• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

トスカーナで温泉三昧はいかが。美しい景観も魅力の露天温泉3選

2020/10/27

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

トスカーナで温泉三昧、サトゥルニア温泉

トスカーナで温泉三昧はいかが。美しい景観も魅力の露天温泉3選

「日本人としていかがなものか」と眉をしかめられそうですが、実は日本にいた時は温泉にあまり興味はなく、温泉どころか家で湯船に浸かることすら面倒に思うくらいでした。しかし、イタリアに来て一変。無い物ねだりとはこのことで、イタリアでバスタブがない家に住んでいるため湯船に浸かることが恋しくなってしまう始末。実はイタリアには湯船の無い家は沢山あるんです。数年前に引越し先を探してフィレンツェ中心街のマンションを十数件見て回ったことがありますが、そのうちなんと1軒しか湯船付きの部屋はありませんでした。

イタリアでは、日本の「和式トイレから洋式トイレへ改装」のCMの感覚で、「バスタブからシャワーボックスへ改装」という広告をよく目にします。日本人からは考えられない広告だなと思いますが、そんな広告が一般的なほど、イタリアではシャワーのみというのはごく普通です。

そんなわけで、イタリアに来てからの方が温泉熱が高まっているのですが、イタリアにも温泉が沢山あるのをご存知でしょうか。古代ローマ人が温泉好きだったことはヒット漫画「テルマエ・ロマエ」でもご存知でしょうが、過去には温泉ブームも起きており実は温泉大国なのです。

今回ご紹介するのは、温泉の中でも私がこれまで実際に行って「これはお勧めしたい!」と感じた、トスカーナの天然の露天温泉3選です。屋外で誰でも自由に、しかも無料で楽しめる秘湯はこちら。

森の中でワイルドに温泉を楽しむ、Bagni San Filippo(バーニ・サン・フィリッポ)

今年7月に訪れたばかりのバーニ・サン・フィリッポ。SNS上でたまたま見かけた、まるでオブジェのような巨大な石灰岩の写真に「何、これ〜?!」と魅せられて週末に訪れることにしました。場フィレンツェから車で2時間ほどですが、ローマからも車で2時間20分ほどで着くため、ローマからの訪問者も沢山見かけました。

日本なら、こうした多くの人が訪れる天然温泉にはある程度の着替えルームやコインロッカーなどの施設を建てて有料になりそうなものですが、ここはイタリア。車がないとなかなかたどり着けない場所なので、さすがに有料駐車場が周辺に用意されていますが、それ以外はなにひとつ施設はなく、完全無料。コロナの影響で入り口にスタッフがいて、温泉利用時の注意事項とマスク着用についての指示を受けましたが、それ以外は何もありません。

温泉に入るまでの道のりも舗装されておらず砂利や木の枝などが多く、上り下りのある道のりが続きビーチサンダルだと危ないので、スニーカーなどで行く必要があります。イタリアの場合は屋内温泉でも水着着用が普通ですが、ここも水着使用での利用になります。

森の中を歩いていくと、突如目の前に現れるのがFosso Bianco(フォッソ・ビアンコ)=白いクジラです。私がこの温泉に来るきっかけになった写真に写っていた巨大な石灰岩で、白いクジラの大きな口のように見えるため、このような名前がつけられています。

このスポットが一番人気の場所で多くの人で賑わっていましたが、実は穴場はその先にあります。イタリア人の中でも「その先には行かなかったから知らなかった〜」という人たちもいますが、この温泉は白いクジラより後にも下流に温泉が続き、途中にいくつもの露天風呂状態のスポットがあるんです。

私はその先で誰もおらず貸し切り状態を楽しめる場所を見つけて、そこに浸かることにしました。水の流れが早いところは天然のジャグジー状態で気持ちよく、冬にはぬるいと感じそうな水温でしたが、夏にはちょうど良く温水プールのような感じで長く浸かっていられました。

日本と同様に最初は硫黄の匂いを感じましたが、時間の経過とともに気にならなくなります。この温泉には泥が豊富にあるのでクレイパックを楽しむイタリア人たちも多く、男女ともに体や顔に塗りたくっていました。

ただ、要注意なのはここにはシャワーがないということ。イタリア人たちはそんなこと気にせず髪の毛にも泥パックをしていましたが、水できれいに洗い流すことなく帰路につくことになるので、うっかり髪の毛につくとゴワゴワに。私はうなじ付近を濡らしてしまいましたが、それだけでも、シャワーで2度洗いしても完全に落ちなかったほど手ごわかったです。

ここがあまりに気に入ってしまい、近くのホテルに宿泊して2日連続で入湯を楽しんでしまいました。温泉テーマパークにように場所を移動すれば、また違った景色&雰囲気で温泉を楽しめるのも魅力で、いつか秋から冬にかけても行ってみたいと思いました。

圧巻の美しさを誇るTerme di Saturnia(テルメ・ディ・サトゥルニア)

続いてご紹介するのは、フィレンツェから車で3時間ほど、ローマからは2時間20分ほどで到着するTerme di Saturnia(テルメ・ディ・サトゥルニア)=サトゥルニア温泉。

ここを訪れたのは少々昔で4年前の2016年8月末なのですが、今でも最初に目にした時の感動を覚えています。そのくらい、見た目にも美しい露天温泉なんです。

サトゥルニア温泉の名前の由来は、ローマ神話の農耕の神サトゥルヌス。この温泉の起源はローマ時代よりさらに古いエトルリア時代にまでさかのぼり、古代ローマ人たちも楽しんだというサトゥルニア温泉。ここの魅力は何重にも重なった石灰棚による美しい景観です。こんな素敵な温泉が無料で誰でも気軽に入れるとは驚きですね。

温水の温度は37.5度と日本人にはぬるめですが、訪れたのはまだ暑い8月末。温水プールの感覚でお湯に浸かることができました。バーニ・サン・フィリッポと同様、ここでも豊富に泥があり、クレイパックを体や顔に塗ってアバター状態になっている人を多く見かけました。

若干気になったのは、バーニ・サン・フィリッポよりも小さな赤い糸ミミズがかなり多く、人によっては気になるかもしれません。糸ミミズについては時期によって異なるかもしれませんのでなんとも言えませんが、それさえ気にならなければゆっくり好きなだけお湯に浸かってのんびりすることができます。

上流や下流は川のような状態になっており、川遊びの感覚で温泉を楽しむ人たちもいました。

雄大な大自然を満喫しながら楽しめる足湯、Bagno Vignoni(バーニョ・ビニョーニ)

最後にご紹介するのは、オルチャ渓谷にあるBagno Vignoni(バーニョ・ビニョーニ)。フィレンツェから車で2時間ほどで着くこの場所へは過去に2度訪れているのですが最後に訪れたのが2016年7月下旬。

ここも歴史は古くエルトリア時代にまで遡り、古代ローマ人、フィレンツェを繁栄に導いたメディチ家などにも愛されてきた温泉です。

この街の中心地にはpiazza delle sorgenti(ピアッツァ・デッレ・ソルジェンティ)=源泉の広場があり、プールほどの大きさの浴槽があります。16世紀につくられたこの浴槽には現在は入ることはできませんが、ケッパーの緑が水面に映りとても美しくリラックスできる場所です。

ちなみに、この浴槽は旧ソ連のアンドレイ・タルコフスキー監督による1983年製作の映画「ノスタルジア」にも登場しています。

温泉は街中に広がる水路を通り、見晴らしの良い遺跡場所へと流れていきます。ここでは温泉水路が足湯として有効利用され、大自然に囲まれながら足湯を体験できます。

源泉から距離があるので、温度はぬるいですが、イタリアで足湯体験なんてユニークじゃないでしょうか。

ここから見渡すオルチャ渓谷では、アカデミー作品賞を受賞している映画「グラディエーター」や「イングリッシュ・ペイシェント」などが撮影されています。

世界遺産になっている美しいオルチャ渓谷の観光と組み合わせて温泉三昧を

豊かな自然に囲まれたワイルドなイタリアの温泉体験いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した3つの温泉のうちバーニ・サン・フィリッポとバーニョ・ビニョーニは、美しい田園風景が有名で世界遺産にもなっているオルチャ渓谷内にあるので、オルチャ渓谷観光に組み合わせて訪れるのがお勧めです。

残念ながら3つの温泉地とも交通の便が悪いため、訪問手段は車移動になりますが、ここでしか味わうことができない、日本とはまた一味違った温泉体験ができますよ。

このコラムはイタリア情報サイト「SHOP ITALIA」で掲載になったものです。
【トスカーナで温泉三昧はいかが。美しい景観も魅力の露天温泉3選】

◆「あがるイタリア」&「SHOP ITALIA」のでコラム連載しています。過去の記事もこちらからどうぞ♪

コラム一覧はこちら→ https://shop-italia.jp/author/mako-kobayashi

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • イタリア人が愛してやまないエルバ島でバカンス1
    イタリア人が愛してやまないエルバ島を訪れて
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな1街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ
    【二度目のイタリア、次に行くならこんな街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ
  • アマルフィ海岸のベストシーズンはいつ?【あがるイタリア】12
    アマルフィ海岸のベストシーズンはいつ?【あがるイタリア】

カテゴリー: LIFE, TRAVEL, イタリアの旅行情報, イタリアの暮らし 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ_新春セール2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製本革メンズバッグ_アミーカマコオンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • アミーカマコ_イタリア製レザーバッグオンラインショップ2021
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • バレンタインギフトに、イタリアから届くペアジュエリー
  • 【謹賀新年】2021セールSTART&割引クーポンプレゼント
  • いつかイタリアのクリスマスを楽しみたいと思っている方へ、おすすめ時期と過ごし方

最近のコメント

  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に Mako より
  • 二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.3、聖堂内の美しさに引き込まれるアッシジとスポレート に 増田治美 より
  • ニューシネマパラダイスで有名なイタリアの巨匠のコンサート に azumesenecerou より
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな街 Vol.1】映画の舞台にもなったコルトーナ に 藤岡清 より
  • 「アモーレ」が日本で大流行?現地イタリアでの「アモーレ」の使われ方 に 恭子 より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (151)
  • FOOD (156)
  • LIFE (230)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (172)
  • イタリアのアイテム (109)
  • イタリアのファッション (130)
  • イタリアの旅行情報 (151)
  • イタリアの暮らし (216)
  • イタリア人直伝のレシピ (37)
  • グルメ (80)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (16)
  • レストラン (52)
  • 海外移住 (16)

閲覧 LIFE

  • イタリア旅行で“変な人”と思われないための「マスク」のマナー1イタリア旅行で“変な人”と思われないための「マスク」のマナー/SHOP ITALIAコラム
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に?
  • 【二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.2】紀元前300年の青銅版に偉大な歴史を感じる街グッビオ1【二度目のイタリア、次に行くならこんな街Vol.2】紀元前300年の青銅版に偉大な歴史を感じる街グッビオ
  • 日本人でよかった、と思えること。パスポート差別について。
  • アイスショー荒川静香さん主演のアイスショーをヴェローナで鑑賞!

続きを読む

Copyright © 2014 - 2021 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。