南フランスの旅(1)マルセイユMarseille
マルセイユの街の雰囲気は、私の印象ではイタリアの港湾都市ナポリと似ている気がしました。そしてマルセイユでの楽しみもナポリと同じ、シーフード!残念ながら名物のブイヤベースは食べなかったのですが美味しい新鮮な魚介類は堪能してきました。
続きを読む →イタリアから気軽に行けるヨーロッパの国々の旅行情報
マルセイユの街の雰囲気は、私の印象ではイタリアの港湾都市ナポリと似ている気がしました。そしてマルセイユでの楽しみもナポリと同じ、シーフード!残念ながら名物のブイヤベースは食べなかったのですが美味しい新鮮な魚介類は堪能してきました。
続きを読む →「na zdrowie(ナズドローヴィエ)」(乾杯!)です。とくにこのna zdrowieは魔法の言葉で、この言葉を言うと、みんな笑顔になります!日本もポーランドも、もちろんイタリアも「乾杯」は大事なコミュニケーションの言葉、たった一言ですが、効果は抜群です。旅先のレストランで、現地の人ににこっと笑われたら「乾杯」と言ってみてください!
続きを読む →クリスマスを家族で過ごす伝統的な食事会は、イタリアでは25日の昼食なのですが、ポーランドではクリスマスイブの24日のディナー、25日の昼食、25日のディナー・・と食事会が続いていきます。なので、ポーランドのクリスマスのクリスマスの食事の準備は大変!ママのアンナさんとナタリアは、何日も前から準備していました。
続きを読む →ポーランドの伝統料理ってどういうものか想像できますか?
意外や意外、日本でお馴染みのあの料理とソックリのものがあるんです!
クリスマスと聞いて思い浮かぶのはやっぱり・・クリスマスツリー!美しく飾られた欧米の大きなモミの木のクリスマスツリーは、日本人も大好きです。私も一度、大きなモミの木のクリスマスツリーの飾りつけをしてみたいと思っていたのですが、ポーランドでその夢が叶いました。来年のクリスマスツリーの飾りつけの参考になりますよ。
続きを読む →日本人にとって、ポーランドは観光地としてはイタリア、フランス、スペインなどに比べるとまだまだ馴染みの無い国だと思います。ですがこのポーランド、見どころが沢山あり、食べ物も日本人の口に合う美味しいものがいっぱい、さらに物価がとても安い、と観光にお勧めの国なんです。昨年はポーランド人の友人の招待を受け、彼女の家族たちと素晴らしいクリスマスを過ごしました。
続きを読む →