FOODEX KANSAIにて、日本のチョコレートファンとプロフェッショナルに向けて登場
高級チョコレートといえば、日本ではベルギーやフランスなどが有名で、あまりイタリアのチョコレートというのはイメージがないかもしれませんが、実はイタリアにも洗練された高級チョコレートブラントがあります。
その中でも、日本ではまだあまり知られていないのが不思議なほど大好きなチョコレートブランド「NOALYA(ノアルヤ)」をご紹介したいと思います。初めてNOALYAを口にしたのはイタリア・フィレンツェで開催されたイタリアとラテンアメリカがコラボするグルメイベント。
創業者のテッシエーリ氏の紹介のもと、初めて口にした瞬間、滑らかにとろけ、ひと口で広がるカカオの豊かさと上品な味わいに衝撃を受けました。もともと、チョコレートは甘さが控えめな方が好みなので、極限まで甘さが抑えられたここのチョコレートは本当に好み。
その後も、幸運にも様々なの食イベントで何度もNOALYAのチョコレートを味わってきましたが、その度に心を奪われるような深くて洗練された風味、驚くほどなめらかな口溶けに感動し、いつしか“ファン”という言葉では足りないほどの存在になっていました。
そんな大好きなNOALYAがなんとついに日本へやってくる!FOODEX KANSAIへの出展が決定し、日本でもその魅力が直接日本人に紹介されることに心から嬉しいです。
ちなみにNOALYAの個人的お気に入りポイントはパッケージも素敵なこと。チョコレートってバレンタインとかプレゼントする機会も多いので、パッケージがおしゃれなの嬉しいですよね。白い手提げ袋はシンプルでエレガントなので、プレゼントにもぴったり。
■ NOALYA(ノアルヤ)とは?
NOALYA Cioccolato Coltivato(ノアルヤ・チョコラート・コルティヴァート)は、イタリア・トスカーナ州、ピサとフィレンツェの間に位置する「チョコレート・バレー」のあるPonsacco(ポンサッコ)で誕生したブランドです。

創業者のアレッシオ・テッシエリ氏
創業者アレッシオ・テッシエーリ氏は、30年以上にわたりカカオの栽培からチョコレート製造に至るまで、品質と卓越性を追求してきました。NOALYAの旅は、ベネズエラ(自社農園あり)、ホンジュラス、メキシコ、コロンビア、ベトナムなど、世界中のカカオ生産地を巡ります。
ブランドの哲学は「Bean to Bar(ビーントゥバー)」、そしてさらに踏み込んだ「Tree to Bar(ツリートゥバー)」。つまり、カカオの木の栽培からチョコレートの最終製造に至るまで、全工程にこだわりがいっぱい詰まっています。
ちなみに、創業者のテッシエーリさんがFOODEX KANSAIのブースに立つので、ご本人から情熱的なチョコレート哲学の話を直接聞くことができます。テッシエーリさんは、日本が大好きな親日派で、過去に4度日本を訪れており、しかも毎朝飲むのは日本オリジナルの緑茶なのだとか!大好きな日本の皆さんに情熱を捧げる自慢のチョコレートを紹介できることをとても喜んでいます。
■ 味わいに広がる「旅」──NOALYAのチョコレートは旅であり体験である
NOALYAのチョコレートは、まるで五感で感じる“旅”です。商品名にそのままベネズエラ、メキシコなどがついているものもあるのでチョコレートを味わいながら旅している気分にもなります。
アフリカ、中南米、東南アジアを網羅する契約農園や協力農家から仕入れた希少なカカオ豆は、収穫後すぐに発酵・天日乾燥され、品質を保つためにジュート(麻袋)に詰められイタリアへ運ばれます。
到着後は、NOALYAの最新鋭ラボで徹底したトレーサビリティ管理のもと、低温焙煎。種類ごとに最適な温度と時間が調整され、果実のような香りからローストナッツ、スパイスやタバコの余韻まで、奥深いアロマが丁寧に引き出されます。
これは、ワインのテロワールや熟成の考え方に近く、NOALYAはチョコレートを“味わう文化”として提案しているのだそうです。ワワイン大国イタリアならではの考え方がチョコレートに生かされているなんて、ユニークですよね!
■ プロフェッショナルのための“オートクチュール”チョコレート
NOALYAは、トップパティシエやシェフと共同で開発する「アカデミー」も展開しています。使用目的や味の傾向に応じてカスタマイズが可能な“オートクチュールのチョコレート”を生み出し、プロフェッショナルの要望に応える高品質ラインも確立しています。
有名シェフとのコラボにも積極的。フランス人シェフとコラボし、ノライアのチョコレートをふんだんに使ったイタリアのクリスマスの定番スイーツ「パネットーネ」を手がけたことも。もちろん、試食させていただきましたが、チョコレートが上品な味わいなのでパネットーネとよく合って、めちゃくちゃ美味しかったです!
■ ラインナップ紹介(ほんの一部のみ紹介。まだまだラインナップはたくさんあります!)
希少シングルオリジンシリーズ(70g)
メキシコ「Almendra Blanca」80%:€13.50
ベネズエラ「Criollo Merideño」70%:€13.50
ペルー、ホンジュラス、マダガスカル、グレナダなど30種以上展開:€8.00~€13.50
ドラジェ&スプレッド
ヘーゼルナッツ/ピスタチオ ドラジェ:€10~11
スプレッド(45%ヘーゼルナッツ~ヴィーガン仕様まで):€12~18
■ FOODEX KANSAI 出展情報
トスカーナ発の高級チョコレートNOALYAが、FOODEX KANSAI(フーデックス関西)に登場。
この機会に、世界の一流ショコラティエに愛される“チョコレートの芸術品”を、ぜひその舌と心で体験してください!
※NOALYA(ノアルヤ)にご興味がある方は以下から日本語でお問合せください。私からNOALYAへお繋ぎすることが可能です。
NOALYA Cioccolato Coltivato(ノアルヤ・チョコラート・コルティヴァート)
公式サイト:https://www.noalya.com
※こちらの内容は私がトスカーナを担当している「イタリア好き」でも紹介中です!
イタリア好きの私の投稿一覧はこちら↓
https://italiazuki.com/category/tsushin/toscana_k/
コメントを残す