• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

「PITTI FILATI(ピッティ・フィラーティ)」世界中のファッションを魅了するイタリア製の糸&ニットの展示会 / ITALIANITY コラム

2020/02/25

糸やニットの国際展示会PITTI FILATI(ピッティ・フィラーティ)へ!

私の母は編み物が得意で幼い頃から母の手編みのニットをよく着ていました。店頭や雑誌で気に入ったセーターやカーディガンを見つけては母に見せて「このニットを編んで」と頼めば、ほぼ似たようなものを編んでくれました。よく毛糸屋にも一緒に行き、色んな毛糸をあれこれ見比べましたが、そんな母がこんなことをよく言っていました。

「イタリアの糸が素敵なのよ。なにより色が綺麗でおしゃれだし、この糸で編んでみたいなあって思える糸が多いのがイタリア製」と。

そんなことを昔に聞いたことをすっかり忘れていたのですが、母の言葉を久しぶりにある場所で思い出しました。その場所とは、フィレンツェで開催された「PITTI FILATI(ピッティ・フィラーティ)」という糸やニットの展示会場です。

男性ファッション見本市「PITTI UOMO(ピッティ・ウオモ)」と子供ファッション見本市「PITTI BIMBO(ピッティ・ビンボ)」に続いて同じフォルテッツァ・バッソの会場で、日本人には知る人ぞ知ると言った存在かもしれませんが「PITTI FILATI(ピッティ・フィラーティ)」という、糸やニットなどの国際展示会も毎年2回開催されます。こちらも歴史は長く今回で86回目を迎えます。

ウオモやビンボよりは規模は小さいのですが、世界中からニットメーカーやデザイナーたちが訪れ、2021年の春夏コレクションのためのニットや糸の新作発表が行われます。会場で色とりどりの美しい糸を見ていたら、ふと前述の「イタリアの糸が素敵なのよ」という母の言葉が蘇りました。

世界中を魅了するイタリア製の糸の魅力とは

私はこれまでピッティ・ウオモとピッティ・ビンボは毎年のように取材していますが、実はピッティ・フィラーティを訪れるのは初めて。そこで、数十年前からピッティ・フィラーティを訪れている京都の糸メーカーMondofil(モンドフィル)の富山貴司さんに同行し、ピッティ・フィラーティとイタリア糸の魅力について取材させて頂きました。

「糸の展示会は世界では他にもっと大きい規模のものはありますが、トップメーカーが集まり、クオリティが高く世界で一番充実しているのがピッティ・フィラーティだと思います。イタリアの糸メーカーはただ糸を展示するのではなく、糸の見せ方にとてもこだわっていてオシャレで、『このメーカーの糸を使ってみたい!』と思わせるような憧れを抱くイメージづけが得意なところが多いので、毎回訪れる度に新しい驚きがあります。イタリア人は糸をアートとして捉えている人が多いので、この会場に来ると糸を扱った仕事をしていることを誇りたい気持ちになれるんです」と富山さん。

さらに富山さんは、「イタリアの糸の魅力はなんといってもカラーリングです。イタリア人の色のセンスは素晴らしく、ぱっと目をひく色や絶妙な色の組み合わせがとても綺麗なんです。それにイタリア人たちは使いこなすのが難しい糸でも果敢に挑戦しようとします。どんな糸でも、例えば編み機にかけられないような糸も手編みをしてでもその糸を使いこなそうとするのがイタリア人で、彼らの遊び心やチャレンジ精神にはいつも感心しますし、こちらもその気持ちに応えたくなります。イタリアでは無難な売れ筋の糸にとどまらず、どんどん新しい糸が生み出されていくのにはそんな背景があるのでないかなと思います」と続けます。

世界中から注目を集めるイタリアの糸メーカーに混じって、ピッティ・フィラーティでは日本の出展者も多く見かけましたが、日本の出展者たちは昔から日本が伝統的に得意とするシルクや、着物にもよく使うラメ糸など、専門性や個性を打ち出すことで他国製品と差別化を図って世界のバイヤーたちにアピールしていました。また、和紙製の糸など他国では原料もなく作ることができないような日本独自の糸はイタリア人や他の国々の人の目を引きつけていました。

初めて訪れたピッティ・フィラーティでしたが、糸の世界でも存在感を発揮できるイタリアという国の奥深さを実感させられた展示会。素敵なイタリアの糸の世界にどっぷり浸かり、「久しぶりに母にイタリアの糸でセーターを編んでもらいたいな」。ふとそんな気持ちになりました。

この続きはSHOP ITALIAの当コラムからどうぞ!糸の世界の「あるブーム」や博物館みたいな美しいリサーチエリアについても詳しく紹介しています↓

【「PITTI FILATI(ピッティ・フィラーティ)」世界中のファッションを魅了するイタリア製の糸&ニットの展示会】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://italianity.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • フェラリスティの小粋なミーティングに参加してきました! / SHOP ITALIA コラム
  • 第97回ピッティウオモ2020秋冬コレクション_1
    第97回ピッティ・ウオモ2020秋冬、注目トレンドレポートとSNAP / SHOP ITALIA コラム
  • 世界の最新フレグランス展示会「ピッティ・イマジネ・フレグランツェ」 / SHOP ITALIA コラム

カテゴリー: FASHION, LIFE, TRAVEL, イタリアのアイテム, イタリアのファッション, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし タグ: italianity, Pitti, PITTI IMMAGINE UOMO, イタリア旅行, コラム連載, トスカーナ, ピッティ, ピッティ・イマジネ, ピッティ・ウオモ, フィレンツェ 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FASHION

  • フリーマーケットをオシャレにする5つの方法
  • なぜイタリア人はアンティーク家具を使うのか
  • ビジネスバッグ欠かせないA4バッグ特集10ビジネスバッグ欠かせないA4バッグ特集
  • イタリア製本革バッグ、トープ、ダークトープ、グレージュ、ベージュグレイ2018年秋冬新作入荷!ベージュとグレイのいいとこどり「トープ」
  • 2022フィレンツェ_トルナブオーニ通り【謹賀新年】2022セール/割引クーポンプレゼント

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。