• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリア人は夏にどんなお酒を飲む?「イタリア発、美食通信」

2016/07/10

宅ふぁいる便にてコラム連載第三回目が掲載されました

宅ふぁいる便・美食通信3回

今回は夏のネタ「イタリアの夏のお酒事情&アモーレ 」

「宅ふぁいる便」の「SAKEto(酒と)」というコーナーにて「イタリア発、美食通信」というタイトルで書いていますが、今回はイタリアの夏のお酒事情と当ブログでもご紹介した「アモーレ」について書いています。イタリアを訪れたことがある人ならきっと見たことがある「イタリア人たちがみんな飲んでいる、あのオレンジ色のカクテル」についてもご紹介しています。

banner-saketo-500px

宅ふぁいる便コラムVol.3 by小林真子

“Ciao Amore!” 「チャオ、アモーレ!」

いろんなところから流行というのは生まれるのですね。なんでも日本では、「アモーレ」というイタリア語が大ブームになっているとか。イタリアのサッカーリーグ・セリエAのインテル・ミラノで活躍する長友佑都選手が、女優・平愛梨さんについて「僕のアモーレですね。」と交際宣言をしたために「アモーレ」がたちまち日本中で使われるようになったそうですが、早くも流行語大賞の呼び声も高いとのこと。今年はちょうど、イタリアと日本の国交150年の記念年なだけに、「アモーレ」が流行語大賞になれば何ともタイムリー!

「アモーレ」という意味ですが、直訳すればLOVE(愛)なので、この意味だけをとって「恋人」に対してのみ使われると勘違いしがちですが、イタリアで「アモーレ」はもっと広域に使われます。もちろん恋人にも使いますが、大切な人や親しい相手、さらには見知らぬお客さんに対しての呼びかけでも使われます。

子供はみんな「アモーレ」、身内の子供も見知らぬ子供もみんな「アモーレ」と呼びかけます。誰かれ構わず「アモーレ」と呼びまくるのは、比較的ご年配の方や田舎出身者に多い傾向に見受けられますが、イタリアに住んでいると、どこかしこでいつも「アモーレ」という言葉が耳に入ってきます。前述した通り、名前がわからない相手にも使えるので、路上でもお店でもしょっちゅう「アモーレ」が飛び交っているのです。

「アモーレ」は人相手だけではありません。友達と待ち合わせた際に、「今日はアモーレを連れて行くよ」と言われて、犬がついて来たこともあります(笑)大切なペットにも「アモーレ」は使えるのですが、そもそも日本でも犬や猫を「愛犬」「愛猫」などと言いますし、この辺りの感覚はイタリア語と通じるものがあります。これから日本では犬や猫に「アモーレ」と名付けることがブームになるかもしれませんね。

もともとイタリアの国は世界中で「アモーレ(愛)の国」というイメージがあり、今回の長友選手の発言でいっそうそのイメージが高まったように思いますが、だからといって、そのつもりでイタリアに来ると、あちこちでイタリア人から「チャオ、アモーレ!」と声をかけられ「うわあ~本当にイタリアって愛の国。こんなにモテてどうしよう~」と大きな勘違いをしてしまいますのでご注意くださいませ・・・。

アモーレがあふれているイタリアは、美味しいお酒があふれている国でもあります。これから夏に向けますます日が長くなり、夜9時頃まで明るいため、オープンエアーでお酒を飲むのが定番スタイルになります。夏季限定営業のBARやレストランが川沿いや広場に続々とオープン、涼しい夜風に当たりながら美しい街並みを眺めながら頂くワインやビール、カクテルは格別です。レストランにテラス席がある場合、店内よりテラス席が人気でテラス席から席が埋まっていきます。

イタリアの夏は日本ほど湿度が高くありませんが、強烈な日差しが照りつけとても暑くなります。特に昨年は記録的な猛暑で、フィレンツェでも40度近くまで気温が上がり、まるでアフリカにでもいるかのようでした。そんな暑い夏は、赤ワインの出番もいつもより減り、やはりシュワシュワっと弾ける泡が爽やかなスプマンテやプロセッコといった発泡性ワインや、冷えた白ワインが人気になり、ディナーやホームパーティでも「まずは食前酒にスプマンテやプロセッコで乾杯」というのがよくあるパターンになります。

またオープンエアーのバーでは、ビールやカクテルも人気です。イタリアを旅行すると必ず目にとまるのが「オレンジ色のカクテル」。私も最初にイタリアに来た時は、オープンバーでは必ず誰かしらが「オレンジ色のカクテル」を飲んでいるのを目にして、「あのお酒は何だろうか?」と思っていました。

イタリアでは最もポピュラーなカクテルなのですが、意外に日本では有名ではありません。「Spritz」(スプリッツ)という名前のカクテルで、Aperol(アペロール)というイタリアのリキュール、プロセッコ、ソーダ水を混ぜて作ります。

甘いリキュールですが、プロセッコで割っているので甘すぎず、癖が無く飲みやすいカクテルで、男女問わず人気があります。ちなみに日本ではポピュラーな「モスコミュール」ですが、先日イタリア人の友人から「見てみて!これ新しいカクテル。モスコミュールっていうの~」と言われたことには驚きました。日本ではずいぶん昔から有名だと伝えると逆にイタリア人から驚かれる始末。

ですから、日本で有名でもイタリアではいまいち知名度の無いカクテルもありますので、イタリアで何かカクテルを飲んでみたいと思う方がいらっしゃいましたら、イタリアの超定番カクテル「スプリッツ」をお勧めします。イタリア語のメニューが読めなくてもスプリッツならどこにでもあるので確実に注文できます。時々「スピリッツ」と間違う方がいますが、「スプリッツ」ですのでお間違えの無いように。日本でもアペロールが手に入りますので、お手持ちのスパークリングワインで割って「スプリッツ」お試しになってみてはいかがでしょうか。最後にオレンジのスライスを一切れ入れて完成です。

イタリア人はビールもよく飲みます。MORETTI(モレッティ)PERONI(ペローニ)NASTRO AZURO(ナストロ・アズーロ)などのメジャーなイタリアビールのほか、近隣諸国から輸入される外国ビールも多く販売されています。イタリアでもフレーバー・ビールが増えてきて、モレッティにもレモン風味やオレンジ風味なども登場しました。また、フィレンツェには自家製ビールを提供するパブも増えています。ワインが苦手だからイタリアでは何を飲もう・・そんな方もご心配なく。イタリアはビールも美味しいですよ。また、イタリアのビールはお手頃価格のものも多いです。スーパーなどでは日本の発泡酒の価格(130円前後)で買える瓶ビールも沢山あります。

イタリアのビールはラベルがオシャレなものも多く、ついついパッケージ買いしたくなるほどで、ビンを捨てるのもためらわれるほど。日本では出張帰りに新幹線の中で缶ビールを飲むのが楽しみだったオッサンのような私でしたが、現在はイタリアでモレッティ・おしゃれバージョンのりんごフレーバーを飲みながら「イタリアみたいにオシャレなパッケージのビールだったら、ちょっとは女子っぽい気分に浸れたのになあ・・」などとボヤいております。

最後にイタリアでお酒にまつわる諺をひとつご紹介しましょう。

“Chi non beve in compagnia e’ un ladro o una spia”

「キ・ノン・ベヴェ・イン・コンパニーア・エ・ウン・ラードロ・オ・ウナ・スピア」

訳すと「仲間の中でお酒を飲まない人は泥棒かスパイだ」となります。文字通り、みんながお酒を飲んで楽しくワイワイしている中で素面を通すのは、そんな裏心があるヤツに違いないという意味で使われます。

お酒を飲む日が続き、「今日こそは休肝日にしよう」と思っていても、周りのイタリア人にこの諺を言われてしまったら・・これはもう飲むしかありませんね(笑)そうして今日もまた懲りずに飲んでしまうのでした。皆様も素敵な夏をお過ごしくださいませ、SALUTE!(サルーテ=乾杯!)

第一回連載の記事はこちらから→ → <イタリア発、美食通信」コラム連載がスタート!>
第二回連載の記事はこちらから→ → <イタリア発、美食通信」コラム第二回が掲載されました>

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 「イタリア発、美食通信」コラム連載がスタート!
  • 「イタリア発、美食通信」コラム第二回が掲載されました
  • 【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回1
    【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ タグ: コラム連載, 宅ふぁいる便 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • アッシジの聖フランチェスコ聖堂二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート
  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サックサク!イタリアのカーニバルのお菓子CENCI (チェンチ)
  • ナポリを見て死ね、ならぬ、ナポリでピザ食べて死ね!1日目。
  • いつかイタリアのクリスマスを楽しみたいと思っている方へ、おすすめ時期と過ごし方

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。