イタリア語でも柿はCACHI(カキ)
日本も外来語が定着して日本語になったケースがいくつもありますが、イタリア語にも日本語が定着してイタリア語になったものがいくつかあります。その一つが日本の柿。イタリアでもCACHI(カキ)と呼ばれています。しかも、イタリア語ナイズされていて、単数形ではCACO(カコ)と呼びます。イタリアの市場の果物屋で、CACHIはイタリア語だと信じてやまないイタリア人のおじさんに「日本語だよ。CACOなんて存在しないし。」と説明すると、とても驚かれたことがあります。
スーパーマーケットでも多くがCACHI(カキ)と表示していますが、イタリア語ではDIOSPERO(ディオスペロ)とも呼ぶそうです。私の住むフィレンツェではほとんどがCACHIと表示してあるのをよく目にします。
イタリアではジュクジュクに熟した柿を販売
イタリアでも秋の味覚としてどこのスーパーや市場でも沢山販売されているのですが、日本と違う点は崩れかけたほどジュクジュクに熟しきったゼリー状の柿を販売している点。日本ではあまりに熟した柿はぐちゃっと潰れてしまうため、そんなに販売されていないと思いますが、イタリアでは熟しきって中には潰れているのがいくつも混じっている熟した柿がパックで販売されています。イタリアのスーパーで初めて潰れかけている熟しきった柿が山積み販売されているのを見た時には驚きました。しかもとても安いんです。フィレンツェでは4つ入りで1.4ユーロ(190円)前後だったりします。(下の写真は1キログラムあたり1.58ユーロという表示です)
イタリア人は、この熟しきった柿を半分に割って、小さいスプーンですくうようにして食べます。この柿の甘いこと、美味しいことといったらもう!何度リピートしたことか・・というほど美味しいです。一つ50円程度でこれだけ美味しい柿を、なんとイタリアで食べられるとは。日本にいた時はそんな日が来るとは夢にも思っていませんでした。
他には違う種類の硬い柿、KAKI MELA(CACHI MELAと表示される場合もあります)もあります。カキ・メーラと読むのですが、MELAはイタリア語でリンゴの意味。カキ・リンゴ。確かにちょっとリンゴっぽい食感かも?
これからますます柿が美味しくなる季節、今年は一体いくつ食べるだろう・・?!と、今から楽しみです。みなさんもこの時期にイタリアにいらっしゃるなら、熟した甘いイタリアのCACHIお試しあれ。
sako says
cachi!!! 私も今回の旅で日本の柿がイタリアでもそのままで呼ばれているのを知りました!友人に得意げにこうやって食べるんだよ、とスプーンですくってみせられながら食べた柿は日本ではありえない柔らかさでびっくりでしたが、確かに熟しているので甘いですよね。
どちらかというと日本式に食べる方が好きですが。。。でもあの味わいがすこし懐かしくなってしまいました!
Mako says
sakoさん、コメントありがとうございます。あの熟す柿、熟す前の堅い状態でもらったことがあり、日本の堅い柿と同じだと思って食べてしまったのですが・・強烈な渋柿で、舌がケバケバ状態になって悶絶しました。。。あの柿はあそこまで熟さないと食べられない柿だったのです。あの強烈な渋が、あんなに甘い味に変わるなんて信じられません。
きたとしかず says
私もカコって呼ばれてるのを聞いて「柿がイタリア語になってる!」とすごく新鮮な驚きを感じました。
日本ではあまり柔らかいのは好きではなかったのですが、イタリアのぐxちゅぐちゅのは思いのほか美味しく大好きになりました。
ところでデアゴスティーニの300リチェッテ regionari italianeというイタリアのレシピ本を持っているのですが、なんと笑ってしまうことにmarmellata di cachiというリチェッタがエミリアロマーニャの郷土料理として載っています。
最初は唖然としましたが、柿がイタリアに根付いて親しまれている表れだと思うとちょっと嬉しい気もします。
柿800g 砂糖150g クローブ(chiodo di garfano) レモンの皮すったやつ1 レモン汁半分
zucchero vanigliato 1袋 ブランデー1さじ
ひとことでいうと焦げないように煮込み、最後に香り付けって感じです。ズッケロバニリアートはご存じかと思いますが、イタリアの製菓用に売っている砂糖です。
クローブ、ヴァニリアートをカットしてシナモンを加えてアレンジするのがおすすめですが、美味しいですよ~
日本では柿のジャムありそうでないですね。
私は禅寺丸という柿の里に住んでいるのですが、日本のものだと身がしっかりしすぎてマルメラータ向きではないようです。
簡単なので機会がありましたら本場の(笑)カキでぜひお試しください。
Mako says
きたとしかずさん、コメントありがとうございます。うわ~、この柿ジャムのレシピ、とても美味しそうですね!チーズのソースとしても美味しそうです。この柔らかい柿、あまりに好き過ぎて、ジャムにする前についつい食べてしまうのですが(^^;)、いつかチャレンジしてみたいと思いました。確かに、日本では柿は干し柿にはしますが、柿のデザートとかあんまりないですね。しかし、柿ジャムがなぜエミリアロマーニャの郷土料理なんですしょうね?!すごく不思議です。。。実は今日も熟柿買ってきました。これから食べます~(^^)