• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

超王道トスカーナ料理のレストランAgnoletti

2015/03/13

tipico-ristorante-italiano1.jpg

イタリアは観光大国なので、どこにいっても観光客で溢れかえっています。フィレンツェの中心地には、地元のイタリア人から「観光客相手のレストラン」と呼ばれる、イタリア人が行かないレストランが沢山あります。じゃあ、イタリア人はどこで食べるのか?先日、昔のイタリア映画のイメージそのもののような、地元のイタリア人たちでいっぱいのレストランでランチをしました。

フィレンツェから約50キロ、車で約一時間の小さな街San Godenzo(サン・ゴデンツォ)にあるAgnoletti(アニョレッティ)というレストランです。大家族、ご年配の夫婦たち、イタリア人のみの世界。入ってすぐ、「うわあ、イタリアのレストランのイメージそのもの!」と思いました。そして、料理も超王道のトスカーナ料理の数々。イタリア人は昔ながらの伝統レシピが大好きです。みんなが知っている味だからこそ、少しでもまずいとお客にわかってしまう。それだけに妥協は許されないので、実はとても難しいのが王道レシピだと思います。地元のイタリア人が昔から通っているレストランの超王道トスカーナ料理はこんな料理です。

tipico-ristorante-italiano2.jpg

まず前菜(Antipastoアンティパスト)の盛り合わせ。鉄板は、写真右から二つ目の、パンの上にレバーパテを塗ったCrostini(クロスティーニ)。これは必ずと言っていいほど出てきます。私は苦手なのでいつも食べられなくて残念に思います。それから真ん中の黄色くて四角いのがPolenta Fritta(ポレンタ・フリッタ)というトウモロコシの粉で作るポレンタというプレを揚げたもの。そこへキノコのソースがかかっています。ポレンタはトスカーナ料理ではないですが、今ではトスカーナでもよく出される料理です。そして一番左の料理も定番トスカーナ料理、Salsiccia e Stracchino (サルシッチャ・エ・ストラッキーノ)。ソーセージとクリームチーズを混ぜあわせたものをパンの上に乗せてオーブンで焼く一品です。

tipico-ristorante-italiano3.jpg

イタリア料理は、前菜、一皿目、二皿目(メイン)という風に一品づつ順番に出てきます。そのためお皿もこの通り。3皿重なっています。前菜を食べ終わったらウェイター(イタリア語ではCameriere/a カメリエーレ(男)/ラ(女) )が前菜の皿と、重なったお皿の一番上を持っていきます。そして、一皿目、二皿目と進むにつれ目の前のお皿も減っていきます。お皿が重なっているとなんとなく優雅に見え、なおかつ効率的なので一石二鳥のアイデア。

tipico-ristorante-italiano4.jpg

一皿目(primo piatto プリモ・ピアット)。イタリアではプリモ・ピアットにパスタやリゾットなどの料理が出てきます。これを食べ終わると、メイン料理のお肉や魚が出てきます。うっかりプリモを食べ過ぎるとメインの時までにお腹いっぱいになってしまいます。プリモはこのように大きな皿に全員分盛られて出てきて、それぞれが欲しい分づつ取分けて食べます。こちらのパスタはキノコのパスタ。パスタが手打ちなのでモチモチしてとても美味しいです。黄色いので、なんだかちょっと焼きそばみたいに見えますね?!

tipico-ristorante-italiano5.jpg

こちらも手打ちパスタ。ミートソース(イタリアではRagù ラグーと呼ばれます)がかかっています。このように大皿はアルミのお皿で出てきて、個人がそれぞれ食べるお皿は陶器のお皿、というのが一般的です。。詳細についてはこちらもどうぞ→【イタリアでは「ありえない!」日本でお馴染みのパスタ料理とは?】

tipico-ristorante-italiano6.jpg

こちらもまだまだプリモピアットです。これもよくイタリアで食べられる、リコッタチーズとホウレンソウの詰め物のラザニア。

tipico-ristorante-italiano7.jpg

Agnelottiの名物、Tortelli di Patate al Ragù(トルテッリ・ディ・パターテ・アル・ラグー)。この料理が一番美味しかった!トルテッリ、日本ではラビオリと呼ばれますが、この皮がツルっとしてて、とっても柔らかく、口に入れると溶ける感じ。この皮も手打ちハンドメイドですが、これだけ柔らかく作るのは難しいのだそう。中にはペースト状にしたジャガイモが入っています。イタリア人たちも、これは美味しいと絶賛していました。

tipico-ristorante-italiano8.jpg

私はいつもメイン料理、Secondo Piatto(セコンド・ピアット)の頃には、お腹がいっぱいになってしまいます。イタリア人は本当にとってもよく食べるんです。トスカーナ料理のメインの王道はビステッカ・アラ・フィオレンティーナという高級キアニーナ牛のTボーンステーキ(こちらもどうぞ→【松阪牛育ちの私がお勧めするフィレンツェ名物ビステッカのレストラン】)か、上記のお肉のグリルの盛り合わせ。これにローストポテトやホウレンソウのソテー、茹でたカリフラワーなどがつきます。上の写真ではポテトとさらにカルチョーフィのフライも。ただ塩で焼くだけという超シンプルな料理ですが、トスカーナの人たちはこの料理を普段からよく食べます。ただ焼くだけなので、素材選びが重要。みんな、行きつけのお気に入りのMacellaio(マチェライオ=お肉屋さん)でお肉を買います。イタリア人から聞いた話ですが、某最大手イタリアの車メーカーのオーナーもビステッカ(Tボーンステーキ)を自宅で食べる時には、わざわざ遠方のトスカーナのお気に入りのマチェライオで買うんだそうです。

tipico-ristorante-italiano9.jpg

もうお腹がいっぱいで動けない・・という時にデザートがど~んと出てきます。この日もしっかり胃もたれになってしまいました。→「イタリアで胃もたれになったらコレ」もあわせてどうぞ。この日は誕生会だったので、お祝いのケーキが登場。イタリアを代表するデザート、ティラミスです。ちなみに、ティラミスってどういう意味かご存知ですか?Tirami su!と書くのですが、直訳すると「私を引っ張り上げて!」、つまり「元気にしてちょうだい!」という意味なんです。日本でも若者用語(?なんて書いている時点で老けこんだ気分になってしまいますが 😳 )で「あがる」だの「アゲアゲ」だのがありましたが、まさにそんな言葉にふさわしいデザートなんですよ。最後はみんなCafe、イタリアでカフェと言えばあの苦い濃いエスプレッソ、を飲んで大ランチ会は終了します。一皿一皿出てくるので2時間はかかります。

イタリア人が食べている超王道トスカーナ料理、いかがでしたか?見ているだけでお腹いっぱいになりますが、イタリアにいらっしゃる機会がありましたら、せっかくですから、よく食べて飲んでしゃべって、イタリア人気分を味わってみてください!

Agnoletti (アニョレッティ)
住所: Via Forlivese 64, 50060 San Godenzo, Italia
電話: +39 055 8374016
Tripadviser HP:  http://www.tripadvisor.it/Restaurant_Review-g1987380-d2140352-Reviews-Agnoletti-San_Godenzo_Tuscany.html

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • ピンクの夕焼け♡フィレンツェでロマンチックディナーならここ!
  • ナポリを見て死ね、ならぬ、ナポリでピザ食べて死ね!1日目。
  • まさに「今」行くべきフィレンツェのレストラン!

カテゴリー: FOOD, TRAVEL, イタリアの旅行情報, レストラン 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクションAmicaMako
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション3_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」
  • 【新作】一足早く秋を先取り。イタリア製レザーバッグ先行入荷
  • 【新作入荷】春夏を彩る、イタリア製レザーバッグ

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に MASSY より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に MASSY より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (208)
  • FOOD (185)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (165)
  • イタリアのファッション (186)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (109)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • ナポリを見て死ね、ならぬ、ナポリでピザ食べて死ね。4日目。
  • イワシのパン粉焼き イタリアン アミーカマコ失敗無しおもてなし料理!イワシのグリル Acciughe Gratinate
  • ナポリを見て死ね、ならぬ、ナポリでピザ食べて死ね。2日目。
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな1街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ【二度目のイタリア、次に行くならこんな街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ
  • トスカーナの素晴らしさを発見する週末旅行、モンテ・アミアータへようこそトスカーナの素晴らしさを発見する週末旅行、モンテ・アミアータへようこそ

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。