私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
日本ではまだあまり知られていないのが不思議なほど大好きなチョコレートブランド「NOALYA(ノアルヤ)」をご紹介したいと思います。初めて口にしたのはイタリア・フィレンツェで開催されたグルメイベント。初めて口にした瞬間、滑らかにとろけ、ひと口で広がるカカオの豊かさと上品な味わいに衝撃を受けました。
続きを読む →
日本ではまだあまり知られていないのが不思議なほど大好きなチョコレートブランド「NOALYA(ノアルヤ)」をご紹介したいと思います。初めて口にしたのはイタリア・フィレンツェで開催されたグルメイベント。初めて口にした瞬間、滑らかにとろけ、ひと口で広がるカカオの豊かさと上品な味わいに衝撃を受けました。
続きを読む →
カリフォルニアに住んでいたことがありますが、どのビーチにも「ピア(桟橋)」がありました。イタリアは意外にピアのあるビーチが少ないのですが、Marina di Pietrasantaにあります。そのため、どことなくカリフォルニアっぽい雰囲気があるなと思うのは私だけでしょうか?
続きを読む →
フィレンツェ近郊のレストラン「588」。このレストランを手がけている34歳の若きシェフ、アンドレア・ペリーニは「エキストラヴァージン・オリーブオイルのシェフ」と呼ばれています。多くのシェフにとってオリーブオイルは調味料に過ぎませんが、彼が生み出す芸術のような料理の主役は、オリーブオイルそのものです。
続きを読む →
マッラーディはフィレンツェから約60キロほど離れたる山間にある街です。名産品の栗をブランド化することに力を入れ、栗が町興しや観光客招致の役割を担っています。マッラーディで1月半ば、マッラーディ市長やムジェッロ地方のレストラン、生産者らが一堂に一堂に会した栗づくしイベントが開催されました。
続きを読む →
「真っ白で巨大!イタリアで最も有名で高級な銘柄牛”キアニーナ牛”の牧場見学」フィレンツォーラから次の目的地までの途中のトラットリアにて、地元特産のムジェッロの栗を使った料理などの郷土料理ランチを頂いた後、次の目的地であるレ・クエルチェ牧場へと向かいました。
続きを読む →
トスカーナ州プレゼンツのプレスツアーは、トスカーナ州が地元の特産品をイタリア全土と世界に向けてPRする目的で開催するツアーです。ジャーナリストたちに特産品の生産者や製造所、特産品を使ったメニューを提供するレストラン、アグリツーリズムなどを2泊3日かけて紹介するもので毎年開催されています。
続きを読む →
イタリアの果物と聞いて、真っ先にさくらんぼが頭に浮かぶ人はいないと思いますが、イタリアではさくらんぼは各地で生産され、イタリア人も大好きな果物です。そんなさくらんぼの生産地で、毎年さくらんぼ祭りが開かれる街、ラーリ(Lari)をご紹介します。さくらんぼ収穫時期に訪れてほしい、かわいらしい街です。
続きを読む →
フィレンツェで普段は別々の場所で活躍しているシェフ、ローカルフード生産者、工房やアトリエの職人たちが一同に介してプレゼンテーションを行うという、とてもユニークなコラボレーションが行われました。ミシュラン星つきレストランのシェフも参加。
続きを読む →
ナポリを州都とするカンパニア州でパスクアに食べられるお菓子といえば「パスティエラ」です。素朴な見た目からは想像できないほど、作るのに手間も時間もかかるお菓子ですが、そんな高難易度のパスティエラの作り方を紹介してくれたのは、なんと12歳のマルティーナ・チンチネッリちゃん!
続きを読む →