トスカーナ州プレゼンツ!ご当地グルメのプレスツアーに参加してきました<前編>
トスカーナ州プレゼンツのプレスツアーは、トスカーナ州が地元の特産品をイタリア全土と世界に向けてPRする目的で開催するツアーです。ジャーナリストたちに特産品の生産者や製造所、特産品を使ったメニューを提供するレストラン、アグリツーリズムなどを2泊3日かけて紹介するもので毎年開催されています。
続きを読む →トスカーナ州プレゼンツのプレスツアーは、トスカーナ州が地元の特産品をイタリア全土と世界に向けてPRする目的で開催するツアーです。ジャーナリストたちに特産品の生産者や製造所、特産品を使ったメニューを提供するレストラン、アグリツーリズムなどを2泊3日かけて紹介するもので毎年開催されています。
続きを読む →イタリアの果物と聞いて、真っ先にさくらんぼが頭に浮かぶ人はいないと思いますが、イタリアではさくらんぼは各地で生産され、イタリア人も大好きな果物です。そんなさくらんぼの生産地で、毎年さくらんぼ祭りが開かれる街、ラーリ(Lari)をご紹介します。さくらんぼ収穫時期に訪れてほしい、かわいらしい街です。
続きを読む →ナポリを州都とするカンパニア州でパスクアに食べられるお菓子といえば「パスティエラ」です。素朴な見た目からは想像できないほど、作るのに手間も時間もかかるお菓子ですが、そんな高難易度のパスティエラの作り方を紹介してくれたのは、なんと12歳のマルティーナ・チンチネッリちゃん!
続きを読む →【キアニーナ牛づくしの豪華ディナー!】
イタリアのブランド牛といえば、「キアニーナ牛」です。キアニーナ渓谷の人気レストラン4軒の有名シェフ4人がコラボし、各シェフがキアニーナ牛を使った一品をつくり、参加者はその4品を一晩で全部味わえることができるという、キアニーナ好き&グルメには夢のような企画ディナーに参加してきました。
プレスツアーの二日目、ヴォルテッラでつくられているペコリーノ(羊のチーズ)のリポートです。ヴォルテッラのふもとにある、アグリツーリズモ「ファットリア・リスケト(Fattoria Lischeto)」。秋が深まり木々が黄色く色づいた美しい紅葉を車窓から眺めていると、シエナから1時間ほどで目的地に到着しました。
続きを読む →2月はヨーロッパ中でカーニバルが開かれます。イタリアにはこのカーニバルに食べられるお菓子があるんです。それが今回お伝えするCenci(チェンチ)というお菓子。バターを使わずオリーブオイルを使います。素朴で甘さ控えめな味、サックサクの触感がたまらず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
続きを読む →友人カップルのChiara(キアラ)とFrancesco(フランチェスコ)が、FANTOCCE(ファントッチェ=人形)という名前のかわいいクッキーを作ってくれました。このFANTOCCE、バレンタインにもぴったり!なので、今回はその作り方をご紹介します。デコレーションがとても楽しいので、子供と一緒に、または友達や、カップルで作るといっそう盛り上がりますよ!
続きを読む →先日、イタリア人の友達とのランチでラム酒がたっぷりしみこんだパウンドケーキを頂きました!ラム酒漬けのチェリーも丸ごとごろっと入っているのですが、これが美味しいのなんのって。口に入れると、ラム酒がじわ~っと出てきます。思わずどこで買えるか調べたら、インターネットで買えるようです。
続きを読む →