• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

ダイエット中には見ないで!コモ湖の”禁断の”名物グルメ「ポレンタ・ウンチャ」

2022/03/18

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

コモ湖の名物ポレンタ・ウンチャ

【2021年12月13日掲載になった記事です】

イタリアは日本と同じように各地に様々な郷土料理が存在します。なので、イタリア国内旅行の楽しみのひとつはなんといってもご当地グルメの食べ歩きです。さて、今回はそんな名物料理のひとつ「ポレンタ・ウンチャ(Polenta Uncia)」を紹介します。なんだか「Dr.スランプ アラレちゃん」ぽいネーミングですが、可愛らしい響きからは想像できない、なかなかの「禁断」グルメでした。ダイエット中の方はこれ以上先は読まないで下さい・・・。

「みんなに紹介したい、とっておきの場所があるんだ!」と連れられていった先は・・・

フィレンツェに住むアレッツォ出身の友達から「ロンバルディア州へ一緒に行かない?ミラノの友人たちが案内してくれるよ!」という嬉しいお誘いを受けて、ミラノ〜コモ湖への一泊二日旅行へ行ってきました。

「ミラノからコモ湖周辺へトレッキングに出かけるんだけど、そこでたまたま山小屋風の食堂を見つけたんだよ。入ってみたら最高で、それからというものよく行くようになったんだ。だから、フィレンツェからみんなが来たら絶対連れていきたいって思っていたところなんだよ」とは、今回ミラノ〜コモ湖を案内してくれるミラノ市民のファウストさん。ミラノ市民がミラノ市内のレストランではなく、わざわざ車で2時間近くかけて連れていきたいという食堂!これは期待せずにはいられません。

▲ クロット・ダ・グストの位置

車窓からのコモ湖風景
車窓からのコモ湖風景

ミラノから車で北上し、コモ湖に沿って風光明媚な湖水風景や豪華宮殿の数々を楽しみながらさらに北上、メナッジョという街から山間方面へと続く道を進んでいくと森林風景に変わります。細い山道を進んでいった先に目的地の食堂「クロット・ダ・グスト(Crotto da Gusto)」がありました。

クロット・ダ・グスト

ここは、ホームページも無く、途中に看板も出ていないような知る人ぞ知るといった雰囲気の食堂ですが、13時頃に到着すると既に駐車場には沢山の車が停まっており、続々と人がやってきました。「口コミの評判でこれだけの人たちが来るんだよ」とファウストさん。ますます期待が高まります。こんな山の中でいったいどんな料理を楽しめるのでしょうか。

山中にある山小屋食堂に続々と車や人が集まってきて、あっという間に満席に

ファウストさんが予約を入れてくれていたので予約席に案内されましたが、店内は既に満席でした。愛想のいい店員さんたちがやってくると、すっかり顔なじみのようで「いつもの!」といった感じでオーダー。

ミラノ〜コモ湖を案内してくれた友人たち
ミラノ〜コモ湖を案内してくれた友人たち

ハウスワインはロンバルディア州パヴィア産の赤ワイン、バルベーラ(Barbera)。ロンバルディアの料理にあわせたいのは、やっぱりロンバルディア州のワイン。イタリアではご当地ワインも旅行の楽しみの一つです。

ハウスワインはロンバルディア州パヴィア産の赤ワイン、バルベーラ(Barbera)

まず最初に出てきたのは前菜。様々な野菜のピクルスとゆで卵。ピクルスはここのハンドメイドでどれもとても美味。

まず最初に出てきたのは前菜。様々な野菜のピクルスとゆで卵。ピクルスはここのハンドメイドでどれもとても美味。

イタリアではお馴染み、生ハム類の盛り合わせ。プロシュート、サラミ、パンチェッタ、それにコッパと呼ばれる古代ローマ発祥の豚の首部分の肉で作られる生ハムなどがありました。私の住むフィレンツェでは必ず「フィノッキオーナ」と呼ばれるフェンネルで味付けしたサラミが混じっていますが、ここではやはり出てきません。

イタリアではお馴染み、生ハム類の盛り合わせ

続いて出てきたのがコテキーノ。コテキーノは主にモデナなどで食べられる豚肉のソーセージですが、私はこれまでスーパーなどで販売されているものしか食べたことがなく、油っこくて苦手意識を持っていましたが、ファウストさんたちから「ここのは美味しいから、まずは食べてみてよ」ということで一口食べてびっくり。ここのハンドメイドのコテキーノは、くどくなく美味しくいただけました。

コテキーノは主にモデナなどで食べられる豚肉のソーセージ

コテキーノと一緒に出てきたのが、今日の目的ポレンタ・ウンチャになる前のただのポレンタ。日本では全く馴染みのないイタリア料理ポレンタですが、中部より北ではよく食べられる非常にポピュラーな料理です。

ポレンタ・ウンチャになる前のただのポレンタ

ポレンタには3種類あり、中部から北で幅広く流通している最もスタンダードなポレンタがトウモロコシの粉をつかった黄色いポレンタ。それから中部ではほぼ見かけず北イタリアやアルプス地方でよく食べられるのがそば粉とトウモロコシ粉をミックスしたポレンタ・タラーニャ。さらにポレンタの中で一番珍しいのが北イタリアのベネト州でしか見かけない白いポレンタ。この地域で収穫される白いトウモロコシから作られているので白い色をしていますが、ベネチアで初めて見た時は何かわからなかったほど。

黒い粒が入っているのがポレンタ・タラーニャ
黒い粒が入っているのがポレンタ・タラーニャ

私は個人的にポレンタで一番好きなのが、風味が強いそば粉ブレンドのポレンタ・タラーニャなのですが、ここクロット・ダ・グストで出てきたのがポレンタ・タラーニャで気分が上がりました。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」とは?気になるお味は?

さあ、続いていよいよお待ちかねのコモ湖名物ポレンタ・ウンチャの登場です。店員のおじちゃんが笑顔で運んでくると、フィレンツェからやってきた私たちから歓声が上がりました。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」

これまでイタリアで見たことのない、クリーミーとろとろ系の料理。ポレンタ・ウンチャのウンチャ(uncia)とは「油が多い」という意味で、文字通り溶かしバターがたっぷり入ったポレンタです。ポレンタをバターとフォンティーナなどのとろけるチーズで調理した料理で、言わずもがなのかなり高カロリーな一品です。ダイエット中の人には禁断のポレンタ・ウンチャ。ちなみに、北イタリアのヴァッレ・ダオスタ州にはポレンタ・コンチャ(polenta concia)という料理があり、コンチャは “たくさん混ぜた” というような意味合いで、牛乳やチーズを混ぜています。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」

かき混ぜるとこの通り、チーズがとろ〜りとポレンタ・タラーニャに絡んでいきます。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」

口に入れるとチーズのコクとバターの風味が口いっぱいに広がり、見た目通りのかなり濃厚な味わいです。容器にへばりついた「オコゲ」の部分がこれまた最高で、カリっとした食感のチーズも絶品。この時ばかりはカロリーのことは頭の片隅へ追いやり、チーズとバターのハーモニーをしっかり堪能しました。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」

ちなみに「これは、どんなチーズが入っているのですか」と店員さんに聞いたところ、「お店にある残り物を色々!」ということでした。

コモ湖の名物、「ポレンタ・ウンチャ」

こってり料理の後に、「ちょっとしょっぱい系が食べたいかも・・」と思ったところへ、メインディッシュのお肉3種盛りが運ばれてきました。ウサギ料理、チキン料理、そして牛肉の赤ワイン煮込み・ブラザート。

ウサギ料理、チキン料理、そして牛肉の赤ワイン煮込み・ブラザート

いやはや毎回思うことですが、イタリア人たちは本当によく食べます。食後にはチーズとで手作りケーキの盛り合わせが運ばれてきました。

ウサギ料理、チキン料理、そして牛肉の赤ワイン煮込み・ブラザート

コモ湖の名物「ポレンタ・ウンチャ」は、バターもチーズもたっぷりのハイカロリーな「禁断」グルメでしたが、濃厚な味わいがクセになる料理でした。イタリアにはまだまだ面白い料理があるものだな〜、とまた一つ新たな発見となりました。これからも、日本にはまだ知られていないイタリア料理もご紹介していこうと思います。

今回ご紹介した「クロット・ダ・グスト」は電話でしか予約できませんが、必ず事前に電話予約をしてください。ホームページもないので、営業日や営業時間も事前に電話でお確かめくださいませ。

Crotto da Gusto(クロット・ダ・グスト)
住所 Località Monti di Gottro Carlazzo, Menaggio Italia
電話 +39 0344 70040
URL(トリップアドバイザー)

https://www.tripadvisor.it/Restaurant_Review-g194821-d967025-Reviews-Crotto_da_Gusto-Menaggio_Lake_Como_Lombardy.html

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【ダイエット中には見ないで!コモ湖の”禁断の”名物グルメ「ポレンタ・ウンチャ」】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪
コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • コロンナータのラルド
    大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回>
  • ヴォルテッラのペコリーノチーズ
    アザミやアーティチョークの花で固めてつくる、ヴォルテッラのペコリーノ/トスカーナ州主催プレスツアー<第二回>
  • トスカーナ名物パッパ・アル・ポモドーロ
    トスカーナを代表する伝統料理「パッパ・アル・ポモドーロ」、フィレンツェのマンマ直伝レシピ

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ, レストラン タグ: AmicaMako, italianity, イタリア人, イタリア好き, イタリア料理, イタリア旅行 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • トスカーナ州プレゼンツ!ご当地グルメのプレスツアーに参加してきました<前編>
  • セールでオススメの人気バッグ&人気色
  • 【新年のご挨拶】新春セール&割引クーポン

最近のコメント

  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ナポレオン より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ちょっと珍しい外国人? より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ラロッカ より
  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス に クレマチス より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (198)
  • FOOD (178)
  • LIFE (272)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (202)
  • イタリアのアイテム (155)
  • イタリアのファッション (176)
  • イタリアの旅行情報 (181)
  • イタリアの暮らし (258)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (102)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (58)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • イタリアで見つけたキュートなピンクのお酢2キュートなピンクに一目惚れ♡パケ買いしたこれの正体は?
  • パスタ・アラ・ノルマ シチリア料理シチリア名物揚げナスとトマトのパスタ Pasta alla Norma
  • ミラノのラーメン、zaza ramen2日本人なら誰もがする「ラーメンにまつわるあの行為」がイタリア人にはびっくり!
  • フィレンツェで行きつけのオーガニックショップ
  • まるで小ウィーン、アップロード先:イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて1イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて/SHOP ITALIAコラム

続きを読む

Copyright © 2014 - 2023 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。