• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

ラジオで話した「イタリアのキノコ事情」の内容

2019/10/07

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

JFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」で話したキノコ事情

先週このブログでお伝えしたとおり、全国38局のFM局が加盟しているJFN系列のラジオ局番組「ON THE PLANET」というラジオ番組に出演しました。テーマは「イタリアのキノコ事情」でした。聴いてくださった方もいらっしゃいますでしょうか。今日はラジオで話した内容についてお伝えします。(※以下の内容は放送内容と全く同じではありません。出演に先駆け事前にまとめた原稿です。)

********************************************

• イタリアではキノコをよく食べるイメージがあるんですが、実際よく食べるんですか?

はい、実際よく食べます。イタリア人もキノコは大好きで後で詳しく話しますが、いろんな料理に使われます。

• とってきてキノコを、食べられるか鑑定してもらえるとも聞いたことがあるんですが?

イタリアは州や地域に寄ってレギュレーションが異なるので、ここからは私が住むトスカーナ州に限って話したいのですが、例えばトスカーナ州では各地域ごとの保健所にキノコを持ち込めば、無料で鑑定してもらえます。

最近ではイタリアもSNSが盛んですが、FACEBOOKのキノコファンページなどに登録すると、イタリア語でminologo日本語で菌類学者がそのページの運営者だったりした場合は、その人にキノコの特徴を添えて写真を送ると鑑定してくれることもあります。

• 真子さんもキノコ狩りは行くんですか?どんな所でとれるのでしょうか?

日本ではキノコ狩りに行ったことは一度もなかったのですが、フィレンツェでは周りの友人たちが「フンガヨーロ」、キノコ狩りをする人たちを意味するイタリア語なのですが、キノコ狩り大好きなフンガヨーロが多いので自然とキノコ狩りへ行くようになりました。実は先週も行ってきたところなんですよ。やはりイタリアでもキノコ狩りに行く場合は、まずは経験と知識のあるフンガヨーロについていくのが一番で、いきなり素人が山にむやみに入っても見つけることはできません。

トスカーナ州では、キノコ狩りをするのに住民票がある地域は無料、それ以外の地域では郵便局で半年または一年間有効のキノコ狩り許可証を受け取る手続きをします。半年で12ユーロ(1400円ほど)一年で24ユーロ(2800円ほど)で、一回に収穫していい量は一人頭3キロまでです。トスカーナ州以外ではキノコを勉強するコースを修了しないとキノコ狩りの許可が降りない州もあります。

キノコの胞子を巻くために、籐のカゴやミカンが入っているような網目のある袋などが必須でプラスチックバッグは厳禁です。

日本ではキノコというと秋の味覚というイメージでトスカーナでも同じですが、トスカーナでは冬以外ならキノコ狩りは楽しめます。特に収穫が多いのは6〜7月と秋です。とれる場所は山や丘陵地帯で天候や時期に寄って変わります。だいたい、雨が降ってから数日経過した頃に多く見つかるので、秋のこの時期は雨が降った後の数日後に山へ行くと、キノコ狩りの車が山道にずら〜っと並ぶようになります。

おしゃべり好きのイタリア人ですが、キノコ、特にポルチーニがとれる場所だけは絶対に周りに教えません。家族間だけの秘密で友人すら教えないほどなんですよ。キノコに関しては口が固いイタリア人なんです。

• イタリアではどのくらいの種類のキノコがあるんですか?

数え切れないくらいの種類があります。ただスーパーで販売されるようなキノコの種類は少ないです。そういえば、最近イタリアのスーパーでも「しいたけ」がそのまま「しいたけ」として販売されるようになりました。

キノコ狩りをしていても、毎回違ったキノコを見つけます。そのうち食べられるのは少なかったりしますが、スーパーマリオに出てくる水玉模様の真っ赤なキノコなどを見つけるとテンションがあがります。キノコ狩りは食べられるキノコを見つけるだけでなく、いろんなキノコを見つけることができて宝探しのような楽しみもあるんですよ。

• どんなキノコ料理があるんですか?

北イタリアの方ではガレッティ、フィンフェッリとも呼ばれますが、ガレッティという黄色いキノコがよく食べられます。フィレンツェを含んで真ん中から南にかけては日本人にも馴染みの在るポルチーニがよく食べられます。ちなみにポルチーノやポルチーニといった表記がありますが、ポルチーノは単数、ポルチーニは複数形になります。

今回はポルチーニについて話しますが、料理のバリエーションは豊富です。生ポルチーニはイタリア語でフリット、つまりフライにしてよく食べられます。シンプルに塩だけでいただきますが、甘みが感じられてとても人気です。それから、ポルチーニはピザの具にもなります。MARI E MONTI、海と山という名前のピザは魚介類とポルチーニを組み合わせたピザです。または、乾燥ポルチーニでもいいのですが、リゾットやパスタ、スープなど幅広いバリエーションの料理でポルチー二を楽しむことができますよ。

それからマッツァ・ディ・タンブーロという顔の大きさほどもあるおおきなキノコもトスカーナではよくとれるのですが、これは見た目にインパクトがあるので傘をそのまま切らずにグリルにして出すと華やかな一品になります。

• 日本で最高級キノコと言えば「松茸」ですが、イタリアではなんですか?

イタリアにはオーヴリという傘がオレンジのキノコが高級キノコになり、値段もポルチーニより高価です。味も香りもデリケートですが、秋のこの時期はレストランなどでも「オーブリ」の料理が出されます。生のままカルパッチョにしたり、スープやパスタなど様々な料理で楽しめます。

• イタリア人にとってキノコはどんな存在ですか?

イタリア人にとってキノコは「伝統」です。イタリア人は若者からお年寄りまで伝統的にキノコ狩りを楽しんできました。もちろんポルチーニなど食べられるキノコを探すのも目的ですが、それだけでなくキノコ探しを楽しみながら、深い静けさに包まれた山や森の中を散策するのは、イタリア人にとってなによりのリラックス方法なのだそうです。

********************************************

◆来月11月21日(木)の深夜1時10分〜(実際には11月22日金の午前1時10分〜)にも同番組に出演することになりました。内容は「イタリアの新ワイン NOVELLO(ノヴェッロ)」について」です。こちらもどうぞお楽しみに♪

ON THE PLANETの番組ウェブサイトにも出演した内容が掲載されています→ https://park.gsj.mobi/news/show/59811

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの夏野菜(後篇)テラスで栽培
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イタリアの夏野菜(前篇)庭で栽培

カテゴリー: FOOD, LIFE, イタリアの暮らし, グルメ, ラジオ出演&イタリア音楽 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • トスカーナ州プレゼンツ!ご当地グルメのプレスツアーに参加してきました<前編>
  • セールでオススメの人気バッグ&人気色
  • 【新年のご挨拶】新春セール&割引クーポン

最近のコメント

  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ナポレオン より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ちょっと珍しい外国人? より
  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ラロッカ より
  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス に クレマチス より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (198)
  • FOOD (178)
  • LIFE (272)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (202)
  • イタリアのアイテム (155)
  • イタリアのファッション (176)
  • イタリアの旅行情報 (181)
  • イタリアの暮らし (258)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (102)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (58)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • マルティーナがつくるカンパニア州のパスクワ菓子パスティエラ12歳のマルティナちゃん直伝!南イタリア復活祭に欠かせないお菓子「パスティエラ」
  • トスカーナ州プレゼンツ!ご当地グルメのプレスツアーに参加してきました<前編>
  • 北イタリアの旅(4)ジェノヴァで本場のジェノベーゼパスタ
  • 「イタリア好き」の【マンマのレシピ】第2回は”トスカーナ州のポルチーニ茸のリゾット”1「イタリア好き」の【マンマのレシピ】第2回は”トスカーナ州のポルチーニ茸のリゾット”
  • ヴェローナの風景ロミオとジュリエットの街ヴェローナを地元カメラマンが案内

続きを読む

Copyright © 2014 - 2023 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。