• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

フィレンツェの350年も続いている伝統行事はド派手な爆竹

2015/04/03

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

日本には馴染みの無い復活祭、英語ではイースターといいますが、イタリア語ではPASQUA(パスクワ)と言います。クリスマスと同様に学校も会社もお休みになり、お店も多くが閉まります。wikipediaでも記されているように「復活祭は基本的に春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われるため、年によって日付が変わる移動祝日である」ため、毎年日付が変わり、今年は4月5日(日)が復活祭、そして翌月曜日は英語ではイースターマンデー、イタリア語ではPASQUETTA(パスクエッタ)などと言い、この日も祝日です。連休でお店が閉まるので、旅行者は注意してください。そういえば・・。私が東京の在日イタリア大使館へビザ申請に行った時のこと、平日の月曜なのに閉まっていて、「なぜ?」と途方に暮れたことがあるのですが、その日ことが復活祭でした。ということで、在日イタリア大使館・領事館もお休みになるのでご注意を。

さて、フィレンツェには、このパスクワの日に行われる伝統行事があります。フィレンツェのドゥオモの真ん前で爆竹が激しく弾けるイベントで、Scoppio del Carro(スコッピオ・デル・カッロ=山車の爆発)といいます。起源は350年ほど前にさかのぼるほどの伝統行事だとか。大観衆の前で、いかにもヨーロピアンなデザインの山車に仕掛けられた爆竹が次々に弾けます。私はこのイベントを2012年に見たので、この年に撮影したScoppio del Carroの写真とともにご紹介します。

ドゥオモ大聖堂の祭壇でColomba(コロンバ=鳩)の形をしたロボットに火が灯され、そこからワイヤーをつたってロボットが山車にたどり着いて爆竹に点火して行事が開始されます。そのことを何も知らずに見に行った私は、一緒に行ったイタリア人の友人から「鳩が出てきて山車に点火するのよ」と説明され、本気で「よく調教された、伝書鳩みたいなリアルな鳩が出てきて山車に点火して逃げ切る」というすごい妄想をしたのですが、出てきたのは明らかに偽物の鳩みたいなロボット。「なんだ偽物じゃん」というと、友人からは「当たり前でしょーが!」と一蹴され、そりゃそうだと納得。誰も目の前で鳩が丸焼けになるのを見たくもなければ、鳩が失敗した場合の観衆のシラけようとその埋め合わせはどうするんだと・・・ 🙄

2

ドゥオモの前は、イベントを一目見ようと集まった市民、観光客で大混乱。山車を取り囲んで分厚い人垣が。子供たちはお父さんの肩車に乗って観覧。真ん中で煙を上げ始めているのがCarro(山車)です。子供が耳を塞いでいるように、爆竹音もパンチが効いていて、刺激的なイベントです。

1

写真の左側に写っているのがドゥオモ。まさにドゥオモの真ん前で爆竹が弾けます。爆竹が終わると、花火が大聖堂の前に打ち上げられます。

3

山車自体が優雅な雰囲気なので、爆竹もヤンキー風にならないところがさすがイタリア流。爆竹が終わると炎が。

9

この日はイベントの直前まで雨が降っていて、奇跡的にイベント時間の午前11時頃の少し前に雨が止み、「なんだか神がかってる・・・」などと、イタリア人の友人と話していました。

10

ピュンピュン、火花が上に上がったかと思うと、途中からは花火のナイアガラよろしく、すだれ状に炎が散り、これまた風情があって美しかったです。さて、本来ならお次は白と赤と紫の3色のカラーの煙が上がる・・・ところだったのですが、この年はなんと不発。この行事は、全ての行事が滞りなくうまくいくと、豊作・繁栄・幸運がもたらされるという願掛けのような意味ももっているのですが・・・せっかく雨が奇跡的に直前に止むという幸運があったものの、最後の煙が不発だったために、「こりゃあ縁起が悪い・・」とイタリア人の友人が呟いていました。この願掛け、けっこうアテになり、確かに2012年という年はイタリアは実質GDP成長率がマイナスに転じるなど不景気まっしぐらの年になりました・・・。恐ろしい!ということで、今年のScoppio del Carro の動向が気になります 😐

11

およそ10分間に渡り爆竹、花火、炎(そして、本来は煙も・・・)のショーが繰り広げられた後、クライマックスは山車のてっぺんの飾りがクルクルまわり、旗が出てきます。そして、会場は歓声と拍手で沸き、イベントは終了です。パスクワのランチもナターレ(クリスマス)同様、家族と一緒に伝統的な食事をします。そのため、このイベントが終了するや否や、イタリア人たちはさっさと会場を去ろうとするので、大混乱。細い道はごった返しになりますので、ご注意を。

12

さて、もちろん今年もパスクワにScoppio del Carroは行われます。鳩(のロボット)が出てきて山車に点火するのが午前11時前後ではありますが、午前10時には既にすごい人だかりになっていますので、もし人垣の前方でしっかり見たいのでしたら10時よりも前に着くのがいいかと思われます。せっかく、パスクワの日にフィレンツェに旅行で滞在されているのでしたら、どうせ多くのお店も閉まっていますし、早起きしてドゥオモの前の刺激的な「山車の爆発」をご覧になってみてはいかがでしょうか?

明日もパスクワの話は続きます。どんな伝統料理を食べるのか、この時期スーパーで見かける謎の卵状の包みについてお伝えしたいと思います。

Mako Kobayashi

元テレビ局報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局でレギュラー出演5年目。「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、「SHOP ITALIA」イタリア発コラム、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外30カ国・200都市を周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアで肝だめし?ゴーストタウンBURIANO(ブリアーノ)へ
  • 雪化粧したフィレンツェも美しいです。
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし タグ: パスクワ, フィレンツェ 作成者: Mako

コメント

  1. 伏島 しげる says

    2016/03/31 at 8:54 am

    これ、NHKのテレビでやってましたね。
    スウェーデンの作家の話で有名になってます。(『ニルスの不思議な旅』の作者)
    時代背景やその後のこの国の歴史を考えると、
    『命がけで戦わない奴に平和を作ることはできない』
    というお話のように思います。

    返信
    • Mako says

      2016/03/31 at 9:01 pm

      伏島しげるさん、コメントありがとうございます。
      そうですか、NHKの番組で放送されたのですね。実際に間近で見ると、なかなか迫力があるんですよ!
      メールでも詳しい起源などについて教えて頂きましてありがとうございました。とても勉強になりました。
      これからもイタリアの歴史など色々教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします(^^)

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製ベジタブルタンニンレザーのリュック
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

【イタリア発、美食通信】コラム連載中

me @ filesend.to

イタリアから「酒」をテーマに現地情報を写真満載でお届け。

イタリア情報コラム連載中

イタリアから幅広いテーマ&写真で現地情報をお届け。

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • イタリア旅行で“変な人”と思われないための「マスク」のマナー/SHOP ITALIAコラム
  • バレンタイン発祥の地イタリアからプレゼントを
  • SALEスタート&割引クーポンプレゼント

最近のコメント

  • イタリアで流行語大賞を取りそうな日本人がいます。 に ぶぁぽーれ より
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」 に Mako より
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」 に 永田さつき より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に Keiko より
  • 普段入れない夜のサンタクローチェ教会でコンサート に KEI より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (107)
  • FOOD (140)
  • LIFE (179)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (132)
  • イタリアのアイテム (68)
  • イタリアのファッション (89)
  • イタリアの旅行情報 (111)
  • イタリアの暮らし (165)
  • イタリア人直伝のレシピ (37)
  • グルメ (65)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (9)
  • レストラン (47)
  • 海外移住 (15)

閲覧 LIFE

  • オシャレすぎる!イタリアのシャビーシックなアンティーク・ショップ
  • 今が旬、トスカーナの伝統菓子「ブドウのスキアッチャータ」
  • ショップイタリア_コラム連載4月創刊!イタリア情報Webマガジン「SHOP ITALIA」でコラム連載スタート
  • 伝統工芸を作る過程から伝える展覧会
  • 日本VSイタリア?!ゴールデン・グローブ「作曲」賞

続きを読む

Copyright © 2014 - 2019 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。