「イタリア発、美食通信」コラム連載がスタート!
「宅ふぁいる便」のサイトにてコラムの連載を担当させて頂くことになりました。その第一回が12月8日にサイトにアップされたのですが、それを見てびっくり。なんと演出家であり女優・常盤貴子さんの旦那さんである長塚圭史氏の真下に%
続きを読む →イタリア&ヨーロッパは美味しいものがたくさん
「宅ふぁいる便」のサイトにてコラムの連載を担当させて頂くことになりました。その第一回が12月8日にサイトにアップされたのですが、それを見てびっくり。なんと演出家であり女優・常盤貴子さんの旦那さんである長塚圭史氏の真下に%
続きを読む →そんな当たり前のもの?普通に日本でも販売されているのに?きっとそう思われるかと思います。実際に日本でも販売されていますし、とても美味しいものもあります。私も日本のイタリアンレストランなどで美味しいものを食したことも何度もあります。ですが、これがもう、びっくりするくらい美味しいのです。
続きを読む →日本も外来語が定着して日本語になったケースがいくつもありますが、イタリア語にも日本語が定着してイタリア語になったものがいくつかあります。その一つが日本の柿。イタリアでもCACHI(カキ)と呼ばれています。しかも、イタリア語ナイズされていて、複数形ではCACHI(カキ)ですが、単数形ではCACO(カコ)と呼びます。
続きを読む →2015年は稀に見る猛暑の夏を迎え、フィレンツェ近郊など連日40度近く気温が上がりました。さて、そんな猛暑はワイン用のブドウに影響しなかったのでしょうか?今年こそは美味しいワインができるのでしょうか?気になる2015年のワインの出来の予想を、ブドウ栽培研究者に伺いました。
続きを読む →イタリアのスーパーに行くと、ヨーグルトの種類の多さにびっくりします。イチゴ、バナナ、桃、などフルーツ系はイタリアでもおなじみのフレーバーで日本にもあります。ですが、イタリアには日本では「え?それはどうなの?!」というフレーバーがあります。
続きを読む →イタリアのイチジクは旬が過ぎましたが、まだまだイチジクを楽しめる時期が続きます。今度は干しイチジクの登場です。日本の干し柿のように、イチジクを天日干しして完成させた干しイチジクはイタリア人の大好物。イタリアのイチジクはもともと小さいので、さらに小さくなって一口サイズになります。これまた甘くて美味しいのなんの。食べだしたら止まらない美味しさです。
続きを読む →今年もやってきました、イチジクの季節。今がちょうど旬で大きなイチジクの木に沢山イチジクの実がなっているのを見かけます。上の写真は、南イタリア・カラブリア産のイチジク。緑色の皮のものと黒紫色の皮の二種類を主に見かけます。緑色の中は薄いピンク色のものと、濃い赤のものとどちらもあります。
続きを読む →先日、イタリアのBAR(=バール、日本でいうカフェのような場所)で、イタリア人が想像を絶する飲み物を注文していて耳を疑いました。「それは絶対に激マズだろう?!」という、その飲み物。イタリアのコーヒー(日本でいうところのエスプレッソ)に「あるもの」が入っています。
続きを読む →今年のイタリアは猛暑が続き、とても夏らしい夏を迎えています。そんな暑い夏に欠かせない食べ物と言えばスイカ!イタリア人も夏はスイカを良く食べます。イタリアのスイカは、日本の真ん丸で緑地に黒すじのスイカと違い、細長くて、白地に緑のすじが入っているのがほとんどです。長い分、日本のスイカより大きいのですが、中は同じで赤色。
続きを読む →