• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

没後100年モディリアーニ展と、生まれ故郷リヴォルノの魅力 / SHOP ITALIA コラム

2020/07/20

モディリアーニ展とモディリアーニの故郷リヴォルノの魅力1

※半年ほど前にイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」にて掲載になった記事です。

顔と首が長く、目に瞳が描かれていないことが多い肖像画が特徴的な画家、Amedeo Modigliani(アメデオ・モディリアーニ)。パリのモンマルトルの画家たちと交流し、モンマルトルで主に絵画制作を行っていたエコール・ド・パリの画家ですが、モディリアーニはイタリア人でトスカーナ州の港町リヴォルノ出身です。今もリヴォルノの街にはモディリアーニが生まれ育った生家も残っており、現在は博物館になっています。

モディリアーニ展が生まれ故郷リヴォルノで開催

2020年の今年はモディリアーニの没後100年にあたるため、生まれ故郷リヴォルノでは「おかえり、モディリアーニ」という気持ちを込めたモディリアーニ展が今年初めに開かれました。Jonas NetterとPaul Alexandreという二人のコレクターが所有する作品の美術展で、モディリアーニの他にも、同じモンマルトルで活動していたモールス・ユトリロなどのエコール・ド・パリの画家たちの作品120点が展示されました。

モディリアーニの作品は1918年制作の「Fillette en blue(青い服の少女)」など14の油絵作品に12のデザイン画が展示されましたが、一般公開される機会が少ない作品の展示とあって、トスカーナでは話題の展覧会となりました。

モディリアーニは波乱万丈な人生を歩み、わずか35歳で亡くなっていますが、その生涯は半ば伝説化され、1958年にはフランス映画「モンパルナスの灯」、2004年には6カ国合作映画「モディリアーニ 真実の愛」として度々映画化もされています。

シーフード料理‟カッチュッコ”が楽しめる、トスカーナの港町リヴォルノ

モディリアーニが生まれた街リヴォルノは、フィレンツェから車で1時間、ピサからは車で30分ほどのところにある港町です。フィレンツェ-ピサ-リヴォルノの頭文字をくっつけてFI-PI-LI(フィッピリ)と呼ばれる道路でこの3都市はつながっていて、フィレンツェからは車でも気軽に行ける街です。

港町ゆえ、リヴォルノでは美味しいシーフードの郷土料理が楽しめるのも魅力。その中でも特に有名なのは「Cacciucco alla Livornese(リヴォルノ風カッチュッコ)」。

モディリアーニ展鑑賞後に、前日から予約していたVecchia Livorno(ヴェッキア・リヴォルノ)というオステリアでカッチュッコを頂くことに。このオステリアではカッチュッコを前日までに予約する必要がありますが、日本人にはびっくりのボリュームで提供されます。カッチュッコという少々イタリアっぽくない名前の由来は諸説が色々あるのですが、オステリアの人に聞いたところ「混ざった」という意味から来ているとのこと。

魚やイカ、エビ、タコなど魚介類のスープですが、実際には全然スープっぽくありません。汁気はほとんどなく、むしろ魚介類のトマト煮込みといった感じ。日本人にとって有名なフランス・マルセイユ名物のシーフードスープ、ブイヤベースとは異なる味で、カッチュッコはトマトが効いた濃厚な味わい。あまりの量に食べきれませんでしたが、残りはお持ち帰りさせてもらえました。

それからリヴォルノには一風変わったコーヒーがあります。その名もPonce(ポンチェ)。これまた可愛らしいネーミングのコーヒーですが、リヴォルノで17〜18世紀頃に誕生したアルコール入りのコーヒーのこと。リヴォルノではこのポンチェ用のリキュールも販売されていますが、エスプレッソコーヒーにラム酒、砂糖、さらにレモンの皮を加わえたものがポンチェ。コーヒーと柑橘系の組み合わせは一瞬不思議な感じがしますが、飲み進めるとクセになってくる味わい。リヴォルノに来たら、リヴォルノ名物「カッチュッコ」と「ポンチェ」を是非、味わってみてください。

Osteria Ristorante Vecchia Livorno(オステリア・リストランテ・ヴェッキア・リヴォルノ)
住所:Scali delle Cantine 34, Livorno, Italia
電話:0586-884048

ボートが行き交う運河が巡る街の中は生活感溢れる雰囲気

リヴォルノはぶらぶらと散歩するのも楽しい街です。街の中には運河が巡り、ベネチアのように街の中をボートが行き交っています。

しかし、運河で有名なベネチアや以前紹介したトレヴィーゾの街とは雰囲気が全く異なり、気取っておらず、洗濯物も道路側に干されていて雑多な生活感が溢れている感じ。街で出会う人たちも気さくな人が多く、親しみやすい街という印象を抱きます。

白黒の市松模様が印象的なマスカーニ・テラスに行けばハッピーに!

いわゆる観光都市ではないため、有名な見どころはあまりないリヴォルノですが、街一番の観光スポットは海沿いのTerrazza Mascagni(マスカーニ・テラス)です。リヴォルノ出身のオペラ作曲家ピエトロ・マスカーニにちなんで名付けられたこのテラスは白黒の市松模様が目を引く場所で、リヴォルノ市民たちの憩いの場。日中は凧揚げや釣りを楽しみ、夕方にはロマンチックな夕焼けを眺める人たちで賑わいます。

リヴォルノに惚れ込んでフィレンツェからリヴォルノへ移り住んだ友人で映像クリエイターのGianni Frati(ジャンニ・フラーティ)さんにリヴォルノの魅力を伺いました。

「私は2019年春に娘と一緒にフィレンツェから引っ越しました。そして、今も心が踊るような海の美しいこのリヴォルノの街に住んでいます。ここでは、風、太陽、そしてカモメの鳴き声が心を安らかにしてくれます。ここにはあまり仕事がありませんが、多文化都市で来る人を包み込むようなオープンな雰囲気があり、海に沈むサンセットを見るだけで幸せな気分にしてくれます」とジャンニさん。

掲載コラムではリヴォルノをもっと詳しくご紹介しています。続きはこちらのコラムでどうぞ!→
【没後100年モディリアーニ展と、生まれ故郷リヴォルノの魅力】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

最後にリヴォルノ出身の歌手Bobo Rondelli(ボボ・ロンデッリ)さんによるリヴォルノについて歌ったビデオをご紹介します。ピサからも電車で15分ほどで行けるリヴォルノ、ピサ観光がてら寄ってみてはいかがでしょうか。

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ、アミーカマコ_1
    ティラミス発祥の地といわれる北イタリア・トレヴィーゾ/SHOP ITALIAコラム
  • フェラリスティの小粋なミーティングに参加してきました! / SHOP ITALIA コラム
  • まるで小ウィーン、アップロード先:イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて1
    イタリアらしくない街トリエステ、カフェと作家の街を訪れて/SHOP ITALIAコラム

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, グルメ, ラジオ出演&イタリア音楽, レストラン 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • 【才色兼備なイタリア女性へ10の質問】~女医のLaura編~
  • ポーランドのクリスマス(5)クリスマスの食事は続くよ、どこまでも・・(Christmas in Poland-5)
  • カターニャの魅力は巨大な市場。シチリア旅行記3日目。
  • イタリアで「胃もたれ」になったらコレ。
  • Brodo Vegetale 基本の野菜ブイヨン(野菜ブロード)

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。