• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

天然植物タンニンでなめしたイタリア革のバッグをご紹介

2015/07/24

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

italian-leather-bag

最近、ブログの更新ペースが少々遅いので、「夏バテ?」と聞かれることが多いほど、イタリアは猛暑の夏を迎えています。うっかり帽子を忘れて炎天下のフィレンツェの街中を歩いてしまい、熱中症気味になって頭痛が続いたりしました。皆さんも、熱中症にはくれぐれもお気を付けください・・。

イタリア発オンラインストアAmicaMako(アミーカ・マコ)間もなくリニューアル

さて、ブログの更新がなかなかできないのには理由があります。実は今、私が経営している【イタリア発オンラインストアAmicaMako(アミーカ・マコ)】をリニューアル中で、ビジネスパートナーのイタリア人と一緒にサイトの更新&新商品の販売準備に追われています!

トスカニーレザーのバッグ

天然植物タンニンでなめした飴色の美しいイタリア本革のイタリア製バッグ、当店で販売開始(8月中~)

時が経つにつれて艶と風合いが出てくる高級皮革「天然植物タンニンなめしのイタリア本革」。

イタリアの街を歩いていると、独特な風合いが美しく、時代に流されない存在感を放つこの天然植物タンニンでなめしたレザーのバッグをよく見かけます。その度に、「素敵だなあ」と思い、以前から日本へご紹介したいと思っていました。イタリア国内で商品を探していましたが、天然植物タンニンレザーは、イタリアの伝統的な手法で手間暇かけて作られるものなので、値段はどうしても化学薬品を使ってなめされる皮革製品よりもずっと高くなります。どうにかこの伝統的なレザーを使った商品をお手頃価格で日本に届けたい・・そう願いながら探していたところ、トスカーナ州でひとつの工場直販ブランドと出会いました。

工場直販、直接取引、中間業者を一切通さない・・・そうすることで、ついにお手頃価格にて「天然植物タンニンでなめしたイタリア本革」のバッグをご提供できることになりました。

化学薬品を使ってなめされたレザーでは出せない存在感をもつ植物タンニン・レザーのバッグ。春夏秋冬、季節を問わずにお楽しみ頂けます。ビジネスバッグなど、男性用バッグも多数取りそろえる予定ですので、どうぞお楽しみに。

販売開始は8月中を予定していますので、もうしばらくお待ちくださいませ。—>  https://www.amicamako.com/shop/


Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 母の日のプレゼントにイタリア製バッグ♪
  • 愛しのペットにイタリア製のマイホームを♡
  • 思い出のアナログレコードに想いを込めて

カテゴリー: FASHION, イタリアのアイテム タグ: AmicaMako 作成者: Mako

コメント

  1. きたとしかず says

    2015/08/02 at 7:54 am

    イタリアの皮製品素敵ですよね~
    イタリアで買った思い出の品の一つが時計の革バンドでした。シンプルですがちょっとだけ日本では見ないデザインが気に入ってます(安物ですけどね笑)

    私はブランド自体には興味ないのですが、イタリアブランドは今凄い人気ですよね。
    それってやっぱりイタリアが昔ながらの職人仕事を続けているからだと思うんです。

    話がそれますが、ちょっと前にあったエルピーダ騒動や最近の家電メーカーの経営悪化問題などで日本ではやたら「日本の物作り」ってフレーズを耳にします。
    日本の技術の凄さ、物つくりの底力を見せつけてやれっ、あるいは技術を守るため大企業を守れなんて感じのものが多いのですが、ちょっとずれてる・・・と違和感を覚えるのです。
    私が子供の頃、日本人は手先が器用で発想力もあるし働き者だから物つくりが得意なんだ。(だから中韓の輸入品なんて縫製も悪くて日本製が一番、イタリア人は働かないし、いいかげんだからイタリア製なんてすぐ壊れる)
    なんて空気が支配していました(確かにイタ車はすぐ壊れるし、中韓の縫製もいただけないのは事実)
    日本がハイテクの最先端的なイメージもこの頃くらいからでしょうか?

    でも今のイタリアブランド信仰は(壊れやすい車も含めて)いまだに職人がそのローテク仕事を続けていることにあると思うんですよ。
    食べ物もイタリアの高級食材はみんなローテクな保存食です。職人のローテクな仕事がいつのまにか手間のかかる高級品化してしまった(笑)

    一方の日本はというと、物つくり=大企業のハイテクな大量生産
    汚れ仕事な職人仕事は廃れ、あるいは零細下請というのが現状ですよね。
    でもこの大量生産が曲者で、このような分野を論じるときに物つくりという視点で考えていいのかな、といつも疑問を感じます。
    半導体や家電など今苦戦している産業は資本と一部の頭脳と安い労働者があれば同レベルのものが作れてしまう、安く。物つくりの技術は全く必要のない世界だと思うのです。

    本田宗一郎や松下幸之助はまさに現場の職人の力だったんだと思いますが、今の企業に物つくりといえるような能力があるのか疑問です。
    現代では現場で働く多くの人は素人の派遣、設計などの技術者はブルーカラーが嫌で大学に行ったため現場仕事が分からないなどといった笑えないものつくりの現場だったりします。
    当然台湾、中国、韓国その他安い労働力がいればどの国でもライバル以上の存在になってしまいます。

    常に不況にあえぐ中小、下請け企業。
    じつはこんなところに本当の日本の物つくりがあると思うのです。
    有名な話ですが、自動車メーカーだけでなくNASAなどもこのような企業に仕事を任せています。
    それは熟練の旋盤工が他国にはいないから。
    機械が大量生産し。コンピューターが制御する時代になっても人間の手仕事の方が細かく正確なものを作ってしまうのです。物つくりうんぬんをいうならこのような技術を伝える方がずっと日本らしいと思うのですが。
    脱線してつい、愚痴ってしまいました・・・

    ところで「メードイン・イタリア」についてちょうど今週の新聞で紹介されていました。
    イタリア製のブランド力維持のためメードイン・イタリアを名乗るための法的な基準があるそうなのですが、有名ブランドを含めた一部企業が中国人不法就労者に仕事を回して職人が作っているという偽装をしているという感じのものでした。
    イタリア=職人というブランド価値を揺るがしかねない問題と書かれていました。
    私もメードイン・イタリアなら腕の良い外国人よりへたっぴでもイタリア人が作ったものの方がいいかな(笑)
    微妙~

    いずれにしてもローテクな職人仕事をいつまでも守ってもらいたいものです。

    返信
    • Mako says

      2015/08/03 at 10:59 am

      きたとしかずさん、いつもコメントありがとうございます。いつも丁寧なご意見、本当に嬉しく思っています。
      きたさんのおっしゃる通りですね、コメントを頂いてまたまた書きたいことが沢山でてきました。ローテク、中国人、などなど。
      最近、オンラインショップのリニューアルに取り掛かっていてなかなかブログ更新ができないのですが、このことについてもブログでまた書きたいと思いますので、またその時はご意見頂ければ幸いです!

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ_新春セール2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製本革メンズバッグ_アミーカマコオンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • バレンタインギフトに、イタリアから届くペアジュエリー
  • 【謹賀新年】2021セールSTART&割引クーポンプレゼント
  • いつかイタリアのクリスマスを楽しみたいと思っている方へ、おすすめ時期と過ごし方

最近のコメント

  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に Mako より
  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に 増田治美 より
  • ニューシネマパラダイスで有名なイタリアの巨匠のコンサート に azumesenecerou より
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ に 藤岡清 より
  • 「アモーレ」が日本で大流行?現地イタリアでの「アモーレ」の使われ方 に 恭子 より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (151)
  • FOOD (156)
  • LIFE (230)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (172)
  • イタリアのアイテム (109)
  • イタリアのファッション (130)
  • イタリアの旅行情報 (151)
  • イタリアの暮らし (216)
  • イタリア人直伝のレシピ (37)
  • グルメ (80)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (16)
  • レストラン (52)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FASHION

  • ピッティウオモ93回、2018年1月イタリアで撮影!バッグコーディネート(メンズ篇)2イタリアで撮影!バッグコーディネート(メンズ篇)
  • フィレンツェのグッチガーデンGUCCI GARDEN8フィレンツェの「GUCCI Garden(グッチ ガーデン)」をご紹介/SHOP ITALIAコラム
  • 愛しのペットにイタリア製のマイホームを♡
  • ショップイタリア_コラム連載4月創刊!イタリア情報Webマガジン「SHOP ITALIA」でコラム連載スタート
  • フィレンツェのピッティウオモで撮影、バッグコーデ(メンズ)2018フィレンツェのピッティで撮影、バッグコーデ(メンズ)

続きを読む

Copyright © 2014 - 2021 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。