• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

イタリア流コーヒーを楽しもう!直火式エスプレッソマシン2種の使い方

2021/04/27

マキネッタでいれるイタリア流コーヒー

イタリアでコーヒーといえば、日本のエスプレッソを意味します。バールでもレストランでも、イタリアのコーヒーはすべてエスプレッソです。日本で言うところのコーヒーは、イタリアではアメリカンコーヒーと呼ばれていますが一般的ではありません。

ちなみにイタリア語でコーヒー(=エスプレッソ)のことはCaffè(カッフェ)といい、アメリカンコーヒーのことはCaffè Americano(カッフェ・アメリカーノ)といいます。

イタリア人が家庭で飲むコーヒーももちろんエスプレッソです。イタリアに来て間もない頃、イタリア人たちがどんなコーヒーを飲んでいるか知らなかった私は、日本で飲んでいたようにインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、イタリア人の友人たちからは「この国でそれを飲むのか?」というような目で見られたものです。

イタリアの家庭ではカプセル式コーヒーメーカーと直火エスプレッソマシン使用の2方法

そんな私も、今ではエスプレッソを毎朝いれて楽しむのがすっかり日課になりました。エスプレッソをいれる方法は、従来の直火式エスプレッソマシン(マキネッタ)を使う方法と新しいカプセル式コーヒーメーカーを使う方法の2種類があります。

カプセル式コーヒーメーカーは日本でもお馴染みとなっているので、皆さんも使い方はご存知かと思います。時間のない朝などにさっと飲めることが魅力のカプセル式コーヒーはイタリアでも数年前から利用者が激増し、従来の直火式エスプレッソマシンが売れなくなったというニュースを目にするほど人気となっています。

もうひとつは従来の直火式エスプレッソマシン(マキネッタ)でいれる方法ですが、私はこの従来の方法で毎朝コーヒーをいれています。確かにカプセル式コーヒーメーカーよりも時間はかかりますが、待ち時間中に前夜のうちに食洗機で洗っておいた食器を片付けるなどしていれば、案外あっという間です。

「コーヒーを待っている間に部屋に香りが漂うのもいいし、朝を気持ちよく過ごせていい。」とイタリア人の友人たちも口を揃えて言います。

この方法ではカプセルのゴミも出ないのでエコロジーですし、使用後のコーヒー粉は生ごみに混ぜるとごみの匂いも取ってくれる優れものでもあります。さらに、イタリアではコーヒー粉250グラム入りのパックが200円程度からありますが、1パックで何杯もいれられるのでお財布にも優しいのです。

直火式エスプレッソマシン「モカ」と「ナポレターノ」の使い方

直火式エスプレッソマシンには「モカ」と「ナポレターノ」の2種類のマキネッタがあります。イタリアやコーヒーが好きな日本人にも馴染みがあるのは「モカ」で、「ナポレターノ」の方はイタリア人でも使い方を知らない人が案外多いのですが、今回は両方の使い方をご紹介します。

コーヒーの粉

コーヒーの粉

どちらにも共通するのが、まずはコーヒーの粉を用意することです。どこのスーパーでも売っていますが、銀色の真空アルミパックや缶に入った状態で販売されています。どんなコーヒー粉でも、だいたい美味しくできるので私はコーヒー粉にこだわりはありません。

●直火式エスプレッソマシン「モカ」の使い方

直火式エスプレッソマシン「モカ」

(1)まず、下の部分に水を入れます。

直火式エスプレッソマシン「モカ」

(2)穴の開いた部品を(1)の水の入った下の部分にかぶせます。

直火式エスプレッソマシン「モカ」

(3)穴の開いた部品にコーヒーの粉を入れます。この時、スプーンで表面を空気を含ませる感じに少しかき混ぜます。スプーンでコーヒー粉を押し込めるのはNGです。

直火式エスプレッソマシン「モカ」

(4)マシンの上の部分を取り付けます。

直火式エスプレッソマシン「モカ」

(5)弱火にかけます。ガスでもIH式でもどちらでも可能です。「ゴボゴボ」と音がして、上の部分にコーヒーが満杯になったら出来上がり。

●直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」の使い方

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(1)注ぎ口がついていない方に水を入れる。この時、小さな穴の下ぐらいまでいっぱい入れる。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(2)と(3)の工程は「モカ」と同じ。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(4)穴の開いたフタ部分を取り付けます。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

5)注ぎ口のついた方を(4)の上にさらに取り付け、弱火にかけます。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(6)小さな穴から水がシュッシュッと飛び出したら火を止めます。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(7)上下二つの取っ手を両手に持ち、ぐいっと上下逆さに回転させます。その時、穴からさらにピューッと水が出る場合があるので台所の流しなどで行うといいです。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

(8)回転させ、注ぎ口のついた部分が下になった状態で、そのまま1分ほどおいて、コーヒが下へ移動したら出来上がり。

直火式エスプレッソマシン「ナポレターノ」

●直火式エスプレッソマシンの使い方の注意点は?

この二つのマキネッタに共通する注意点は「使用後は洗剤で洗わないこと」です。イタリアに来て間もない頃、エスプレッソマシンの使い方も知らなかった時にうっかり洗剤で洗おうとしてイタリア人から「絶対にだめー!」と言われたことをとてもよく覚えています。イタリア人曰く、洗剤で洗うと洗剤の匂いや成分がマシンについて、せっかくのコーヒーの風味を損ねてしまう恐れがあるからだそうです。ですから水またはお湯だけで洗うようにしましょう。

イタリア人はいつどんな風にコーヒーを楽しんでる?

イタリア人はまず、朝に目覚ましのコーヒーを飲む人が多いです。朝には牛乳を加えたり、牛乳を泡立ててカプチーノにして飲む人もいます。朝食にビスケットを食べる人も多く、イタリア人はビスケットをコーヒーにひたして食べるのが大好きです。

午後になると、コーヒーに牛乳は加えません。イタリア人にとっては牛乳は朝のものというイメージがあり、ランチ後から夜にかけてはカプチーノは飲みません。それから、日本のようにデザートと一緒にコーヒーを楽しむ、ということもほとんどありません。先にデザートを食べてから、最後にコーヒー(牛乳なし)でしめる、といった感じです。イタリアに来て間もない頃、そんなイタリア人の習慣を知らなかった私は、ランチ時にレストランで「パスタ、デザート、カプチーノ」をうっかり同時に頼んでしまい、一番最初にカプチーノが運ばれてきて「なぜ?!」と衝撃を受けたものです。

コーヒーはカフェイン飲料なので、夕食後はイタリア人の中でも飲む人と飲まない人に分かれます。気にせずカフェイン入を飲む人もいれば、カフェイン無しを飲む人や全く飲まない人もいて様々です。

イタリア人の生活にコーヒーは欠かせない存在ですが、美味しくて香りの良いコーヒーを気軽に楽しめるイタリアはコーヒー好きにはたまらない国です。

モカとナポリターノとエスプレッソ

コロナ禍で自宅にいる時間が増えたという方、イタリアの直火エスプレッソマシン「マキネッタ」でいれるイタリア流コーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。いい香りのコーヒーを味わいながらのリモートワークは普段よりはかどるかもしれませんよ。

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【イタリア流コーヒーを楽しもう!直火式エスプレッソマシン2種の使い方】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イタリアのチョコレートにうっとり。リミニのあま~い展示会へ1
    イタリアのチョコレートにうっとり。リミニのあま~い展示会へ
  • ゼラチンを使わず作るパンナコッタ、リモンチェッロ苺ソースがけ

カテゴリー: FOOD, LIFE, イタリアの暮らし, グルメ タグ: italianity, コーヒー, コラム連載, マキネッタ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • イタリアのミモザケーキ3月8日は国際女性デー。イタリアではミモザの花を贈り合う「ミモザの日」/FIAT magazine CIAO!掲載
  • イタリア人にスイカの日本流の食べ方を教えたところ・・?
  • ヴォルテッラのペコリーノチーズアザミやアーティチョークの花で固めてつくる、ヴォルテッラのペコリーノ/トスカーナ州主催プレスツアー<第二回>
  • 栗のサグラ_イタリアの秋_5トスカーナの栗の収穫祭でおいしい栗デザート
  • ミラノのラーメン、zaza ramen2日本人なら誰もがする「ラーメンにまつわるあの行為」がイタリア人にはびっくり!

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。