イタリアブランド牛「キアニーナ」をテーマにシェフ4人がコラボディナーを開催
【キアニーナ牛づくしの豪華ディナー!】
イタリアのブランド牛といえば、「キアニーナ牛」です。キアニーナ渓谷の人気レストラン4軒の有名シェフ4人がコラボし、各シェフがキアニーナ牛を使った一品をつくり、参加者はその4品を一晩で全部味わえることができるという、キアニーナ好き&グルメには夢のような企画ディナーに参加してきました。
【キアニーナ牛づくしの豪華ディナー!】
イタリアのブランド牛といえば、「キアニーナ牛」です。キアニーナ渓谷の人気レストラン4軒の有名シェフ4人がコラボし、各シェフがキアニーナ牛を使った一品をつくり、参加者はその4品を一晩で全部味わえることができるという、キアニーナ好き&グルメには夢のような企画ディナーに参加してきました。
イタリア旅行の楽しみのひとつはなんといってもご当地グルメの食べ歩き。さて、今回はそんな名物料理のひとつ「ポレンタ・ウンチャ(Polenta Uncia)」を紹介します。可愛らしい響きの名前からは想像できない、なかなかの「禁断」グルメでした。ダイエット中の方はこれ以上先は読まないで下さい・・・。
続きを読む →ラルドとはどんな食べ物かご存知でしょうか。ラルドは豚の背脂だけでできた生ハムのことで、生ハムといえば赤身が混じっているのが通常ですが、ラルドは脂身のみでできているので色は真っ白、熱を加えると透明になります。ラルドの最高峰とされているのがコロンナータ村でつくられる「ラルド・ディ・コロンナータ」です。
続きを読む →プレスツアーの二日目、ヴォルテッラでつくられているペコリーノ(羊のチーズ)のリポートです。ヴォルテッラのふもとにある、アグリツーリズモ「ファットリア・リスケト(Fattoria Lischeto)」。秋が深まり木々が黄色く色づいた美しい紅葉を車窓から眺めていると、シエナから1時間ほどで目的地に到着しました。
続きを読む →トスカーナ州主催のプレスツアーに招待されました。トスカーナ州が世界の人に知ってもらいたいトスカーナが誇る美味しいグルメを食べ、その生産地を2泊3日で巡るという食いしん坊にはたまらないツアーです。訪問地、レストランでの食事、試食会、ホテル宿泊のすべてをトスカーナ州のアレンジという、食い倒れツアー。
続きを読む →アレッツォはヨーロッパ最大級の骨董市、アカデミー賞受賞作「ライフ・イズ・ビューティフル」の舞台、イタリア版の流鏑馬のような伝統行事「馬上槍突き試合」、中世の美術、金細工、そして3年前にはファッション界注目のセレクトショップもオープンし、実に様々な魅力のある街です。
続きを読む →2021年7月28日から正式にフィレンツェの世界遺産指定区域が拡張されることが発表されました。フィレンツェの歴史的中心地区は1982年から世界遺産に指定されていますが、新たにアルノ川左岸の丘陵地全体が加わることにより、フィレンツェの世界遺産指定区域は530ヘクタール以上の広さになりました。
続きを読む →<湖のほとりで夜風に当たりながらオペラを鑑賞、プッチーニ・フェスティバル>ヴィッラ・プッチーニから少し離れたところに、マッサチウッコリ湖を見下ろす野外劇場があります。毎年夏には、プッチーニに敬意を表して、プッチーニのオペラが上演されるオペラフェスティバル「プッチーニ音楽祭」が開催され、毎年約4万人が参加しています。
続きを読む →昨年の夏、まだコロナ禍で海外旅行は難しかったため、北イタリアを巡る旅を敢行したのですが、そのひとつがパドヴァの街でした。パドヴァでの観光の目玉はなんといってもジョットの傑作、スクロヴェーニ礼拝堂です。当時はまだ世界遺産に登録されておらず、「こんな素晴らしい礼拝堂が登録されていないなんて・・」と驚いたものですが、今年になって登録されたニュースを見て納得しました。
続きを読む →