イタリア中部地震、崩壊した街並みを伝えるビデオが公開
8月と10月に二度発生したイタリア中部における大規模地震。その被害を伝えるビデオを、私の友人のドキュメンタリー映画配給会社社長&フィルムメーカーStefano Mutolo(ステファノ・ムートロ)氏が制作プロデュースしました。ステファノはフィレンツェ在住ですが、親族が震源地に近い村に住んでおり被害に遭い、地震発生後から精力的に被災支援活動に取り組んでいます。ビデオは昨日からイタリアの大手新聞La Repubblicaのホームページのトップページでも紹介されています。
これまでも当ブログでも何度かお伝えしてきましたが、私も7月のこの地域を訪れたばかり。以下の過去ブログ記事をご覧頂くと被害前の状況がわかり、ビデオの被害状況がいかに深刻かわかります。
7月15日掲載 「犬にやさしいイタリアの街、マルケ州のVISSO(ヴィッソ)」
8月25日掲載 「イタリア中部地震に見る、日本とイタリアの違い」
8月28日掲載 「イタリア中部地震、震源地近くの街NORCIA(ノルチャ)は犠牲者ゼロ」
10月30日掲載 「Norcia(ノルチャ)でM6.6の地震被害、教会崩壊」
10月31日掲載 「イタリア中部地震、カステルッチョ・ディ・ノルチャは「天空の花畑」で有名な観光地」
伊豆では友好都市を応援しようとアマトリーチェ復興支援活動
私はイタリア在住なので個人的に前述のステファノの支援活動を応援していますが、日本でもイタリア中部地震の復興支援活動をしている方々が沢山いらっしゃるようです。伊豆の伊東市では、私が静岡朝日テレビで報道記者レポーターをしていた際に大変お世話になった報道カメラマン&プロ写真家の武智幹夫氏が、イタリアにゆかりのある彫刻家の重岡健治氏や有志とともにアマトリーチェ応援活動をしています。伊東市はアマトリーチェの近くのリエティ市と友好都市30周年目を迎えた縁があり、友好の絆としてアマトリーチェへの募金活動を行っています。集まった支援金は12月のクリスマスの頃に収益が送られるように頑張ろうと多くの市民や団体、事業所などに呼びかけているところで、支援金はアマトリーチェ支援を行っているリエティ市役所へ送られます。

アマトリーチェ支援を報じる伊豆新聞(11月8日発行)
伊東市・その近郊にお住まいの方、または伊東市を観光で訪れた方など、支援活動に賛同されます方は伊東駅前のタケチカメラにお立ち寄り頂くか、武智さんにお問い合わせくださいませ。(お問い合わせ先電話番号 0557-37-4515)
コメントを残す