• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

トスカーナを代表する伝統料理「パッパ・アル・ポモドーロ」、フィレンツェのマンマ直伝レシピ

2021/11/23

トスカーナ名物パッパ・アル・ポモドーロ

トスカーナを訪れたら外せない伝統料理といえば、「パッパ・アル・ポモドーロ(Pappa al pomodoro)」。パッパとは子供が食事のことを呼ぶ「まんま」のような意味合いで、古く硬くなったパンをトマトで煮込んだ料理です。

パッパ・アル・ポモドーロ

日本では、世界から要人がやって来ると、どんな食事をしたのか話題になりますが、日本のように食文化を誇りにしているイタリアも同じで、世界から要人がやってくると何を食べたのかが話題になります。2015年にドイツのメルケル首相がフィレンツェを訪問した際の食事で提供されたが、まさにこの「パッパ・アル・ポモドーロ」。メルケル首相も気に入られたそうですが、要人に食べてもらいたいほどトスカーナの人たちが誇りに思っている一品なのです。

ちなみにこのパッパ・アル・ポモドーロ、なんと「Viva La Pappa Col Pomodoro(パッパ・アル・ポモドーロ万歳」という歌にまでなっているんです!リタ・パヴォーネ(Rita Pavone)が歌うこの曲は、思わず口ずさんでしまうノリノリで明るいポップな曲調。

今回パッパ・アル・ポモドーロのレシピを紹介してくれたのは、生粋のフィレンツェ市民で、料理が大好きというマンマ、ベアトリーチェ・セッラさん。

生粋のフィレンツェ市民で、料理が大好きというマンマ、ベアトリーチェ・セッラ

「15歳の時から料理をしているのだけど、昔っから料理が大好きなのよ。旅行に出かけて美味しいものに出会ったら、その料理のレシピを調べて自宅で再現してレパートリーにするようにしているの。」

パッパアルポモドーロの本

料理上手だったお母さんから受け継いだトスカーナの伝統料理レシピ本は今でも大切に愛読し、このレシピをベースに自分流にアレンジしているのだそうです。「トスカーナ料理ならどれでも任せて!」というベアトリーチェさんに、自慢のパッパ・アル・ポモドーロを作ってもらいました。

料理好きのフィレンツェ在住マンマ直伝!「パッパ・アル・ポモドーロ」のレシピ

余って硬くなったパンでつくる、エコロジーでエコノミーな食事でもあるパッパ・アル・ポモドーロはまさに庶民の味。冷めても美味しく、作り置きもできます。ベアトリーチェさんはトマトにもこだわり、使うのは「フィオレンティーノ(フィレンツェのという意味)」という種類のトマトです。トスカーナの特産品の塩が入っていないパンを使るのが定番ですが、日本では手に入りにくいため、バケットなどで代用してください。その際にも、最低1日は置いて、硬くなったものを使用するのがポイントです。

Pappa al Pomodoro(トマト煮込みパンのおかゆ)

Pappa al Pomodoro(トマト煮込みパンのおかゆ)

<材料(4人分)>

・トマト(フィオレンティーノ) 800グラム
・野菜スープ(にんじん、たまねぎ、セロリ、イタリアンパセリで取ったダシ。市販の野菜ブイヨン代用でもOK) 1リットル
・パン(塩なしのトスカーナのパン。最低でも1日置いて硬くなったもの)500グラム
・エシャロット3つ(またはネギ1本)
・にんにく 1片
・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ8
・塩こしょう 適量
・バジル 10枚程度

<下準備>

①野菜スープを火にかけ、暖めておく

パッパアルポモドーロを作っている風景

②トマトを湯剥きして、1センチ幅程度に切っておく

パッパアルポモドーロを作っている風景

パッパアルポモドーロを作っている風景

<作り方>

①エシャロット(またはネギ)をみじん切りにする

「エシャロットが目に染みる〜!」「エシャロットが目に染みる〜!」

②鍋にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、エシャロットとにんにくを丸ごと入れてを炒める。

パッパアルポモドーロを作っている風景

③炒めている間にパンを1センチ幅程度にカットする

パッパアルポモドーロを作っている風景

④エシャロットに火が通って少し色づくまで炒めたら、トマトと塩コショウを加えて15分程度煮込む

パッパアルポモドーロを作っている風景

パッパアルポモドーロを作っている風景

⑤温めておいた野菜スープを④の鍋に加え、塩とこしょうも加えてさらに10分程度煮込む

パッパアルポモドーロを作っている風景

⑥バジルを加え、さらにパンを少しづつ⑤の鍋に加える

パッパアルポモドーロを作っている風景

⑦時々かきまぜて、様子を見ながら少し液体が残る程度にまでパンを加え、さらに5分煮込む

パッパアルポモドーロを作っている風景

⑧火を止めてから蓋をして、そのまま2〜3時間置いておく。食べる前に全体をしっかりかき混ぜて、もう一度火にかけ温まったら完成

パッパアルポモドーロを作っている風景

⑨食べる直前にオリーブオイルを回しかけるとさらに美味しい

パッパアルポモドーロを作っている風景

パッパ・アル・ポモドーロはトマトの酸味が爽やかな、とても素朴で優しい味わいで、冷めても食べられるため、暑くて食欲が無い時や、ちょっと体調が優れないという時にも食べることができます。イタリア旅行中に旅の疲れが出た時や、美味しいワインを飲みすぎた時などにもさらりと食べられるので、旅行中にも是非食べてほしい一皿。イタリア旅行ができない今こそ、ご自宅でイタリアの味に挑戦してみてはいかがでしょうか。

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【トスカーナを代表する伝統料理「パッパ・アル・ポモドーロ」、フィレンツェのマンマ直伝レシピ】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリアの朝食はラクチンです。
  • イタリアでしか味わえない「これぞイタリア」な食べ物。
  • フィレンツェ名物パッパ・アル・ポモドーロ Pappa al Pomodoro

カテゴリー: FOOD, LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし, イタリア人直伝のレシピ, グルメ タグ: italianity, イタリアのマンマのレシピ, イタリア人, イタリア人直伝レシピ, イタリア料理, コラム連載, トスカーナ, トスカーナ名物料理, トマト, パッパ・アル・ポモドーロ, フィレンツェ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • イタリア流の栗料理。トスカーナの栗の名産地マッラーディで栗づくしイベントイタリア流の栗料理。トスカーナの栗の名産地マッラーディで栗づくしイベント
  • イタリア人に教えてもらったイタリア流「頭痛に効く飲み物」
  • イタリアは甘いあの食べ物の種類が豊富です。
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.2】紀元前300年の青銅版に偉大な歴史を感じる街グッビオ1【二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.2】紀元前300年の青銅版に偉大な歴史を感じる街グッビオ
  • 手巻き~ニョ?日本×ブラジル"SUSHI"がイタリアで人気

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。