イタリアの子供用品店で見かけるコレ、な~んだ?
世界最大規模の子供ファッション見本市ピッティ・ビンボが、今年もフィレンツェで、6月25日~27日に開かれました。ところで、PITTI BIMBOでも、イタリアの街の中でも、日本では見かけることのないこの飾りをよく目にします。色は必ず、淡いピンクとブルーで、文字が記されています。これ、何に使うかご存知ですか?
続きを読む →世界最大規模の子供ファッション見本市ピッティ・ビンボが、今年もフィレンツェで、6月25日~27日に開かれました。ところで、PITTI BIMBOでも、イタリアの街の中でも、日本では見かけることのないこの飾りをよく目にします。色は必ず、淡いピンクとブルーで、文字が記されています。これ、何に使うかご存知ですか?
続きを読む →PITTI BIMBOは、今年で開催40周年を迎えました。その周年を祝った記念夕食パーティーが先週開かれ、PITTI BIMBOに出店している友人のイタリア人たちからPRとしてご招待して頂きました。会場はフィレンツェから車で30分ほどのサン・カッシャーノ・ヴァル・ディ・ペーザにあるコルティ家の旧豪邸。
続きを読む →OMOTENASHI(おもてなし)をはじめ、TSUNAMI(津波)やJUDO(柔道)などは世界の共通語になっていますが、あらたにHIKIKOMORI(ひきこもり)も世界語になるのでしょうか。グーグル・イタリアでHIKIKOMORIと検索すると、いくつものコミュニティサイトが出てきて、イタリアでも問題が深刻化しつつあることを実感しました。
続きを読む →ポンテベッキオを見たら、なんと!虹色のライトアップになっていました。調べると、フィレンツェがイタリアの首都になってから150周年記念だったようです。もちろん現在の首都はローマですが、150年前に6年間だけフィレンツェがイタリアの首都だったんです。
続きを読む →昨日、ローマに日帰りで行ってきたのですが、あのトレヴィの泉が・・・完全なる工事現場状態になっていました!新聞記事等で水を抜いて全面的に修復中という記事は読んで知ってはいましたが、実際に目にすると、その変貌ぶりに衝撃を受けました。ローマ訪問は6度目だったのですが、普段のトレヴィの泉からかけ離れた姿に絶句・・・。
続きを読む →マラキタはフィレンツェ出身・在住の若手デザイナーBenedetta Maracchi(ベネデッタ・マラッキ)が、2009年にフィレンツェで創立したバッグを中心とするアクセサリーブランドです。
マラキタはフィレンツェ出身・在住の若手デザイナーベネデッタ・マラッキが、2009年にフィレンツェで創立したバッグを中心とするアクセサリーブランドです。リアルレザーや毛皮を使わず、環境に配慮した「土に戻る素材」を使用。金具以外は、コットン、ウール素材、エコ・レザーなどの天然素材を使用しています。
アメリカ人観光客から「英語で話してもいいですか?」の断りもなく英語で質問をまくし立てられました。そのイタリア人はつい反射的に英語で応えたのですが、すぐに英語で答えたことに後悔してこう言いました。「つい、英語で返事をしてしまった。イタリア語で返事をするべきだった。だって、失礼じゃない?なんで、彼らは英語を強要するんだろうか?」
続きを読む →イタリア・フィレンツェで街歩きをすると、沢山のアンティークショップを見かけます。どのショップも素敵なのですが、そのひとつ、Bottega di Corte(ボッテガ・ディ・コルテ)は、まさに「シャビーシック風」ワールド全開なアンティークショップです。昨年2014年、サンタマリアノベッラ広場のすぐそばに誕生しました。様々なデザイナーたちとコラボレーション・パーティーを開き、いつもオシャレなイタリア人たちの間で話題になっています。
続きを読む →イタリア人の友人たちの自宅を訪れると、インテリアのオシャレっぷり、優雅さによく驚かされます。イタリアは世界有数の観光大国であり、街の景観が美しいのですが、実はインテリア、建物の中もとても美しいのです。なんとも優雅で、日本で見てきたようなインテリアとは何かが違うのです。なにがこんなに日本とイタリアで違うのだろうか?それは家具の違いにある、ということに気づきました。
続きを読む →