• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

【ソムリエを目指すDJ、その理由とは?】宅ふぁいる便コラム連載

2018/08/09

「夢を叶えるために、ソムリエになりたい!」

ワインのエキスパートになるためのソムリエコースは日本人も多く学んでいますが、学ぶ理由は「ワインが好きだから」「ワイン関係の仕事に就きたいから」など、人それぞれかと思います。

今回はイタリアでソムリエを目指すフィレンツェ出身・在住ステファノ・セッチのお話です。28歳、フィレンツェでDJとして活躍する今どきの若者の彼がソムリエを目指す理由とは?

宅ふぁいる便コラムVol.12 by小林真子

ワインのエキスパートになるためのソムリエコースは日本人も多く学んでいますが、学ぶ理由は「ワインが好きだから」「ワイン関係の仕事に就きたいから」など、人それぞれかと思います。今回はイタリアでソムリエを目指すフィレンツェ出身・在住ステファノ・セッチのお話です。彼がソムリエを目指す理由とは?

ステファノ・セッチ、28歳。音楽、旅行、ファッション、美味しいものが大好きな今どきの明るい性格の若者です。ストリート・ファッションに身を包み、コンサートでラップを熱唱し、フィレンツェのナイトクラブやBARでDJとして活動しています。そんな彼からこんな近況報告を受けました。

「フィレンツェのフォーシーズンズホテルで働きながら、ソムリエになるための勉強をしているところなんだよ。」

DJのステファノがソムリエを目指しているのは意外な気がして詳しく話を伺うことにしました。インタビュー場所はBevo vino(ベヴォ・ヴィーノ)。フィレンツェ市民に人気のサン・ニッコロ地区にある、気軽に食事やお酒を楽しめるエノテカです。

「ここでは、これがお勧めだよ!」とステファノが注文したのはUgo(ウゴ)という名のカクテル。ホワイト・スプリッツをサンブーコという植物のジュースで割ったウゴはさっぱり爽やか、夏にピッタリのカクテルです。

日本の若者たちの間でよく飲まれているのはビールやカクテルですが、イタリアの若者の間ではどんなお酒が飲まれるのでしょうか。

「イタリアも同じだよ。友人たちと楽しく飲む時は、ワインじゃなくてビールやカクテル、ウィスキーとかウォッカなどの場合が多い。だけどイタリア料理で昼食や夕食をともにする時はワインを飲むよ。年齢に関係なく、ワインはイタリア料理の食事に欠かせない。」

DJをしているステファノがなぜワインに興味を持つようになった経緯を伺いました。

「ワインに興味を持つようになったのはおばあちゃんの影響なんだ。ワインだけじゃなくて、イタリアの野菜とか肉料理などすべて大好きなんだけど、それはおばあちゃんの存在が大きい。」

ステファノの祖母ジュリアナさんは現在92歳。その昔、ある地主が所有していたフィレンツェのミケランジェロ広場近くの農地でご主人とともに小作人として働いていました。ワイン用ブドウ、オリーブ、トマトやズッキーニといった農作物を耕し、兎や鶏、牛を飼育していたため、ステファノは幼い頃から祖父母が生産した新鮮な野菜やお肉を食べて育ったそうです。

「今でもそうだけど、昔から食卓に並ぶものはどれもこれも新鮮で何を食べても美味しかったんだよ。おばあちゃんもお母さんも料理上手で、物心つく前から美味しいものをずっと食べてきたから、すっかりグルメに育ってしまった。今でも食べることが大好きだよ、自分で料理もするし。食への情熱はおばあちゃんの影響。おばあちゃんの料理で特に好きな一品はCibreo(チブレオ)というフィレンツェの伝統料理なんだ。鳥レバーをエキストラバージンのオリーブオイルとサルビアで調理した料理で美味しいよ。」

食への情熱と同時に音楽にも情熱を注いだステファノ。10代半ばでクラシックギターの国際コンテストで何度も優勝するほどの腕前になっていましたが、大学は祖母の影響を受けてフィレンツェ大学の農学部へ進学。大学の3年間の基礎過程ではブドウやオリーブなどの果物や野菜の生産を学び、その後の2年間の専門課程では、「ワインとパスタの原料の小麦はトスカーナ州で最も大切なものだから」という理由で、ワインと小麦について学びました。卒業論文のテーマは「70種類の古代小麦について」。

大学で学んだ知識を生かして、ステファノは今年に入ってトスカーナ古代小麦を使ったグリッシーニやクラッカーなどのスナックをつくる会社を立ち上げました。会社名は「Pansecci(パンセッチ)」。

ビスケットやカントゥッチを作っているトスカーナのお菓子メーカーと提携して、トスカーナ州の原料100%でできたスナックづくりを手がけています。商品の成分表示には「トスカーナの古代小麦配合、トスカーナのオリーブオイル、ヴォルテッラ(トスカーナにある街の名前)の塩」などと記され、ステファノの原料へのこだわりが見られます。

「まだ立ち上げたばかりのプロジェクトだから、ホームページも途中段階。展示会に出品するなどして育てていきたいプロジェクトだよ。」

昨年はトスカーナ州のキャンティクラシコワインを生産するワイナリーで働き、ワインづくりに携わりました。ここでも大学で学んだワイン製造の知識が生かされました。

「ワイナリーで働いて、ますますワインへの情熱が高まったんだ。そこで新たな夢が生まれたんだよ。イタリアが誇るイタリアワインを世界に広める仕事をしたいって思うようになった。マーケティング、宣伝、卸販売業などを通してイタリアワインを世界に向けて紹介していきたい。だからそのために今は2つのことをしているんだ。一つはフィレンツェにある5つ星ホテルのフォーシーズンズホテルで働くこと。もう一つはソムリエコースで学ぶこと。フォーシーズンズホテルで世界最高峰のサービスを学び、ソムリエになってワインを販売するための知識を身につけたいんだ。」

フォーシーズンズホテルでは、各種イベント・パーティーで提供される飲食のサービス、管理、コントロールをするロジスティクスの仕事を6ヶ月間経験しました。9月からはフォーシーズンズホテル内にあるミシュラン星つきレストラン「Il Palagio(イル・パラージョ)」でソムリエ・アシスタントをすることになっています。

「一流のサービスを学ぶことが出来て、自分が成長していることを実感しているよ。9月からはソムリエ経験ができるから今から楽しみ。」

ステファノはフォーシーズンズホテルで働きながら、昨年からAIS(Associazione Italiana Sommelier)=イタリアソムリエ協会のソムリエコースで学んでいます。AISは、1965年にミラノに設立された。イタリア政府認定の非営利団体です。

AISのソムリエコースでは研修プログラムが3レベルに分かれています。最初のレベルはブドウ栽培、醸造学、試飲技術などの基本について学び、第二レベルでは国産ワインだけでなく世界の様々なワインへの知識を深めます。最終レベルでは、それまでのレベルで学んだ知識を応用して食事とのマッチングなどを学び、実践研修を行います。そして全てのレベルを学んだ後は試験があり、この試験に通れば晴れて政府公認ソムリエとなります。

「最初のレベルが終わったところなんだけど、ブドウ栽培や醸造は大学でも学んだし、ワイナリーの経験もあるから既に知っていることも多かった。だけど、レッスンの最後に毎回3種類のワインの試飲をするから様々なワインを知ることが出来てとてもいい経験になっている。最終試験はとても難しいと聞くけど、頑張って受かったら次はWSETの資格も取りたいんだ。」

WSETは1969年に創設されたロンドン拠点のワイン教育機関で、国際的に認められている認定資格です。

「WSETのコースは英語で学ぶことになるけど、イタリアを世界へ広める仕事を目指すにはいい経験になると思うんだ。AISのコースが終わったらアメリカかイギリスでWSETのコースで学ぶ予定だよ。そういえば、WSETには日本酒ソムリエコースもあるんだけど、いつか日本酒のソムリエにもなりたいな!フィレンツェにも日本酒BARが出来たんだけど、ここの日本酒や日本酒カクテルがとても美味しくてね。Netflixが制作した日本酒のドキュメンタリー番組も観てますます日本酒に興味を持った。そうそう、日本のニッカやサントリーのウィスキーも最高だね。」

グルメなステファノはずっと前から日本に行きたくてしょうがないそう。大好きな日本の話題になると話が止まりません。

「日本は食べ物、文化、作法、すべてが好きだよ。日本に行ってすきやばし次郎でお寿司を食べることが夢なんだ。それからフグも食べてみたい。ラーメンも沢山食べたいなあ!日本のファッションも好きで、特に日本製ジーンズが素晴らしい。エドウィン、EBISU、Kitsuné (キツネ)など何枚も持っているよ。キツネはフランスのブランドだけどファッションをディレクトしているのは日本人なんだ。」

「僕は普段、DJ活動もしているけどJapan Waveもよくかけている。特に日本人アーティストのNujabes(ヌジャベス)が好きなんだけど交通事故で亡くなってしまって残念でならない。それから、日本の”作法”も素晴らしいと思っている。日本は交通機関も時間通りで、物事がスムーズにきちんと進むと耳にする。聞いているだけでもイタリアと全然違うから、一度日本に行って実際に見てみたいんだ。」

ところで、話を聞いているとステファノは現在フォーシーズンズホテル、トスカーナ古代小麦を使ったスナック生産プロジェクト、DJと3つも仕事をこなしていることに気づきます。

「イタリアは失業率が高いんだ。特に若者の失業問題は深刻。残念ながらフィレンツェでも就職はとても厳しくて、イタリアではお金を稼ぐことが本当に難しいんだ。今は3つの仕事をこなして、ようやくまともな収入になるというのが正直なところでね。いつかイタリアワインを世界に広める仕事をすることを目標に、今はあれこれ試しながらその道を模索しているところだよ。」

若者の就職難が問題となっているイタリアで、それでも逞しく自分の道を切り拓こうと挑戦を続け、前へ前へと進もうとするステファノ。この夏は兄のフランチェスコが住むカリフォルニアに一ヶ月滞在し、フランチェスコが働いているベニスビーチのイタリアンレストラン Casa Ado(カザ・アド)でDJ&ソムリエとして働く予定です。

「カリフォルニアのワインも美味しいから向こうでもたくさんワインを飲んでくるよ。アメリカでのソムリエ体験もこれからの人生にとっていい経験になると思うんだ。イタリアワインを世界に広める仕事ができるようこれからも頑張るよ。この夢のためなら、フランチェスコみたいに外国へ出ていくことも考えている。もし僕を必要としてくれる日本企業があれば声をかけてください、日本も喜んで行きます!」

過去のコラム記事も合わせてどうぞ!

第一回連載の記事はこちらから→ 【イタリア発、美食通信」コラム連載がスタート!】
第二回連載の記事はこちらから→ 【イタリア発、美食通信」コラム第二回が掲載されました】
第三回連載の記事はこちらから→ 【イタリア発、美食通信」コラム第3回が掲載されました】
第四回連載の記事はこちらから→ 【【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回】
第五回連載の記事はこちらから→ 【【クリスマスムード溢れる試飲&試食会】「イタリア発、美食通信」コラム連載第5回】
第六回連載の記事はこちらから→ 【【南イタリア・プーリア州のワイナリー】「イタリア発、美食通信」コラム連載第6回】
第七回連載の記事はこちらから→ 【【イタリアに日本酒ブーム到来?!】】
第八回連載の記事はこちらから→ 【【トルコの結婚式&イタリア手作りパスタ店】宅ふぁいる便コラム連載】
第九回連載の記事はこちらから→ 【【ワインづくりに人生をかけた元銀行マン】宅ファイル便コラム連載】
第十回連載の記事はこちらから→ 【【イタリアのビジネスシーンとお酒の関係】宅ふぁいる便コラム連載】
第十一回連載の記事はこちらから→ 【ご長寿地域チレントの長生きの秘訣】

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 【ワインづくりに人生をかけた元銀行マン】宅ふぁいる便コラム連載
    【ワインづくりに人生をかけた元銀行マン】宅ふぁいる便コラム連載
  • 【イタリアに日本酒ブーム到来?!】「イタリア発、美食通信」コラム連載第7回2
    【イタリアに日本酒ブーム到来?!】「イタリア発、美食通信」コラム連載第7回
  • イタリアの朝食はラクチンです。

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ タグ: コラム連載, 宅ふぁいる便 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • 南フランスの旅(6)大自然に癒されつつ恐怖の光景に驚くカランク
  • ポーランドのクリスマス(4)待ちに待ったディナー (Christmas in Poland-4)
  • フィレンツェ名物パッパ・アル・ポモドーロ Pappa al Pomodoro
  • イタリア人に人気!パッケージも優雅なイタリアビール
  • 10グラム1万円!世界一高いきのこ、白トリュフとは?

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。