たった3ヶ月、新型コロナの影響でこれほどまでに変わったイタリアのマスク習慣
フィレンツェでは使い捨て紙マスク2枚が無料配布され4月20日から外出の際にはマスクの着用が義務付けられ、着用していないと罰金まで取られます。マスク姿のアジア系を笑っていたイタリア人たちが、マスクをしないで外出すると罰金刑を受けるようになるまで変わり果てるのに、かかった期間はたったの3ヶ月です。
続きを読む →「イタリアに行ってみよう」
テレビ局正社員→イタリアで労働ビザ取得&起業&ラジオ出演中
フィレンツェでは使い捨て紙マスク2枚が無料配布され4月20日から外出の際にはマスクの着用が義務付けられ、着用していないと罰金まで取られます。マスク姿のアジア系を笑っていたイタリア人たちが、マスクをしないで外出すると罰金刑を受けるようになるまで変わり果てるのに、かかった期間はたったの3ヶ月です。
続きを読む →イタリア大使館協賛、三越伊勢丹サイト運営のWEBマガジン「あがるイタリア」にて私のコラム連載【小林真子のイタリア通信】が始まりました。イタリア在住者ならではの視点で現地発のイタリアの魅力をお伝えしていく予定ですのでどうぞお楽しみに!
続きを読む →イタリアの若き首相、マッテオ・レンツィ首相は「我々は文化を愛しています。文化でテロに反発する!」として、いかにも文化大国のイタリアらしい面白い制度を立ち上げました。それは、イタリア在住の18歳、57万4000人全員に対し、映画館や美術館、コンサートで使えるクーポン券500ユーロ=5万8000円相当を支給すると言う制度。
続きを読む →「宅ふぁいる便」のサイトにてコラムの連載を担当させて頂くことになりました。その第一回が12月8日にサイトにアップされたのですが、それを見てびっくり。なんと演出家であり女優・常盤貴子さんの旦那さんである長塚圭史氏の真下に%
続きを読む →私たちは生まれる国を選ぶことはできません。パスポートの威力の観点から見ると「日本に生まれた」ということは既にかなり幸運なわけです。これまで過去において日本人の諸先輩方が世界的に信用されるような行動をしてくれたおかげです。海外へ出たくても自由に出ることができない国民がいるという事実を考えると、「日本のパスポートを持っている」ということは、それだけで世界中へ出かけていけるアドバンテージを持っているということです。
続きを読む →FOODやDESIGNなどをテーマにしたニュースレター「ランウェイ通信」にて当ブログが「イタリア特派員」として掲載させて頂けることになりました。なかなか海外へ出かけられない仕事や家事で忙しい方々へ「日本にいながらイタリアで生活気分♪」を味わって頂けるようブログの充実を目指していきたいと思っています。
続きを読む →私は日本でイタリア語を学んだことがなく、イタリア語知識はGRAZIE(グラッツィエ=ありがとう)程度でイタリアに来ました。なので、当初は巻き舌も全くできず、できるようになる気もしなかったです。そのくらい苦手でした。ですが、あるふたつの単語のおかげで気づいたら巻き舌ができるようになったんです!その単語とは・・・
続きを読む →【Amica(アミーカ)】とは、【友達】という意味で、Amica Makoはイタリアでの私のニックネームです。イタリアと日本をつなぐ【友達】となり、言葉や輸出入の壁を超え、文化交流の架け橋となるようなショップづくりを目指します。
続きを読む →イタリア・フィレンツェの老舗FMラジオ局コントロラジオ (CONTRORADIO FIRENZE) に毎週土曜日レギュラー出演しています。この日は、年に数回ある公開収録デー。毎回、沢山のリスナーが来てくれるのですが、この日は特に子供連れが沢山!ラジオ局に到着するや否や、”Mako, ti aspettano i bambini, vogliono gli ORIGAMI!!!” と言われ、急きょ子供たちに折り紙教室を開くことになりました。
続きを読む →