トスカーナを代表する伝統料理「パッパ・アル・ポモドーロ」、フィレンツェのマンマ直伝レシピ
トスカーナを訪れたら外せない伝統料理といえば、「パッパ・アル・ポモドーロ(Pappa al pomodoro)」。パッパとは子供が食事のことを呼ぶ「まんま」のような意味合いで、古く硬くなったパンをトマトで煮込んだ料理です。今回パッパ・アル・ポモドーロのレシピを紹介してくれたのは、生粋のフィレンツェ市民で、料理が大好きというマンマ、ベアトリーチェ・セッラさん。
続きを読む →イタリア、ヨーロッパ諸国の旅行情報
トスカーナを訪れたら外せない伝統料理といえば、「パッパ・アル・ポモドーロ(Pappa al pomodoro)」。パッパとは子供が食事のことを呼ぶ「まんま」のような意味合いで、古く硬くなったパンをトマトで煮込んだ料理です。今回パッパ・アル・ポモドーロのレシピを紹介してくれたのは、生粋のフィレンツェ市民で、料理が大好きというマンマ、ベアトリーチェ・セッラさん。
続きを読む →2021年7月28日から正式にフィレンツェの世界遺産指定区域が拡張されることが発表されました。フィレンツェの歴史的中心地区は1982年から世界遺産に指定されていますが、新たにアルノ川左岸の丘陵地全体が加わることにより、フィレンツェの世界遺産指定区域は530ヘクタール以上の広さになりました。
続きを読む →<湖のほとりで夜風に当たりながらオペラを鑑賞、プッチーニ・フェスティバル>ヴィッラ・プッチーニから少し離れたところに、マッサチウッコリ湖を見下ろす野外劇場があります。毎年夏には、プッチーニに敬意を表して、プッチーニのオペラが上演されるオペラフェスティバル「プッチーニ音楽祭」が開催され、毎年約4万人が参加しています。
続きを読む →昨年の夏、まだコロナ禍で海外旅行は難しかったため、北イタリアを巡る旅を敢行したのですが、そのひとつがパドヴァの街でした。パドヴァでの観光の目玉はなんといってもジョットの傑作、スクロヴェーニ礼拝堂です。当時はまだ世界遺産に登録されておらず、「こんな素晴らしい礼拝堂が登録されていないなんて・・」と驚いたものですが、今年になって登録されたニュースを見て納得しました。
続きを読む →トスカーナの中世の街ヴォルテッラを見下ろす丘にある、モダンでエレガントなワイナリー「モンテロソラ・エステート」。モンテロソラは名ワインとした名高いサッシカイアの産地ボルゲリからわずか50km、ワインの名産地キアンティから30kmに位置する、世界でも有数のワイン生産地です。
続きを読む →皆さん、イタリアの結婚パーティーはどんな感じで行われるかご存知でしょうか。イタリア南部の方は豪華で派手な披露宴を行うことで有名であり、イタリアの披露宴と言っても地域によってや好みによっても色々ありますが、今回紹介するのは豪華なヴィッラで行われる披露宴です。美しい宮殿のような屋敷で開く結婚パーティーはイタリアでも人気があります。
続きを読む →トリッパを野菜で煮込む「フィレンツェ風トリッパ」はフィレンツェの名物料理のひとつです。今回この料理を披露してくれたマンマは、フィレンツェ在住のパトリツィア・ヴェッリさん。友人のクラウディアから「私のマンマはフィレンツェ風トリッパが得意料理なのよ!」と紹介を受けて、レシピを教えてもらいに行ってきました。
続きを読む →つい2ヶ月ほど前まで、18時くらいにもなると街から人の気配が消えていたフィレンツェですが、先日は21時頃からオペラ歌手の歌声と観客の拍手が近所から響いてきました。近くの庭園でオペラ関係のイベントが開かれたのですが、そんなコンサートが開けるほどイタリアは既にほぼノーマルな日常に戻っていることを実感します。
続きを読む →フィレンツェ郊外のポンテ・ア・エマは、イタリアでは知らない人がいないほど有名な往年の自転車競技選手ジーノ・バルタリの出身地で、彼の功績を称える自転車博物館があります。5月20日、ジロ・デ・イタリアがこの博物館前を通ることを祝って、自転車博物館は特別に博物館を無料開館し、みんなで応援することを呼びかけました。
続きを読む →