• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

18歳のみなさん、2017年にイタリア留学すると500ユーロお得!

2016/09/08

本日9月8日発売、週刊新潮のイタリア関連記事をお手伝いしました。

週刊新潮のイタリア関連記事のライターをしていますが、本日発売の9月15日号にて、お手伝いした「レンツィ首相が立ち上げた面白い制度」が紹介されています。私の名前も記事内にちらっと掲載させて頂いているので、どうぞお買い求めの上、ご覧くださいませ。日本人もその恩恵にあやかることができるんですよ。

Yahoo!ニュースでも紹介されています
→ 「18歳に500ユーロ支給」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160917-00512447-shincho-int

1828_l

伊・レンツィ首相、「卑劣なテロに対し、我々は”文化”で戦う!」

今年はフランスやベルギーでテロが相次ぎ、ヨーロッパ中でテロ対策がささやかれていますが、イタリアの若き首相、マッテオ・レンツィ首相は「我々は文化を愛しています。文化でテロに反発する!」として、いかにも文化大国のイタリアらしい面白い制度を立ち上げました。

18-anni-culture-bonus5

パルマにて

イタリア在住18歳に対し、”文化ボーナス”500ユーロを支給

それは、イタリア在住の18歳、57万4000人全員に対し、映画館や美術館、コンサートで使えるクーポン券500ユーロ=5万8000円相当を支給すると言う制度。「18app」というアプリケーションを利用して、イタリア国内の博物館、公園、アートギャラリー、文化イベント、映画館、劇場で使えるクーポン券で、国家予算は2.9億ユーロに上ります。

レンツィ首相は「18歳の若者にイタリア文化の素晴らしさを伝え、若者がテロリストに走らぬようにする制度」という目的で、この制度を立ち上げ、現在制度実施に向けて準備を進めています。

支給対象者は2016年に満18歳になる若者で、その中には正式な滞在許可証を持った外国人も含まれます。つまり、2016年に18歳になる日本人も、学生ビザを持っていればこのクーポン券を利用できるのです。イタリアの美術館、映画館、コンサートなどの入場券やチケットは日本に比べるとぐっと安いことが多いので、58000円分のクーポン券は日本の感覚以上に価値が高いです。

18-anni-culture-bonus4-1

パルマのジュゼッペ・ベルディ、オペラ・フェスティバルにて

18歳イタリア人の反応は・・・?

イタリアの新聞、corriere della seraに18歳たちの意見が紹介されています。

出典: http://www.corriere.it/foto-gallery/economia/16_agosto_22/cosa-pensano-diciottenni-bonus-cultura-500-euro-b9584d64-6896-11e6-b1b2-f8e89a7ffdaf.shtml

(1)Angelica Magazzino(アンジェリカ・マガッツィーノ)プーリア在住、11月に18歳になる高校生。ダンスが大好きで海外旅行豊富。

「初めてこのボーナスを聞いた時は、「やっと!」と思った。イタリアでは決して誰も私たちのことについて考えないので。海外ではもっと若者に注意が向けられています。例えば、学生割引はイタリアでは稀です。だから、このボーナスの知らせは素晴らしい。私たち若者に500ユーロを与えることは、私たちの未来への投資を意味しています。友達と劇場へ行くとき、友人たちの中にはチケットが高いので行きたくないということがあるけれど、そんな時はこのボーナスのおかげで見に行けますね。」

(2)Riccardo Cavagnera(リッカルド・カヴァニェラ)ミラノ生まれ、在住、6月に18歳になった農業技術研究所に通う学生。バスケットボールに非常に熱心でミラノのバスケットリーグ、セリエCでバスケットをしている。

「本音を言うと、芸術や美術館、一般的な文化活動に情熱はありません。だけど、このお金を友人たちと映画館や劇場に行くのに使ってもいいかとは思う。だけどボーナスは、なぜスポーツ観戦のチケットを買うのに使えないの?それから、私の意見としてはこの方法は間違っていると思う。お金は所得に応じて割り当てられるべき。若者の中にはこのボーナスを必要としない人もいますし、他には過去にできなかったことに500ユーロを使いたい人もいます。」

18-anni-culture-bonus2

フィレンツェにて

(3)Lara Fantone(ララ・フォントーネ)ピエモンテ出身、3月に18歳になった。高校卒業後はサウンドエンジニアか写真の学校への登録を考えている。写真と音楽が大好き。

「いつも首からカメラをぶら下げて旅行しています。バイオリンと少しピアノも演奏します。音楽スクールに通っています。文化ボーナスの知らせを聞いた時は他の18歳と同じように嬉しかったです。本か映画や劇場のチケットを買うのに使おうと思っています。」そうは言うものの、本音も隠しません。「私には、この500ユーロはあまり快く使うことはできません。国家レベルで考えたら、この金額は膨大です。もっと大切なことに使えたのではないかと思う。同じく若者を助けるにしても。例えば、雇用促進などに使ったらどうか。それになんでまた、よりによって私たち18歳なの?私にはものすごく政治がらみに思えます。今年、人生において初めて投票を行いますが、このボーナスを受け取った人は投票箱でこのボーナスを思い出すでしょう。」

(4)Giulio Serafini(ジュリオ・セラファーニ)ペルージャ在住 11月に18歳になる高校生。言語学が好きで、心理学(あるいは技術管理)を学びたいと思っており、ギターが弾けます。

「数年前にギターをプレゼントされました。YouTubeですべての今のビデオチュートリアルを見て、独学で学びました。文化ボーナスについて聞いた時、唖然として同時にとっても嬉しかった!絶対にコンサートのチケットを買うために使います。まだコンサートに行ったことが無いので。それから多分映画のチケットを買います。映画の年間パスが買えたらいいな。」

(5)Eleonora Rossini(エレオノラ・ロッシーニ)ペーザロ在住、6月に18歳になる高校生。4年間、イギリスに住んでいたことがある。写真撮影と映画や劇場に行くのが大好き。

「文化ボーナスは私たち若者の文化への欲求を高めるための取り組みです。私たちにこのお金を与えることは、私たちの未来への投資につながります。まあ、このお金は何か他のことへ使用することもできたと思うけど、私はそれを受けられて嬉しいです。多くの人々にとって、刺激を受け取るための良い機会だと思います。私は劇場や映画館の年間パスのためにボーナスを使います。私にとって、文化ボーナスがあるなしどちらにしろそういったことに対してお金を使いますが、このボーナスのおかげで確かにもっと多くのことができるようになると思います。」

18-anni-culture-bonus1

フィレンツェにて

(6)Miftah Corsi(ミフタ・コルシ)ジェノバ在住、4月に18歳になった高校生。スペインで暮らすのが夢。

「高校4年の間にオーストラリアを6か月旅行しました。とても素晴らしい経験になりました。ここイタリアでは私たち若者にとって状況は厳しいです。仕事が無いと同時にいつも年金生活に入るのが遅くなります。500ユーロのイニシアチブは私の視点からすると超ポジティブです。文化ボーナスを知った時、とても興奮しました。ボーナスで本を買うつもりです、読書が大好きですから。」

(7)Nicolo Traversa(ニコロ・トラヴェルサ)トリノ在住、10月に18歳になる高校生で陸上ホッケー選手。

「間違いなく、若者たちに文化発展を推奨することは最高のことです。だけど、2つ批判があります。1つ目は、これらのお金が違う目的でもっと緊急性があることに使えたのではないかということ。難民受け入れ問題に目を向けてみてください。2つ目は、実際には質問なのだけど、このボーナスは、今年人生で初めて投票に行く人たちの票の買収につながりませんか?」

18-anni-culture-bonus3

フィレンツェにて

本当にテロ対策?レンツィ首相の国民投票の票集め対策だと揶揄する声も

レンツィ首相は「テロに対して文化で答える」という発言を行い、今回の「文化クーポン券ボーナス」の建前になっているようですが、実際にはreferendum=国民投票対策が本音では?という声がイタリアで広がっています。18歳の意見の中の(3)と(7)の若者の意見の中に、「なぜよりによって18歳なのか、政治がらみでは?」という意見があるように、この制度は「投票集め」の対策なのではないかとささやかれています。というのも、イタリアでは投票権は18歳からで、この秋(10月か11月頃)に憲法改正の是非を問う国民投票が行われるのです。

イタリアの新聞、Liberoquotidianoでもこのような記事が書かれています。
出典: http://www.liberoquotidiano.it/news/politica/11950715/renzi-bonus-giovani-500-euro-18app.html

「ボーナスのばらまきが完璧なタイミングではないか。10月のreferendum=国民投票に向けて、このタイミングで、初めて選挙権を持つ18歳に<お小遣い>をばらまくなんて。2014年のヨーロッパ選挙の時、レンツィ首相は彼らの両親に対して同じことをして功を奏しているし。」

記事を補足すると、2014年、ヨーロッパ選挙の時、レンツィ首相は中流・下流労働者に対して、毎月80ユーロ税金を減らす制度をつくりましたが、この制度がレンツィ首相の思惑通りという結果になり、投票40%を勝ち取ると言う稀に見る大勝利をおさめました。そうした背景があるために、今回の制度も「テロ対策、文化を愛する国民を育てるため」などというのは建前で政治がらみの大人の事情が本音のようではありますが、そんなイタリアお国事情は日本人には関係なし、18歳の日本人には恩恵を受けられる絶好の制度!

 制度は9月半ば~2017年12月末までの予定

制度は9月半ばからスタート予定で実施に向けて準備が進んでいるようです。制度の有効期間は2017年12月末まで。さあ日本人の18歳の皆さん、もしイタリアへの留学を迷っているなら、2017年の留学はとてもお得ですよ。ああ、私も18歳に戻りたい・・・。

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアで肝だめし?ゴーストタウンBURIANO(ブリアーノ)へ
  • メディチ家のヴィッラで見つけたかわいい木
    この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木
  • 犬にやさしいイタリアの街、マルケ州のVISSO(ヴィッソ)

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, 海外移住 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクションAmicaMako
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション3_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」
  • 【新作】一足早く秋を先取り。イタリア製レザーバッグ先行入荷
  • 【新作入荷】春夏を彩る、イタリア製レザーバッグ

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に MASSY より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に MASSY より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (208)
  • FOOD (185)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (165)
  • イタリアのファッション (186)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (109)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 LIFE

  • ラクイラ地震から10年、現地リポート(300人以上死亡、6万人以上が家を失ったイタリア中部地震)4ラクイラ地震から10年、現地リポート(300人以上死亡、6万人以上が家を失ったイタリア中部地震)
  • 「ああ太る・・」人生を楽しむのが得意なイタリア人の家での過ごし方。外出禁止生活へのアドバイスも
  • 素敵な新年をお迎えくださいませ!
  • イタリアは花盛りです。
  • 18歳のみなさん、2017年にイタリア留学すると500ユーロお得!218歳のみなさん、2017年にイタリア留学すると500ユーロお得!

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。