• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

ラジオ番組で話した「NOVELLO(新ワイン&新オリーブオイル)」の内容

2019/11/22

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

JFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」で話したNOVELLO(新ワイン&新オリーブオイル)事情

一昨日このブログでお伝えしたとおり、全国38局のFM局が加盟しているJFN系列のラジオ局番組「ON THE PLANET」というラジオ番組に出演しました。テーマは「イタリアのNOVELLO(新ワイン&新オリーブオイル)事情」でした。聴いてくださった方もいらっしゃいますでしょうか。今日はラジオで話した内容についてお伝えします。(※以下の内容は放送内容と全く同じではありません。ラジオ出演用に事前にまとめた原稿です。)

********************************************

フランスのボージョレ・ヌーヴォのようにイタリアでも新酒のワインってあるんですか?

あります!イタリアでは新種のワインのことはNOVELLO(ヴィーノ・ノヴェッロ)といい、ちょうどこの時期に出回り、スーパーでもワインコーナーに新ワインを並べた特設コーナーができるところもあります。

イタリア国内ではこの日は盛大に行われるのですか?

イタリアではまずシャンパン以外はフランスワインはほとんど置かれておらず、ボージョレヌーボーの存在すら知られていません。日本ではボージョレヌーボーの解禁を盛大に祝いますが、そのことをイタリア人に話すと「なんで?」と驚かれるほどイタリアでは新ワインに関してはそんなに関心が持たれていません。イタリアでは新ワインを祝う習慣は無いし、解禁日などというものも存在しませんが、11月の第1週から市場に出るようになります。

今年のヴィーノ・ノヴェッロはどんな味ですか?

そもそも新ワインに関するなにか特別な伝統がないイタリアなので、今年の新ワインの味はどうかというようなことは特に話題になりません。一般的に新ワインはフルーティーでちょっと甘みがあり、かすかにシュワッとする微炭酸を感じるものもあります。

私の友人でワイン栽培研究者のセルジオ・プッチョーニさんにイタリアの新ワインについて質問したところ、新ワインというのは他の一般的なワインとは異なった特別な製法が必要なため、多くのワイン生産者は特に伝統もないイタリアではわざわざ作る余裕があまりなく、そのため新ワインはそれほど多くないということです。具体的にはCO2で飽和した環境で飽和した環境に数日間置かれたブドウで作るのですが、この製法は熟成に適していないため通常のワインには適しません。

また、イタリアでは食べ物とワインの組み合わせがとても重要で、料理の本にも「このレシピに合うワインはこのワイン」といったそれぞれの料理にあうワインも紹介されていることもあるのですが、私が住むフィレンツェのあるトスカーナ州では新ワインに合うとされる特定の料理はなく、そもそも食事に新ワインを合わせることはほとんどありません。トスカーナでは、新ワインに合うのは「栗」とされていて、トスカーナの栗のお菓子カスタニャッチョとあわせるのが人気です。カスタニャッチョは栗の粉とオリーブオイルで作るお焼きのようなお菓子です。

それから焼き栗や湯で栗にも合わせられるのですがトスカーナでは湯で栗のことをBALLOTTE(バッロッテ)といい、トスカーナにはこんな言い回しがあります。「BALLOTTE, VIN NUOVO E SCOREGGE」(バッロッテ、ヴィン・ヌオヴォ、エ スコレッジョ」。意味は「湯で栗と新ワイン、そしてオナラ!」で、日本ではさつまいもを沢山食べるとおならをするとよく言われますが、イタリアではさつまいもが栗に変わるんです。栗と新ワインを楽しみすぎるとオナラをするよってことになるのですが、そのくらい新ワインと栗の組み合わせはトスカーナではポピュラーです。

ちなみに既にブドウの収穫は終わっているようですが、今年のワインの出来の予想はどうですか?

こちらについても先程紹介したワイン栽培研究者のセルジオさんに話を伺ったのですが、今年のトスカーナ地方のワインの出来はここ数年でとってもいいそうです!トスカーナのワインでよく使われるサンジョベーゼ種は9月の初めの暑さと干ばつのために例年より収穫が遅くなりましたが、その後は雨も降り、ブドウは順調に育ち常に健康状態でした。そのため、今年収穫されたブドウはとても素晴らしい品質で最高品質のワインができる予感がしているそうです。ワインというのは熟成に時間がかかるため、今すぐ今年の出来が最高ということはわかりませんが、ブドウの出来が素晴らしかったため、最高のヴィンテージワインになりそうだということです。今から2019のワインがとても楽しみですね!

ワイン以外にもイタリアならでわの新物があるんですよね?

イタリア料理に欠かせないオリーブオイルです。この時期しか食べられない新物です。日本の新米のような感覚で、時間が経過すれば普通のオリーブオイルになるのですが、搾りたてのこの時期のオリーブオイルは新オリーブオイル、olio nuovo(オーリオ・ヌオーヴォ)やワインと同じでnovello(ノヴェッロ)と呼ばれて新ワインと同時期に店頭に並ぶようになります。

ちなみにイタリアでもお米はリゾットなどでよく食べられ、沢山種類もあるのですが、新米という概念はありません。そもそも調理法が日本のお米の炊き方と全く違うため、新米でもそうでなくても大して変わらないからですが、イタリア人には日本では新米を、イタリアの新オリーブオイルのようにその時期だけ楽しむ文化があることを伝えると驚かれます。

新オリーブオイルはやはり味も違うんですか?

全然違います。そもそも見た目からして色が違います。通常のオリーブオイルは黄金がかった黄色い液体ですが、新オリーブオイルはグリーンです。そして舌に刺激を感じるほどピリッとした辛さがあります。通常のオリーブオイルよりかなり風味が強いため、料理にはあまり向いておらず、最もポピュラーな食べ方はこんがりトーストしたパンにオイルを垂らしてオイルそのものの味をしっかり楽しむ食べ方です。時間が経過すれば普通のオリーブオイルのようになるため、搾りたて・出来たてのこの時期しか味わえません。ですから、もし11月にイタリアを旅行する機会がある場合は是非この時期しか堪能できない新オイルを楽しんでもらいたいです。

********************************************

◆来月12月19日(木)の深夜1時10分〜(実際には12月20日金の午前1時10分〜)にも同番組に出演することになりました。内容は「イタリアのクリスマスについて」です。こちらもどうぞお楽しみに♪

ON THE PLANETの番組ウェブサイトにも出演した内容が掲載されています→ https://park.gsj.mobi/news/show/61267

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの夏野菜(後篇)テラスで栽培
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イタリアの夏野菜(前篇)庭で栽培

カテゴリー: FOOD, LIFE, イタリアの暮らし, グルメ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • 100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • viareggioイタリア製メンズバッグamicamako
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグのオンラインショップamicamako
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • かごバッグ初登場/イタリア21年春夏の新作コレクション
  • 「ナポリタン」「ドリア」ってイタリアにはない?日本生まれのイタリア料理
  • 新生活に向けて<A4書類が入るバッグ>特集

最近のコメント

  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に ペコ より
  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に Mako より
  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に 増田治美 より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (159)
  • FOOD (161)
  • LIFE (239)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (176)
  • イタリアのアイテム (117)
  • イタリアのファッション (138)
  • イタリアの旅行情報 (155)
  • イタリアの暮らし (225)
  • イタリア人直伝のレシピ (38)
  • グルメ (85)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (52)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • 見た目にも鮮やかメカジキとオレンジのリゾット/Risotto al pesce spada e arance
  • これであなたも皇室気分?! 真似できる「秋篠宮ご夫妻フィレンツェ・ツアー」全貌公開
  • フィレンツェの今年のイルミネーション2FM大阪出演、コロナ禍のクリスマスについて話しました
  • ミラノのラーメン、zaza ramen2日本人なら誰もがする「ラーメンにまつわるあの行為」がイタリア人にはびっくり!
  • 簡単!刻むだけ!夏に食べたいイワシの冷製パスタ Pasta fredda alle sarde e olive

続きを読む

Copyright © 2014 - 2021 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。