリ)

住所: Via XXI Aprile, 26 – 53048 – Bettolle – Sinalunga (Siena)

URL https://www.ristoranteredaelli.it/

 

③プリモ「キアニーナ牛ミートソースのオープン・ラザニア、パルミジャーノレッジャーノとほうれん草ソース添え( la Lasagnetta aperta con ragù di Chianina, fonduta di parmigiano reggiano e coulis di spinaci )」

 

③プリモ「キアニーナ牛ミートソースのオープン・ラザニア、パルミジャーノレッジャーノとほうれん草ソース添え( la Lasagnetta aperta con ragù di Chianina, fonduta di parmigiano reggiano e coulis di spinaci )」

プリモのふた皿目は、日本でもお馴染みのラザニアでしたが、全く姿を変えて現代アートのような見た目で登場し、意表を突かれました。ラザニアを斬新にアレンジしたのはキウージのレストラン「イル・パトリアルカ」のメインシェフであり、この企画では唯一の女性シェフであるカティア・マッカリ氏です。こちらもキアニーナの風味を損なわず、キアニーナを主役にした味付けになっていました。

 

シェフ:Katia Maccari(カティア・マッカリ)

レストラン: IL PATRIARCA (イル・パトリアルカ)

住所: Strada Statale 146, Località Querce al Pino, 53043 Chiusi (Siena)

URL https://www.ilpatriarca.it/it/ristoranti/la-chef-katia-maccari-p45

 

④メイン「キアニーナのペポーゾ、カリカリのトリッパスティックとポテト添え(il Peposo di Chianina, stick di trippa croccante e bicromia di patata)」

 

④メイン「キアニーナのペポーゾ、カリカリのトリッパスティックとポテト添え(il Peposo di Chianina, stick di trippa croccante e bicromia di patata)」

メイン料理とデザートを担当したのは、今回開催されたレストラン「ロッジェ・ヴァザーリ」のシェフのロレンツォ・ピズィーニ氏。トスカーナのコショウがきいた伝統料理ペポーゾをキアニーナでつくるメイン料理に、これまたトスカーナでよく食べられるトリッパをフライしたものをあわせるというユニークな組み合わせ。このペポーゾはキアニーナの風味を活かすために、通常よりもコショウを抑えたマイルドな味わいとなっていました。

 

⑤デザート「ジャンドゥーヤのクリーム、エキゾチックフルーツゼリー(un Cremoso al gianduia, gelatina di frutti esotici」

 

⑤デザート「ジャンドゥーヤのクリーム、エキゾチックフルーツゼリー(un Cremoso al gianduia, gelatina di frutti esotici」

その場にいた全員をひと目で虜にしたデザートは見た目のインパクトある美しさはもとより、ヘーゼルナッツ入りチョコレートのジャンドゥーヤクリームと甘酸っぱいエキゾチックフルーツの組み合わせが最高の味わいで、同じテーブルにいた全員が大絶賛していました。

 

シェフ: Lorenzo Pisini(ロレンツォ・ピズィーニ)

レストラン: Logge Vasari(ロッジェ・ヴァザーリ)

住所: Piazza Grande 19 (Arezzo)

URL https://www.loggevasari.it/

 

イベントに参加したシェフたち

今回4人のシェフのそれぞれのキアニーナ料理を一度に食べるという幸せなディナーを楽しみましたが、どのシェフもキアニーナの味付けはシンプルにし、素材の良さを最大限活かすことに配慮していることがよくわかり、シェフたちの地元キアニーナ牛への愛を感じました。

 

アレッツォの肉屋協会会長のアルベルト・ロッシ氏

アレッツォの肉屋協会会長のアルベルト・ロッシ氏

キアニーナ牛をテーマに地元のシェフたち、地元のワイナリー、生産者、レストランなどがコラボするディナーというユニークな企画は、日本の町興しのアイデアとしてもとても面白い試みだと思いました。

 

イベントのポスター

さて、4人の人気シェフによるキアニーナづくしディナーはこの後、3月31日に最終回はを迎え、コルトーナの「オステリア・デル・テアトロ」にて開催されました。一般参加も可能のこのコラボディナー、満足度の非常に高い素晴らしい内容だったので、また是非企画してほしいと思いました!

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【イタリアブランド牛「キアニーナ」をテーマにシェフ4人がコラボディナーを開催】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪
コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • トスカーナの街アレッツォ
    二度目のイタリア、次に行くならこんな場所Vol.8|世界一に選ばれた最新セレクトショップから欧州最大級の骨董市まで楽しめる「アレッツォ」
  • シエナでご当地グルメ試食会
    トスカーナ州から招待!ご当地グルメの”食い倒れ”プレスツアーに参加しました<第一回>
  • コロンナータのラルド
    大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回>

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ, レストラン タグ: italianity, イタリア人, イタリア料理, イタリア旅行, お菓子, コラム連載, トスカーナ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • viareggioイタリア製メンズバッグamicamako
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 12歳のマルティナちゃん直伝!南イタリア復活祭に欠かせないお菓子「パスティエラ」
  • 【母の日特集2022】ありがとうの気持ちをバッグに込めて
  • 【2022春夏NEW】イタリア新作バッグ入荷

最近のコメント

  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (190)
  • FOOD (174)
  • LIFE (267)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (197)
  • イタリアのアイテム (147)
  • イタリアのファッション (168)
  • イタリアの旅行情報 (176)
  • イタリアの暮らし (253)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (98)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (56)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • トスカーナ州でイノシシづくしディナー5居心地が悪〜い夕食会?!トスカーナでジビエづくし
  • 「イタリア好き」最新号の現地発リポートを担当しています!6「イタリア好き」最新号の現地発リポートを担当しています!
  • イタリア人直伝の手打ち生パスタ
  • 北イタリアの旅(1)カウントダウンディナーで耐久レース並の過酷さを経験
  • Risotto Ai Funghi Porcini お土産でもらった乾燥ポルチーニでリゾット

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。