• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

今週の「週刊新潮」はミラノ万博特集!日本館9時間待ちの謎に迫っています!

2015/10/24

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

週刊新潮で「ミラノ万博」特集5ページ!

10月22日から発売している今週の「週刊新潮」、【特別読物】として、今月いっぱい、残り一週間で閉幕となるミラノ万博を特集しています。

週刊新潮表紙

10月29日号の週刊新潮表紙

日本館への入場は8~9時間待ち!

今年5月から開かれているミラノ万博において、ホスト国イタリアを抜いて一番人気となっているのは、なんと日本館!入館待ちは連日6~9時間という異常事態となっています。週刊新潮ではその理由が紹介されています。

週刊新潮でミラノ万博特集

週刊新潮のホームページ

取材協力で私もミラノ万博へ

週刊新潮の鈴木雅哉デスクの取材アシスタントとして、私もミラノ万博取材に参加させて頂きました。本誌が届いていないので実はまだ記事は読んでいないのですが(早く読みたい~!)、日本で読んだ方から5ページに渡って特集されていたと教えて頂きました。また記事内では、このブログでも「日本人として嬉しい!イタリアで日本映画上映に長蛇の列」として紹介したフィレンツェで上映の小津安二郎監督映画「東京物語」に行列ができたことも取り上げられ、鈴木さんのご配慮で私の名前も記載して頂いるようです。鈴木さん、ありがとうございます!

expo30

メディア取材許可パス。こちらがないと、日本館の取材は長蛇の列に並ばないとできません。

万博を取材協力で訪れたのは、10月9日~10日の二日間。閉幕まで残り1か月を切り、駆け込み状態で訪れるイタリア人が後を絶たず、万博内はごった返し。歩くのもままならないほどの人出にただただ唖然。

expo-1-1

その中で一番人気の日本館では、並んだり待ったりすることが苦手なイタリア人がなんと6~8時間も行列待ちをするという異常事態が起きていました。その後、さらに客足は伸び、ここ数日間では8~9時間待ちだそうです。なぜそんなに人気なのか?その理由を探るのが今回の週刊新潮の取材使命だったのですが、私はその一環として日本館を見学したイタリア人とその他の国々の人たちへインタビューをしました。

expo5

日本ではテレビ局報道記者として数多くの人をインタビューしてきましたが、イタリアにおいイタリア人に正式にインタビューするのは今回が初めて。どんな反応をされるのか少々ドキドキしましたが、インタビューした人全員が笑顔で喜んでインタビューに応じてくださいました。一人として取材拒否をする方はおらず、それどころか日本の週刊誌の取材というと、「えー、日本から?すごーい!どこでその週刊誌手に入る?」とみんな大興奮。中には6時間待ちをしたというイタリア人もいましたが、それでも疲れも見せず、ほとんどの人が「日本館、良かったよ~!」と応えていました。

またインタビューをした人の中には「どうしても入りたいけど、あんなに待てないよ!ねえ、なんとかすぐに入れる方法を教えてくれない?」と懇願してきたイタリア人のオジサンもいました(^^)イタリア人はインタビューの時もみんなとても明るく陽気なのが印象的でした。

expo4

5時間待ちの看板の前で記念撮影。

「こんなに待ったのは人生で初めて」という回答率は100%!

もはやこれだけ長時間並ぶことも、イタリア人には一種のエンターテイメント状態で、行列待ち時間の看板の前で記念撮影をするイタリア人が後を絶ちませんでした。もちろんみんながみんな、そんなに待つことに好意的なわけではなく、イタリア人の中には「6~8時間も待つくらいなら、いっそ日本に行くよ!」という人も。

インタビューを沢山した中で、特に印象に残ったのが遠いシチリア島から来たというイタリア人ファミリー。10代の娘さんを同伴されていたお母さんが答えてくれたのですが、

「シチリアからこの日本館のためだけに来ました。娘が日本文化が好きでどうしても行きたいというから。6時間も待ちましたよ。こんなに長く待ったのは間違いなく人生で初めて。でも、娘は6時間待ってでもこんなに気に入って満足しているから、それなら良かったし、来た甲斐があったわ。でも私としては、日本館よりもここで食べた日本食の方に満足したけれど。天ぷらそばが素晴らしかったの!」

なんとシチリアからはるばる飛行機で、万博目的ではなく日本館のためだけに来たと聞いて感動しました。日本人として嬉しいです!娘さんも6時間も待ったとは思えないほどケロッとした表情で嬉しそうに笑っていました。

expo8

シチリアのお母さんのインタビューに出てきた「天ぷらそばが美味しかったの!」というメニューはこちら。日本の和食チェーン店サガミが日本館に出店、天ぷらとそばのセット、天むすとお味噌汁のセットなど。この天ぷらそばは私も頂きましたが、とても美味しかったです。他のインタビュー回答者たちの中にも「天ぷらそばが美味しかった」と言っている人が何人もいて、そばの人気ぶりを目の当たりにしました。他にも壱番屋のカレーや京樽のお寿司、人形町今半の和牛のすきやきなどがあり、どれも人気がありランチ時の混雑ぶりは相当なもの。改めてイタリアにおいて日本食人気を再認識しました。

expo7

なぜこんなに並んでまで日本館に入りたいのか?

さて、どうしてそこまでして日本館を見たいのか?その詳細は是非、鈴木さんが帰国後に何日間もほぼ寝ない徹夜続き状態で書き上げた、渾身の5ページ記事を読んで頂きたいのですが、私がインタビューを行ってわかった理由はこれ。

「みんながいいって言うから!」

そう、口コミ効果でした。日本館を訪れた友人・知人・親戚に勧められて、それからインターネットや新聞、テレビなどで「日本館の満足度が一番」という評判を聞いて、という理由から並んででも見たいという人がどんどん増えていったようです。100万人来場で成功といわれる万博のパビリオンにおいて、日本館はその倍の200万人を超えることが予想されていると広報の方もおっしゃっていました。ホスト国イタリア・パビリオンを超える、一番人気の日本館。さて、その気になる中の様子は・・?引き続き、こちらのミラノ万博特集2ポスト「話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。」と「ミラノ万博ドイツ館は優等生過ぎ?他館を見てわかる日本館の良かった点。」も併せてご覧ください!

週刊新潮・鈴木雅哉デスクは、出演中の文化放送ラジオで今回のミラノ万博取材についてお話し、その放送の録音を送ってくださいました。以下にて、その放送を聞くことができます。

https://www.blog.amicamako.com/wp-content/uploads/2015/10/35d24adc9038e71854f89b6a1d11191f.m4a


現在発売中、ミラノ万博特集の「週刊新潮」は全国の書店、または以下のサイトからも購入できます。どうぞご覧ください。
→http://www.shinchosha.co.jp/magazines/order/shukanshincho.html

expo6

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • ミラノ万博ドイツ館は優等生過ぎ?他館を見てわかる日本館の良かった点。
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。
  • 日本人として嬉しい!イタリアで日本映画上映に長蛇の列

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし タグ: ミラノ万博 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 第102回ピッティ・ウオモ現地レポート!帽子スタイルが大流行【ファッションスナップ掲載】
  • サマーセール2022スタート
  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催

最近のコメント

  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ラロッカ より
  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス に クレマチス より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (194)
  • FOOD (176)
  • LIFE (270)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (200)
  • イタリアのアイテム (151)
  • イタリアのファッション (172)
  • イタリアの旅行情報 (179)
  • イタリアの暮らし (256)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 LIFE

  • イタリア人を大爆笑させた日本映画とは?
  • イタリアで日食。陽気はすっかり春。バッグの新作もお披露目!
  • 北イタリアの旅(1)カウントダウンディナーで耐久レース並の過酷さを経験
  • イタリアの大衆向けバールイタリア文化を知りたければ、迷わず”大衆向け”バールへ。色んな人が交差する面白い世界。
  • トスカーナ名物パッパ・アル・ポモドーロトスカーナを代表する伝統料理「パッパ・アル・ポモドーロ」、フィレンツェのマンマ直伝レシピ

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。