• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

フィレンツェで気軽にコンサート鑑賞を楽しむ方法 / SHOP ITALIA コラム

2020/01/20

フィレンツェといえば、ルネサンス文化が花開いた街。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロなど天才たちが活躍した街であり、ウフィッツィ美術館やアカデミア美術館などが観光名所に挙げられます。そんなフィレンツェで、実はコンサートが気軽に楽しめるのはご存知でしょうか。フィレンツェの街の中心地には観光がてらフラリと立ち寄れる場所にいくつも劇場があります。

ゴージャスな内装で優雅に音楽鑑賞、イタリアで最も古い劇場の一つ「ペルゴラ劇場」

私がフィレンツェで一番好きな劇場はドゥオモからも徒歩で行ける距離にあるペルゴラ劇場です。彫刻家ピエトロ・タッカの息子フェルディナンド・タッカによって17世紀に建てられたこの劇場はイタリア全土でも最も古い劇場の一つで、オペラ作曲家のヴェルディが「マクベス」を作曲し、自らの指揮で初演をした歴史を持ちます。

先月はイタリアの若手ピアニストBeatrice Rana(ベアトリーチェ・ラーナ)のピアノソロコンサートを鑑賞しにペルゴラ劇場を訪れ、ショパンの12の練習曲 作品25やストラヴィンスキーのペトルーシュカなどを鑑賞しました。

このペルゴラ劇場の魅力はなんといってもゴージャスで美しい内装。サーモンピンク色の壁から愛らしい雰囲気が漂い、劇場の内部に足を踏み入れた瞬間から心奪われてしまいます。

ここでは演劇も上演されますが、イタリア語がわからないという人にはコンサートやバレエ鑑賞がお勧めです。ペルゴラ劇場のホームページを確認すれば演目がわかり、当日チケットがある場合も多いので、旅行中に空き時間ができたタイミングでも鑑賞可能なことも。席にこだわらなければ20ユーロ(約2,400円)程度からチケットがあり、日本の映画チケット並の値段でコンサートを楽しめるのも魅力です。

コンセルバトーリオ(音大)に通っていたフィレンツェ出身の女性がルームメイトだったことがありますが、彼女が学割価格でチケットを買えたこともあり、週末ともなると二人で一緒にペルゴラ劇場のクラシック音楽コンサートによく出かけていました。どんなコンサートでも席がガラガラに空くことはなく、コンサートがいかにフィレンツェ市民の生活の一部になっているか実感したものです。

「ペルゴラ劇場 Teatro della pelgora」
劇場: https://www.teatrodellapergola.com/
チケット: https://www.teatrodellapergola.com/biglietteria/biglietti/
住所: via della Pergola 12/32 – 50121 Firenze

もともと刑務所が建てられていた場所! 坂本龍一氏もコンサートを開いた「ヴェルディ劇場」

サンタクローチェ教会のすぐ近くにあるヴェルディ劇場は、もともとはなんと刑務所が建てられていた場所でした。その後、1854年に劇場が建てられ、当初はパリアーノ劇場という名前でしたが1901年からオペラ作曲家のヴェルディにちなんで改名されました。ここではポップミュージックからクラシックオーケストラまで幅広いジャンルのコンサートが開かれていて、2011年には坂本龍一氏もコンサートを開いています。

昨年4月にはヴェルディ劇場でOrnella Vanoni (オルネラ・ヴァノーニ)のコンサートが開かれました。イタリアン・ポップスの代表的な女性歌手ですが、日本ではBS日本のテレビ番組「小さな村の物語イタリア」のオープニングテーマ「L’Appuntamento 逢いびき」が有名です。私もイタリアに来る前はよく観ていてた番組で、あのテーマソングを聴く度にイタリアへ行きたいという思いが募ったものですが、イタリアであの名曲を生で聴けるチャンスに大興奮! チケットをすぐに買いに行ったのは言うまでもないでしょう。
当ブログでも過去に紹介していますので詳しくはこちらをどうぞ↓

「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート

2014年に完成したばかりの「オペラ・ディ・フィレンツェ(テアトロ・デル・マッジョ)」

2011年まで使用されていたフィレンツェ市立劇場の代わりに新たに誕生したオペラ・ディ・フィレンツェ(テアトロ・デル・マッジョ・ムジカーレ・フィオレンティーノともいう)。フィレンツェのサンタマリアノヴェッラ駅から徒歩15分程度の場所にあるこの劇場は2011年に完成披露会が行われたものの、その後は財政難で閉鎖され、2014年にようやく稼働しはじめた真新しい劇場です。ここでは本格的なオペラやオーケストラコンサートなどが上演されます。

10月にはフィレンツェ出身のバイオリニストの友人が、オーケストラのリハーサルに招待してくれました。演目は小学校で習うグリーグの「ペールギュント」など。オーケストラのリハーサルを実際に生で見るのは初めてでしたが、リハーサルと言っても一応チケットがあり、席も決まっていました。

会場に入ると、オーケストラの楽団員たちはみんなジーンズにセーター姿といったような普段着でくつろいだ様子。緊張感漂う本番公演とはまったく異なり、アットホームな雰囲気が漂いリラックスしてコンサートを楽しむことができます。

この日の指揮者はフランス人のエマニュエル・クリヴィヌ氏でしたが、指揮者もまたカジュアルな普段着で登場。会場の聴衆にも和やかに挨拶してくれました。コンサート本番では決して演奏が途中で止まることはありませんが、リハーサルは何度も指揮者から指導が入り、その度に演奏が中断されます。それはまさに「のだめカンタービレ」の世界! フランス人指揮者のクリヴィヌ氏は上手なイタリア語と英語を混ぜて熱心に指導し、本番で演奏される曲すべてのリハーサルが行われました。

「オペラ・ディ・フィレンツェOpera di Firenze」
劇場: https://www.maggiofiorentino.com/
チケット(英語サイト) https://www.maggiofiorentino.com/en/informazioni-2/
住所: Piazzale Vittorio Gui 1 -50144 Firenze

オペラ鑑賞は普段より少しフォーマルな格好を意識した方がいいですが、それ以外はフォーマルなファッションの必要もないので観光のついでに楽しむことができます。フィレンツェ旅行で美術館巡りは外せませんが、日本の雰囲気とは違った空間でのコンサートやオペラ鑑賞も楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと忘れられない思い出となりますよ。

掲載コラムでは各会場をもう少し詳しくご紹介しています。コラムもあわせてどうぞ!→
【美術館巡りだけではもったいない、フィレンツェで気軽にコンサート鑑賞を楽しむ方法】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • フェラリスティの小粋なミーティングに参加してきました! / SHOP ITALIA コラム
  • 世界の最新フレグランス展示会「ピッティ・イマジネ・フレグランツェ」 / SHOP ITALIA コラム
  • もうすぐクリスマス! イタリア人はどんなプレゼントを贈り合う? / SHOP ITALIA コラム

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 LIFE

  • イタリア人のちびっこリスナー/良いお年を☆
  • イタリア人を大爆笑させた日本映画とは?
  • 素敵な新年をお迎えくださいませ!
  • イタリア男子の普段ごはん
  • 【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回1【お城でワインテイスティング】「イタリア発、美食通信」コラム連載第4回

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。