• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

ドライブにおすすめ! イタリアで運転している気分にひたれるイタリアソング11選

2021/03/20

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)

◆FIAT JAPANのオフィシャルサイト『fiat magazine CIAO!』に掲載されたコラムです◆

日本からイタリアへ自由に旅行ができなくなってから1年近く経過し、「生活にイタリアがちょっと足りない〜」とイタリアが恋しくなっている方も多いのではないでしょうか。そんな方にお勧めしたいのが、ドライブ中にイタリアソングを聴くこと。イタリア生まれのフィアットを運転しながら、イタリアの名ポップを聴けば、イタリアでドライブしている気分になれますよ!

そんなフィアットでのドライブにお勧めのイタリアソングを選曲したのは、フィレンツェにあるFMラジオ局でイタリア人たちと生放送番組を続けて9年目を迎えるレギュラーパーソナリティーの小林真子です。番組ではアーティストをゲストに迎えることもあり、そのおかげでイタリア人ミュージシャンの知り合いも多い私が、イタリア人たちとあれこれ相談しながら、「イタリアで運転している気分を味わえ、なおかつ日本人の感性にも合いそうな曲」にこだわって選んでみました。

選曲は古き良きイタリア音楽から最近流行の曲まで幅広いジャンルに渡っているので、「この曲、懐かしい!」と思う方や、逆にそんな曲をむしろ新鮮に感じる世代の方もいるかもしれません。聴いているうちに「早くイタリアに行きたい!イタリアでドライブしてみたい!」という気持ちが沸いてくるようなイタリアソングをお楽しみください。

さあ、出発! 朝日を浴びながら旅先へ向かう午前中のドライブに

01. Ornella Vanoni – L’appuntamento (1970年)

イタリアの田舎生活を描くドキュメンタリー番組「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ)のテーマソングとして日本ではお馴染みの『L’appuntamento(ラップンタメント=逢いびき)』。耳にした途端、イタリアに瞬間移動した気持ちにさせてくれる曲は、朝の出発にぴったり。

歌っているオルネッラ・ヴァノーニは、ミラノ出身のイタリアを代表するポップミュージックの女王。現在86歳の彼女は、なんとまだ現役歌手なんです!2018年には新曲もリリースし、全国ツアーも敢行しました。全国ツアーでは幸運にもフィレンツェ公演へ行ったのですが、83歳になったオルネッラが熱唱する「逢いびき」は、年齢を重ねた歌声に深みが増していて感動的でした。彼女はおしゃべり好きでコンサートの間ずっと弾丸トークを続け会場を常に沸かせていたのですが、会場からひときわ歓声が上がったのはこの言葉。”Se si é curiosi non s’invecchia!”=「好奇心旺盛なら年を取らない!」86歳現役歌手のオルネッラが言うと説得力がありますね!

02. Takagi&Ketra – L’esercito del Selfie ft. Lorenzo Fragola, Arisa (2017)

キャッチーで耳に残りやすいメロディーとダサかわいいレトロなミュージックビデオが人気を呼び、2017年にメガヒットした『L’esercito del Selfie(レゼルチト・デル・セルフィー=セルフィー軍隊)』。音楽プロデューサードゥオのタカジ&ケトラが人気歌手ロレンツォ・フラゴラとアリサをフィーチャーした曲で、SNSに振り回される現代を風刺している歌詞がユニーク。イタリアの夜の街路をノリノリでドライブ!そんな気持ちにさせてくれる曲です。

03. Lucio Dalla -4 Marzo 1943 (1970年)

イタリアのテノール歌手エンリコ・カルーソーに捧げた『カルーソー』はオペラ歌手パヴァロッティも歌ったことで日本でも有名になった曲ですが、その作曲者であるのがルーチョ・ダッラ。ボローニャ出身で2012年に68歳で亡くなるまでイタリア国内外でシンガーソングライターとして活躍し、イタリアでは知らない人はいないほどの存在。

数多くのヒット曲を出したルーチョ・ダッラの曲の中から選んだ『4 Marzo 1943(=1943年3月4日)』は、朝の日差しの中を運転中にかけたくなるようなほがらかなリズムの曲。レミオロメンの『3月9日』は友人の結婚式の日取りでしたが、こちらの『3月4日』はルーチョ本人の誕生日なんです。

ランチの後、ふらっと気ままに出かける午後のドライブに

04. Gino Paoli – Sapore di Sale (1963年)

『Sapore di Sale (サポーレ・ディ・サーレ=塩の味)』は、夏の定番名曲。イタリアの夏と言えば海ですが、この曲を聴けば頭の中はイタリアのさんさんと降り注ぐ太陽の光と真っ青な海でいっぱいに。真夏の天気のいい日のドライブでこの曲を流せば、イタリアの海外線を走っているような錯覚を覚えます。

歌っているジーノ・パオリは、北イタリアのモンファルコーネ出身でイタリアポップ音楽の大御所。前述のオルッネラ・ヴァノーニと同い年の86歳で過去にはオルネッラと一緒に歌ってもいますが、彼も現役で活躍中です!

05. Frankie HI-NRG MC – Quelli Che Benpensano (1997年)

イタリアにラップミュージックを広めたラッパーの一人、フランキー・ハイエナジー・エムシー。フィアット本社のあるトリノ出身で、1990年台初頭のイタリアンのヒップホップブームの初期から活躍し、後にブームが広がるイタリアのヒップホップ音楽のパイオニアの一人とされています。社会へのメッセージを歌った『Quelli Che Benpensano(クエッリ・ケ・ベンペンサノ=常識的な人)』のミュージックビデオは、まさに今回のテーマ「ドライブ」!運転中ずっとラップを口ずさんでいるMVですが、ラップもイタリア語だとなんだかイタリアにいるような気分になってくるから不思議です。

06. Matia Bazar – Vacanze Romane (1983年)

タイトル通り「Vacanze Romane(ヴァカンツェ・ロマーネ=ローマの休日)」を楽しんでいる気分を味わえるこの歌。歌っているマティア・バザールは1975年ジェノバで結成され、その後もメンバーを入れ替えながら現在も活動しているイタリアのポップバンド。彼らの曲は80年台に日本でも多くのCMソングとして起用されているので一度は耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

夕方の帰宅、またはディナーへ出かけるドライブに

07. Paolo Conte – Via con me (1984年)

しわがれ声がしぶく、見た目もとてもダンディーなパオロ・コンテはスプマンテで有名なアスティ出身。元弁護士というユニークな経歴の現代イタリア音楽を代表するシンガーソングライター。私がイタリア人の友人から初めてプレゼントされたイタリアのCDが、このパオロ・コンテだったのですが、イタリア人たちが外国人に紹介したいと思うくらいイタリアで愛され続けているアーティストです。イタリアやフランスで様々な文化勲章も受賞していますが、彼も御年84歳で現役バリバリです!イタリアのミュージシャンたちはいやはや本当にお元気ですね。

パオロ・コンテの名曲の数々の中から選んだ『Via con me(ヴィア・コン・メ=私と一緒に行こう)』は、パオロ・コンテのピアノ弾き語り曲ですが、特に黄昏時から夜にかけてのドライブ中におすすめ。イタリアで、予約しているレストランへ美味しいディナーに期待に胸を膨らませながら向かうようなシチュエーションを体感できます。

08. Il Genio – Pop Porno(2008)

ささやくような歌い方が印象的なイル・ジェニオは南イタリアのレッチェ出身で、2007年ミラノで結成したエレクトリック・ポップデュオ。タイトルが刺激的な『Pop Porno(ポップ・ポルノ)』はデビューシングルで、たちまちイタリアで大ヒットとなりました。イル・ジェニオはカヒミ・カリイの『Una giapponese a Roma(ウナ・ジャッポネーゼ・ア・ローマ=ローマの日本人)』をカバーしているので、オリジナルと聴き比べしても面白いです。

一日の終わり。星やネオンが輝く夜のドライブに

09. Bandabardò – Se mi rilasso collasso ft. Stefano Bollani, Caparezza, Carmen Consoli, Max Gazzè, Daniele Silvestri (2018年)

バンダバルドは1993年フィレンツェで結成のフォーク・ロックバンド。ボーカルのErriquez(エリケス=本名エンリコ・グレッピ)が先月60歳で病気で亡くなるという悲報があったばかりで、コロナ後のコンサート再開を心待ちにしていたファンは悲しみに暮れました。

『Se mi rilasso collasso(セ・ミ・リラッソ・コラッソ=リラックスしたら倒れる)』は、2018年にバンド結成25周年を記念してバンダバルドの1998年のヒット曲『Beppeanna』をリニューアルした曲で、ステファノ・ボッラーニ、カパレッツァ、カルメン・コンソリ、マックス・ガッゼ、ダニエレ・シルヴェストリといったイタリアの人気アーティストたちをフィーチャーしています。イタリアのフェスタでよくかかる曲ですが、そんなイタリアのナイトシーンに紛れ込んでイタリア人たちと踊っている気分になれる曲です。

10. Diodato – Fai Rumore (2020年)

昨年2020年のサンレモ音楽祭(イタリア最大の音楽の祭典)にて「ファイ・ルモーレ(=音をたてろ)」で優勝し、一躍イタリアを代表する歌手の一人に躍り出たのがイタリアの若手シンガーソングライター、ディオダート。

サンレモ音楽祭で優勝する以前にディオダートのライブを聴く機会があったのですが、心地よい甘さを含んだ透明感のある伸びやかな生の歌声は会場中のイタリア人女性たちの心をたちまち虜にしてしまいました。

ちなみに『Che vita meravigliosa (ケ・ヴィータ・メラヴィリオーザ=なんて素晴らしい人生)』のミュージックビデオは東京で撮影されており、イタリア人の目線で撮影された東京がスタイリッシュなので必見です。

11. Francesco de Gregori – Buona Notte Fiorellino (1975年)

ローマ出身のフランチェスコ・デ・グレゴリは、1969年から活躍をしている、イタリアで最も偉大なシンガーソングライターの一人。前述のルーチョ・ダッラら多くのアーティストたちともコラボレーションしています。

この曲はタイトルの『Buona Notte Fiorellino(ブオナノッテ・フィオレッリーノ=小さなお花、おやすみなさい)』の通り、就寝前の軽いドライブなどにお勧め。静かな夜のイタリアをドライブしている気分に浸りながら今日一日もけっこういい日だったな」なんていう気持ちにしてくれる歌です。

懐かしの曲から最新曲まで、イタリアで時代を超えて愛される11曲、いかがでしたか?日本人にとってはなかなか触れることのないイタリアの音楽ですが、これを機にぜひ他の楽曲にも興味を持っていただけるとうれしいです。

Buona musica a tutti!(ブオナ・ムージカ・ア・トゥッティ!=皆さん、素敵な音楽を!)

掲載先『fiat magazine CIAO!』での当記事もあわせてご覧ください!

→【ドライブにおすすめ! 現地ラジオDJが教えるイタリアの人気曲11選】

『fiat magazine CIAO!』の私が担当した記事一覧はこちらからどうぞ↓
https://www.fiat-auto.co.jp/ciao/?s=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E7%9C%9F%E5%AD%90

Mako Kobayashi

元静岡朝日テレビ報道記者、フィレンツェ在住。フィレンツェFMラジオ局レギュラーパーソナリティー(2012年〜現在)、「週刊新潮」イタリア取材協力ライター。JFN系列FMラジオ「On The Planet」レギュラー出演、「ITALIANITY」イタリア発コラム、「Fiat magazine CIAO!」にてイタリアからFiat情報発信、「あがるイタリア」小林真子のイタリア通信コラム連載中。「イタリア好き」イタリア好き通信コラム連載。「宅ふぁいる便」イタリア発、美食通信、イタリア労働ビザを取得・イタリアで起業、イタリア製バッグのオンラインストアAmicaMakoを経営。イタリアのテレビ局SKYに出演、イタリアの新聞社La Repubblicaから取材。英国留学、カリフォルニア州立大学留学、イタリア留学、現在までに海外39カ国、イタリア18州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 普段入れない夜のサンタクローチェ教会でコンサート3
    普段入れない夜のサンタクローチェ教会でコンサート
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手オルネラ・ヴァノーニのコンサート9
    「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート
  • いつかイタリアで運転したい!気になる現地の運転事情を徹底調査
    いつかイタリアで運転したい!気になる現地の運転事情を徹底調査/FIAT magazine CIAO!掲載

カテゴリー: LIFE, イタリアの暮らし, ラジオ出演&イタリア音楽 作成者: Mako

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • AmicaMako_イタリア製レザーバッグ専門オンラインショップ
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →
  • イタリア製レザーバッグAmicaMako_blognews
    100% Made in Italy
    - Toscana
    Online Shop →

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

JFN系列FMラジオ【ON THE PLANET】木曜25時〜(出演不定期)

イタリアの旬な情報をラジオでお話します。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

【小林真子のイタリア通信】コラム連載中

アミーカマコ、あがるイタリアでコラム連載

イタリア大使館&三越伊勢丹のwebマガジンでイタリア現地情報をお届け。

最近の投稿

  • 人気シェフ&ローカルフード&アトリエ工房のコラボイベント!フィレンツェで開催
  • 「父の日」のプレゼントにおすすめ、イタリア製の本革バッグ|期間限定20%OFF
  • ベッキオ宮殿500人大広間で開催、豪華な”トスカーナ州2022年ワイン”お披露目イベント

最近のコメント

  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に Mako より
  • 大理石の器で熟成される、真っ白な「コロンナータ村のラルド」口の中でトロける絶品/トスカーナ州主催プレスツアー<第三回> に キタトシカズ より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に Mako より
  • 「小さな村の物語イタリア」テーマソング歌手のコンサート に けん より
  • この木、何の木、気になる木。イタリアで見つけた綿菓子みたいな木 に Mako より

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

FOLLOW ME

  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

カテゴリー

  • FASHION (192)
  • FOOD (176)
  • LIFE (269)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (199)
  • イタリアのアイテム (149)
  • イタリアのファッション (170)
  • イタリアの旅行情報 (178)
  • イタリアの暮らし (255)
  • イタリア人直伝のレシピ (43)
  • グルメ (100)
  • ヨーロッパの旅行情報 (16)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (18)
  • レストラン (57)
  • 海外移住 (16)

閲覧 LIFE

  • 「イタリア好き」最新号の現地発リポートを担当しています!6「イタリア好き」最新号の現地発リポートを担当しています!
  • 年末のフィレンツェ1年末のフィレンツェ。皆様、BUON ANNO(良いお年を)!
  • ワールドカップ:無敵のゴールキーパー発見!
  • イタリアは花盛りです。
  • これ1つで世界中の人と友達になれます。

続きを読む

Copyright © 2014 - 2022 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。