• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

食欲の秋到来! イタリア人の大好物「栗」を求めて / SHOP ITALIA コラム

2019/11/26

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

イタリアの栗を使ったお菓子と秋の味覚

イタリアのトスカーナ州も秋が深まり、フィレンツェの周囲の山々は美しい紅葉風景が広がっています。この時期はイタリアでもキノコ狩りや栗拾いが楽しめ、週末になると秋の味覚を提供するサグラ(収穫祭、街が開催する食のお祭り)が各地で開かれます。

ところで皆さんはイタリアの栗のお菓子をどれだけご存知でしょうか。日本の栗のお菓子といえば、栗きんとんや栗の渋皮煮や甘露煮。それからモンブランやマロングラッセ、天津甘栗など様々な栗のお菓子があります。イタリアにも栗のお菓子はいくつもあるのですが、日本ではあまり知られていないものがまだまだあります。

最もポピュラーな食べ方は焼き栗

イタリアでの栗の食べ方といえば焼き栗が最もポピュラーです。秋から冬にかけてイタリアを訪れたことがある人なら街角の屋台で売られている香ばしい焼き栗を見かけたり食べたりしたことがあるのではないでしょうか。

2イタリアの秋の味覚、栗のスウィーツ

私も幼い頃、ヨーロッパが舞台の絵本に出てくる焼き栗を目にして以来ずっと食べてみたかったもので、ミラノで初めて口にした時の感動を今でも忘れません。老舗バールやお菓子屋さんには手作りのつやつやしたマロングラッセも並び、日本同様に人気があります。

栗の素朴な甘さを生かした「CASTAGNACCIO(カスタニャッチョ)」と「NECCI(ネッチ)」

粉上にした栗にオリーブオイルと水を混ぜ、ローズマリーと松の実、レーズンを散らして焼き上げるCASTAGNACCIO(カスタニャッチョ)。砂糖を使わず、栗の素朴な甘みを生かしたシンプルなカスタニャッチョはイタリアの秋の定番お菓子です。どことなく和菓子っぽく、日本茶などにも合いそうな味わいです。大きく焼いて好きな大きさに切り分けられるので、ホームパーティーにも最適。

カスタニャッチョ

NECCI(ネッチ)は、栗の粉と水に少量の塩を入れて混ぜた生地を薄く焼いた栗のクレープ。栗のサグラ(収穫祭)などの屋台で見かけるネッチはそのまま食べても美味しいですが、砂糖を加えていないプレーンなリコッタチーズを中に巻くのが定番です。こちらもカスタニャッチョ同様、栗のほんのりした甘さだけのスイーツで、もっちもちの生地が癖になります。屋台ではイタリアのチョコレートとヘーゼルナッツのクリーム、ヌテッラを中に巻いたものも見かけました。他にもバターやはちみつをかけたり、地域によってはベーコンやソーセージを巻いた惣菜クレープバージョンもあるようです。

ポレンタづくしのサグラ、デザートにはしっとりもちもちの栗のポレンタ

冒頭に書いたように、この時期は各地でサグラが開催されます。サグラとは収穫祭といったような意味ですが、ポルチーノやトリュフなどの食材や魚介スープのカチュッコといったような郷土料理をテーマにしたお祭りのようなイベントで、それらを用意するのは町の住民たち。先日はトスカーナのMontemignaio(モンテミニャーイオ)で開催された「ポレンタのサグラ」に出かけてきました。

7イタリアの秋の味覚、栗のスウィーツ

ポレンタは日本ではあまり馴染みがありませんが、とうもろこしの粉をお粥状に煮た料理でイタリアではポピュラーな料理です。

8イタリアの秋の味覚、栗のスウィーツ

さて「ポレンタづくしのフルコース」はどんな料理だったでしょうか?ポレンタのサグラの続きはSHOP ITALIAのコラムでどうぞ!→
【食欲の秋到来! イタリア人の大好物「栗」を求めてトスカーナの小さなコムーネ、モンテミニャーイオの収穫祭へ】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のコラム記事も合わせてご覧ください♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/tag/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E7%9C%9F%E5%AD%90

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • フェラリスティの小粋なミーティングに参加してきました! / SHOP ITALIA コラム
  • 世界の最新フレグランス展示会「ピッティ・イマジネ・フレグランツェ」 / SHOP ITALIA コラム
  • 今夜ラジオ出演のお知らせ&フィレンツェのアクアフロール / SHOP ITALIA コラム

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ_新春セール2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製本革メンズバッグ_アミーカマコオンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • バレンタインギフトに、イタリアから届くペアジュエリー
  • 【謹賀新年】2021セールSTART&割引クーポンプレゼント
  • いつかイタリアのクリスマスを楽しみたいと思っている方へ、おすすめ時期と過ごし方

最近のコメント

  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に Mako より
  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に 増田治美 より
  • ニューシネマパラダイスで有名なイタリアの巨匠のコンサート に azumesenecerou より
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ に 藤岡清 より
  • 「アモーレ」が日本で大流行?現地イタリアでの「アモーレ」の使われ方 に 恭子 より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (151)
  • FOOD (156)
  • LIFE (230)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (172)
  • イタリアのアイテム (109)
  • イタリアのファッション (130)
  • イタリアの旅行情報 (151)
  • イタリアの暮らし (216)
  • イタリア人直伝のレシピ (37)
  • グルメ (80)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (16)
  • レストラン (52)
  • 海外移住 (16)

閲覧 FOOD

  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス
  • 北イタリアの旅(1)カウントダウンディナーで耐久レース並の過酷さを経験
  • キャンティワイン115社の新作発表会、美味しかったワインはこれ!
  • 松阪牛育ちの私がお勧めするフィレンツェ名物ビステッカレストラン
  • フィレンツェの今年のイルミネーション2FM大阪出演、コロナ禍のクリスマスについて話しました

続きを読む

Copyright © 2014 - 2021 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。