島そのものが豪華宮殿!マッジョーレ湖に浮かぶ「ベッラ島(美しい島)」
北イタリアのマッジョーレ湖に浮かぶベッラ島。イタリア語でイゾラ・ベッラといいますが、その名前の意味は「美しい島」。これほど名前負けしない島はありません。しかもこの島、イタリアの有名貴族ボッロメオ家が完成させ、今でも観光客へ開放していない時期にはこの島で過ごすこともあるそうです。いやはや、別世界のお話!
続きを読む →イタリア、ヨーロッパ諸国の旅行情報
北イタリアのマッジョーレ湖に浮かぶベッラ島。イタリア語でイゾラ・ベッラといいますが、その名前の意味は「美しい島」。これほど名前負けしない島はありません。しかもこの島、イタリアの有名貴族ボッロメオ家が完成させ、今でも観光客へ開放していない時期にはこの島で過ごすこともあるそうです。いやはや、別世界のお話!
続きを読む →世界最古のカマルドリ修道院薬局では自然派コスメの充実ぶりが他の修道院と一線を画しており、フェイスケアからヘアケア、ボディケアまで幅広いラインナップで展開されています。今日でも修道院たちが昔ながらの伝統の薬草レシピを守りつつ、現代のライフスタイルに合わせて開発した製品をつくっています。
続きを読む →イタリア社会に密接に関わり、いくつもの役割を担っている大衆向けバール。イタリア留学や長期滞在をしたいと思っている人は、是非そういった大衆バールタバッキへも足を運んでみてください。リアルなイタリア人たちの生活ぶりを肌で感じられること間違いなしです。
続きを読む →最初のロックダウンから1年以上も経過したイタリアでは、3月24日時点の新規感染者は2万人超え、死亡者数は460人にも上ります。昨年11月から再びロックダウン中ですが、日本とは比較にならないほど依然としてコロナが猛威を奮っています。あの頃は、まさかこんなに長引くとは想像もできませんでした。
続きを読む →イタリアは今年、2月中旬から黄色いミモザの花が咲き誇っています。ミモザの開花には春の訪れを感じるとともに、「ミモザの日」の季節がやってきたという気分になります。さて、そんなイタリアの「ミモザの日」とはどんな日なのかご存知でしょうか。今回はミモザの日のイタリア人たちの過ごし方についてお伝えします。
続きを読む →在ミラノ日本国総領事館のWEBサイトをチェックすると“イタリアにおける運転手のマナーは他の国と変わらず自己中心的で交通ルールはあってないようなもの”という説明が。ここまで言ってしまうのかと驚いてしまいますが、イタリアでの運転はどれほど異なるのでしょうか。早速、日本とイタリアの運転事情の違いを比べてみましょう!
続きを読む →イタリアはバレンタイン発祥の国なのですが「バレンタインデー発祥の地のテルニに行ったことがあるわ」と言ったフィレンツェの友人がいました。それ以来「日本ならバレンタイン発祥の地といったら、恋愛成就の神様がいる街とか言われて観光地になりそうなものだな」と思い、テルニという街が気になるようになり、昨年訪れてみました。
続きを読む →<神がかりのような偶然が重なって訪れることになったマドンナ・デッラ・コロナ教会>こんな場所にどうやって建てたの?!と目を見張るようなインパクトのある、海抜774メートルの断崖絶壁の岩山にそびえるミステリアスな教会!イタリアにはまだこんなにすごい場所があるものだなと驚くような神秘的な場所でした。
続きを読む →通常の観光ができて、さらに日本のクリスマスのような雰囲気も楽しみたい・・ということなら、クリスマスとお正月を避けた11月下旬〜1月6日の期間がお勧めです。この期間は街中にイルミネーションとクリスマスツリーが飾り付けられ、ショーウィンドウもクリスマスデコレーションになり、街に買い物客が溢れて賑やかになります。
続きを読む →