• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

バレンタイン発祥の街テルニに行ってみたら、意外な歴史を持つ街だった

2021/02/17

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

バレンタイン発祥のテルニとバレンタイン教会

バレンタイン発祥の国はイタリアということはご存知でしょうか。本国よりも盛り上がりを見せている日本ですが、その発祥地や起源などは意外と知られていないかもしれません。

由来には色んな諸説があるようですが、そのひとつがローマ皇帝から迫害を受けて2月14日に殉教した聖ウァレンティヌス(バレンタイン)が由来となっている説。ローマ皇帝が兵士の士気を保つために兵士の結婚を禁止したところ、聖バレンタインはこの禁令に背いて兵士の恋人たちの結婚式を執り行ったために処刑されたとされています。このため聖バレンタインは恋人たちから守護聖人として崇められてきたと言われています。

バレンタイン教会の祭壇の聖バレンタイン像 出典Wikipedia

バレンタイン教会の祭壇の聖バレンタイン像 出典Wikipedia

この聖バレンタインを守護聖人とするのが、イタリア中部にあるテルニ(Terni)という街でバレンタイン発祥の街とされ、聖バレンタインにちなんで「恋人たちの町」(Città degli Innamorati)というニックネームでも呼ばれています。

バレンタイン発祥のバレンタイン教会に行ってみた

イタリアでもバレンタインデーは商業化しており、恋人同士で祝う日となっていますが、フィレンツェの友人たちにイタリアのバレンタインデーについて聞いたところ、「バレンタインデー発祥の地のテルニに行ったことがあるわ」と言った友人がいました。そのためテルニという街の存在を知ったのですが、「日本ならバレンタイン発祥の地といったら、恋愛成就の神様がいる街とか言われて観光地になりそうなものだな」と思い、テルニという街はどんな街なのか気になるようになりました。

昨年の夏はコロナ禍でのバカンスとなり、海外からの観光客がほとんどいないイタリアだったのでイタリア中を旅したのですが、そのひとつが中部イタリアの旅。連載「二度目のイタリア、次に行くならこんな街」としてこのItalianityでご紹介したのですが、テルニは最後に紹介したマルモレの滝から車で15分ほどのところにありました。

マルモレの滝からの帰りにテルニへ立ち寄ってみることに。ちなみにテルニのすぐ近くにナルニという街もあるのですが、この街のラテン名ナルニアは人気小説&映画「ナルニア国物語」の由来になっています。

イタリア、テルニ、バレンタイン教会

テルニの中心街から3キロほど離れたところに「バレンタイン教会(Basilica di San Valentino)」があり、先に訪れることにしました。日本でなら「バレンタイン発祥の教会」などとして、恋愛おみくじやお守りなどがありそうなものですが、びっくりするくらい何もない教会でした。コロナ禍であり、なおかつ時期もバレンタインとは全く関係ない夏だったためか、周辺には誰一人おらずひっそり静まり返っていました。

バレンタイン教会

「本当にここなのか?」と疑うほど静まりかえったこじんまりした教会で、ごくごく控えめにバレンタイン教会と書かれており、おそらく夜には点灯するであろうハート型のイルミネーションが教会脇に気持ち程度に飾られていました。

説明には「Protettore degli innamorati=恋人の守護者」と書かれている

説明には「Protettore degli innamorati=恋人の守護者」と書かれている

中に入ると、特にアモーレ(愛)が主張されるようなものもなく、こじんまりとしていました。この教会の起源は4世紀にまで遡り、聖バレンタインのお墓の上に建てられたそうで、その後17世紀になって現在の教会が建てられたとされています。

イタリア、テルニ、バレンタイン教会

特筆する何かがある教会ではありませんが、個人的にはバレンタイン教会が商業化されていないことを好ましく思いました。

バレンタイン発祥の街は重要な工業都市、戦時中108回も空襲を受けた過去を持つ

バレンタイン教会を後にし、テルニの街の中心地へ向かいましたが、不思議な感覚になる街でした。かつて繁栄したであろうという雰囲気は随所に感じられるものの、どことなく寂しさが街全体に漂っているような印象を受けました。

テルニ市役所

テルニ市役所

確かにこの時期はコロナ禍ではありましたが、「まだロックダウン中なのか?」と思えるほど人もほとんど歩いておらず、開いている店もほとんどない状態でした。同じウンブリア州のアッシジやグッビオ、スポレートなどの街を周ってきましたが、どこでもそれなりに人がいたにも関わらず、テルニの中心地は比較にならないほど人がいませんでした。街自体はそれなりに大きいため、街の砂漠化がより一層強調されて感じました。

サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂

サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂

2月のバレンタインの時期なら雰囲気は違うのかも知れませんが、夏のテルニは「バレンタイン発祥の街」や「恋人たちの町」の面影は微塵もありません。少しぐらいは何か「バレンタイン発祥の街」を感じられるモニュメントなどがあるかとイメージしていただけに、そのギャップの大きさには驚きました。

コッラド・ヴィニの噴水

コッラド・ヴィニの噴水

逆にこの街にいっそう興味をそそられ、このどことなく漂う寂しさは一体何なのだろうかと気になりテルニの歴史を調べることにしました。

テルニの街の起源は紀元前7世紀ごろまで遡るとされていて非常に長い歴史を持つ街であり、ローマ帝国時代には野外劇場や、神殿、橋などの建物が建設されたとされています。3世紀には聖バレンタインが殉教し、この街の守護聖人に。

19世紀には産業革命において鉄鋼業を中心に、兵器製造や各産業の工場が立ち並ぶ重要な工業都市へと成長し、「イタリアのマンチェスター(Manchester italiana)と呼ばれることに。しかし、重要な工業都市だったゆえに第二次世界大戦において連合国軍から108回にも及ぶ空襲を受けることとなりました。しかし、戦後は産業復興を遂げ、現在はまた重要な産業都市になっています。

この歴史を知って、これほど大きい街なのにどことなく寂しさが漂っていることが理解出来た気がしました。しかし、バレンタイン発祥の街が工業都市だったというのは、なかなか面白い発見でした。テルニを訪れる前は、「バレンタイン発祥の街のバレンタイン事情」といったようなテーマで何か書けたらと思っていたため、当初の思惑が外れたわけではありますが、こういった意外性を楽しめることこそ旅の醍醐味。実際に自分の足で訪れてみないとわからないものだなと、改めて旅の魅力を再発見したわけでもありました。

右手の赤い建物は公立図書館

右手の赤い建物は公立図書館

ところで、帰宅してからバレンタインデー時期のテルニについて調べてみたのですが、2月のバレンタインデー時期には街をあげてのバレンタインデーイベントをやっぱり行なっていました!メイン通りにはハートのイルミネーションが大きく飾り付けられ、ハートのモニュメントやバレンタインにちなんだ展示会などが開催され多くの人でにぎわうようです。いつか、そんなバレンタインデーの雰囲気に包まれたテルニの街も見てみたい気がします。

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【バレンタイン発祥の街テルニに行ってみたら、意外な歴史を持つ街だった】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • アッシジの聖フランチェスコ聖堂
    二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート
  • ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ、アミーカマコ_1
    ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ/SHOP ITALIAコラム
  • イタリアの巨大人工滝_マルモレの滝
    二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.4、世界一の高さを誇る〇〇の滝?!マルモレの滝で避暑

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし タグ: イタリア旅行, コラム掲載, テルニ, バレンタイン 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 第102回ピッティ・ウオモ現地レポート!帽子スタイルが大流行【ファッションスナップ掲載】
  • サマーセール2022スタート
  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催

最近のコメント

  • 英語なんて話すな、と思う時。 に ラロッカ より
  • 南フランスの旅(4)ゴッホの夜のカフェテラス に クレマチス より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (194)
  • FOOD (176)
  • LIFE (270)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (200)
  • イタリアのアイテム (151)
  • イタリアのファッション (172)
  • イタリアの旅行情報 (179)
  • イタリアの暮らし (256)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 LIFE

  • ジロ・デ・イタリアとジーノ・バルタリ自転車博物館超高速!ジロ・デ・イタリアを自転車競技の英雄ジーノ・バルタリの地元で応援
  • ニューシネマパラダイスで有名なイタリアの巨匠のコンサート
  • イタリアの夏野菜(後篇)テラスで栽培
  • マクドナルドのCMがイタリアで炎上中!そりゃイタリア人怒るってば・・・
  • これ1つで世界中の人と友達になれます。

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。