(teatro massimo bellini:マッシモベッリーニ劇場)
初めてのイタリア観光の定番コースはローマ、ベニス、フィレンツェ、ミラノではないでしょうか。イタリア本土から離れてしまうため、なかなか定番コースには組み込まれないシチリア島。でもシチリアは見どころたくさん!パレルモ、カターニャ、タオルミーナ・・・どの町もそれぞれ特徴が違います。二度目のイタリア旅行・・と考えている方には、ナポリ~シチリア島の南イタリア巡りがお勧めです。
シチリア陶芸のマヨリカ焼きがお出迎えしてくれました。日本へ持ち帰るのは大変だと思いますが、お土産屋さんには小さいのも販売されています。なんだかおどろおどろしい由来をもつ陶器みたいですが、カラフルでインパクトあってお部屋のいいアクセントになるのでは?!
カターニャといえば、グラニータ(granita)発祥の地。グラニータとは、シェイクのようなものです。イタリア各地にももちろんありますが、さすが本場のグラニータはめちゃくちゃ美味しい!ブリオッシュに挟んで食べても絶品。生クリーム(panna)を載せても美味。特におすすめはgelsi(ジェルシ=マルベリー)という果物のフレーバー。ジェラートと同じで2種類フレーバーを選べることが多いので、アーモンドやピスタッキオフレーバーと一緒にどうぞ。グラニータ、ブリオッシュのセットで3.5ユーロ前後です。
こちらもシチリア名物、アランチーノ(arancino)。ナポリ名物でもありますが、ライスコロッケのこと。割ると、ライスの中からとろけるチーズがでてきました。ちょっと小腹がすいたときに気軽に食べられます。
シチリア名物caponata(カポナータ・日本でも一時期ちょっと流行りましたね!なすなどの野菜の甘酢風の食べ物)やpasta alla norma(パスタ・アラ・ノルマ、揚げナスとトマトのパスタ)を求めてトラットリアへ。選んだのはtrattoria de fioreというかわいらしいトラットリア。
前菜の盛り合わせも、トスカーナとは全く違います。トスカーナの前菜は、サラミやプロシュートなどの盛り合わせですが、ここではカポナータなどが出てきました。
イタリアはどの町もライトアップが美しいです。こちらはカターニャのドゥオモ。
カターニャのシンボル、像のオベリスク。なんともユーモラスな像です。
カターニャはカクテルやビールといったアルコールがとても安かったです。ちょっと飲めるバールもたくさん。カターニャの町はバロック様式の建物でとてもエレガントです。エトナ山の溶岩を使った黒い壁などもおしゃれでした。ただ、残念ながら掃除や洗浄が行き届いておらず、建物や道路が黒ずんでいました。洗浄してピカピカになったカターニャもいつか見てみたいなあ・・。
旅情報:
トラットリア・デ・フィオーレ Trattoria De Fiore 住所Via Coppola, 24/26, Catania, Sicilia, Italia 電話 +39 095 316283
URL: http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187888-d1760810-Reviews-De_Fiore-Catania_Province_of_Catania_Sicily.html
<シチリア旅行記こちらもあわせてどうぞ>
(1)カターニャでは絶対グラニータ!シチリア旅行記1日目
(2)映画「グランブルー」の絶景レストランを目指して。シチリア旅行記2日目
(3)カターニャの魅力は巨大な市場。シチリア旅行記3日目。
(3-2)活火山エトナ山で夕焼けを眺めながらピクニック!シチリア旅行記3日目。
(4)シチリア随一ロマンチックな街シラクーザ!シチリア旅行記4日目。
(5)海水浴は外せないのがイタリア流バカンス。シチリア旅行記5日目。
(6)ハプニングを乗り越えてのパレルモ。シチリア旅行6日目。
(7)黄金モザイクに圧倒されたパレルモ。シチリア旅行7日目。
(8)転覆豪華客船の牽引を飛行機から。シチリア旅行記最終回。
(番外編)ユネスコ世界遺産にシチリア・パレルモのマルトラーナ教会などが登録
(番外編)世界一花嫁出没率が高い?!シラクーザはウェディング撮影超過密地帯!
(番外編)シチリア名物揚げナスとトマトのパスタ Pasta alla Norma
コメントを残す