• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリア人にスイカの日本流の食べ方を教えたところ・・?

2015/08/13

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

イタリアの夏も、定番フルーツはやっぱりスイカ

今年のイタリアは猛暑が続き、とても夏らしい夏を迎えています。そんな暑い夏に欠かせない食べ物と言えば・・スイカ!イタリア人も夏はスイカを良く食べます。イタリア語ではCOCOMERO(ココメロ)やANGURIA(アングーリア)と言います。

スイカ1

イタリアのスイカは、日本の真ん丸で緑地に黒すじのスイカと違い、細長くて、白地に緑のすじが入っているのがほとんどです。長い分、日本のスイカより大きいのですが、中は同じで赤色。

フィレンツェにはスイカにちなんだお祭りがあります。

フィレンツェには、このスイカにちなんだお祭りがあります。中心市街地のゾーン、San Lorenzo(サン・ロレンツォ)地区では毎年8月に「cocomerata(ココメラータ)」という伝統的なお祭りが開かれ、スイカとラザニアが無料で配布されます。今年は8月10日に行われましたが、私は4年前にこのお祭りに参加しました。この年は、ラザニアではなく、なぜかパスタでした。

サンロレンツォ教会の前で式典。
スイカとラザニアを無料配布。
スイカとラザニア目当てに長蛇の列が。

とにかくすごい人、人、人。イタリア人は行列を作ったり、お行儀よく待つのが苦手な国民なので、こういう時はもう大変です。とくに行儀が悪いのは、意外にもお年寄り。平気な顔をして、どんどん「順番抜かし」をしていきます。スキあらば、ひょいと前に割り込んでいく姿にはあきれるばかり。それも一人や二人ではありません。スイカとラザニアの無料配布にありつくには割の合わないほどストレスを被るので、このお祭りは一度限りで十分、その後参加することはないだろうなあ・・・。参加されたい方は、覚悟してお並びください!

日本とイタリアで違うスイカの食べ方

さて、話を戻しまして、今回のブログのタイトル「イタリア人にスイカの日本流の食べ方を教えたところ・・?」についてご紹介します。日本では「スイカに塩をかけて食べる」風習があります。日本の映画やアニメでも、スイカに塩をかけて食べているシーンが時々出てきます。私は日本にいた時から、スイカに塩をかけて食べることはあまりなかったのですが、家族は塩をかけていました。

イタリアではスイカに塩をかけて食べる人を見かけたことはありません。レストランでもスイカに塩は出てきません。そこで、イタリア人たちに日本流の「スイカに塩かけ」を伝えてみました。最初の反応は「え?なんで??」と本当にびっくりした様子。「スイカに塩だなんて、生まれてこのかた、思いついたことすらない・・・。」と戸惑いの表情すら見せていました。

イタリア人が「スイカに塩」を食べた反応は・・・?

そもそもイタリア人は食べ物にはとても保守的です。例えば、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風Tボーンステーキ)にオリーブオイルをかけている外国人を見ただけで「邪道!信じられない!」と憤慨してしまう国民です。食べ物にうるさい、そんなイタリア人たちに日本流の「スイカに塩」はどう思われるのか?私が「塩をかけると、一層味を濃く感じるし、甘味も増すような気がするから試してちょうだい」と塩を渡すと、不信な表情をしたまま。恐る恐る少しだけ塩をスイカにかけて一口パクリ。すると・・・「すごーい。美味しい!信じられない~」と大好評。その後からは、私が何も言わなくても、自ら進んで塩をかけていました。あまりに気に入ったようで、「これはすごい発見。こんなことイタリア人は誰も知らないから、友人たちに教えなくっちゃ~」と喜んでいました。

イタリアを代表する「あの一皿」も似たような発想です。

イタリアのスイカは塩なしでも味が濃くてとっても甘いので、塩なしでも十分美味しいので本当は必要ないくらいです。ただ、この甘いものとしょっぱいものの組み合わせ、というのはイタリア料理を代表する「あの一皿」と発想が似ています。それは、「生ハムメロン」。イタリア語ではProsciutto e Merone(プロシュット・エ・メローネ)といいますが、イタリアでもどこのレストランでもメニューにある前菜の定番の一皿です。甘いメロンと塩辛い生ハム、甘さとしょっぱさが一緒になった一品が好きなイタリア人にとっては、スイカに塩、というのは別におかしくない組み合わせだと思います。

生ハムメロン

写真出典:Wikipedia

イタリアではスイカはスプーンやフォークで食べません。

スイカの食べ方で、実はイタリアと日本でもうひとつ違う点があります。イタリアではスイカはスプーンで食べません。「小さいナイフ」で食べるんです。日本のように、先がギザギザしたスイカ用スプーンなんていう便利なものがイタリアにはありません。イタリアでは、先がギザギザした小さい果物ナイフでスイカを一口サイズにカットし、そのナイフをフォークのようにカットしたスイカに刺して口に運びます。この食べ方、慣れてしまえばけっこう楽ちんです。ただ、舌を切らないよう、ナイフはくれぐれも切れ味の悪いギザギザしたナイフを選ぶ必要があります。

暑いイタリアの夏、食後のデザートにスイカもお勧め

イタリア人も夏はレストランでの食事の最後のデザートに、よくスイカを頼んでいます。夏バテ気味で疲れていてもさらっと食べられますし、口もさっぱりします。また、スーパーマーケットでは、一口サイズにカットしてパックされているのも販売されていますので、ホテルで食べる時なんかにも便利です。イタリアのスイカ、とっても甘くて美味しいので、夏の観光で疲れた時に是非お試しくださいませ。

スイカ

美術展のオープニングセレモニーにて。パーティーフードとしてもスイカは人気。

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの夏野菜(後篇)テラスで栽培
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イタリアの夏野菜(前篇)庭で栽培

カテゴリー: FOOD, LIFE, イタリアの暮らし, グルメ タグ: イタリアの果物 作成者: Mako

コメント

  1. きたとしかず says

    2015/08/27 at 4:37 pm

    スイカ、美味しいんですね!
    町の道路沿いで移動販売しているのに何度か出会ったのですが、手を出す勇気が無くて未体験で終わってしまったのですごく後悔しています。

    返信
    • Mako says

      2015/09/10 at 7:58 am

      スイカ、とっても美味しいんですよ~。皮の白い部も甘くないですが食べられます。しかも安いです。そして、まさにその「道路沿いの移動販売」や市場のスイカの方が、スーパーより美味しいです!産地直送ですからね。次回は是非、甘いスイカを現地で!

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 第102回ピッティ・ウオモ現地レポート!帽子スタイルが大流行【ファッションスナップ掲載】
  • サマーセール2022スタート
  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催

最近のコメント

  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (194)
  • FOOD (176)
  • LIFE (270)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (200)
  • イタリアのアイテム (151)
  • イタリアのファッション (172)
  • イタリアの旅行情報 (179)
  • イタリアの暮らし (256)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • フィレンツェの今年のイルミネーション2FM大阪出演、コロナ禍のクリスマスについて話しました
  • ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ、アミーカマコ_1ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ/SHOP ITALIAコラム
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イワシのパン粉焼き イタリアン アミーカマコ失敗無しおもてなし料理!イワシのグリル Acciughe Gratinate
  • イタリアは甘いあの食べ物の種類が豊富です。

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。