「イタリア好き」最新号の現地発リポートを担当しています!
最新号「イタリア好き」(5月20日発行)の現地発リポートを担当しています!本誌内の「イタリア好き通信」を担当、フィレンツェ現地から私のお勧めのショップやレストランをご紹介しています。是非最寄りの配布場所で最新号を受け取り、「イタリア好き」をお楽しみくださいませ♪
続きを読む →イタリア&ヨーロッパ旅行の参考に、お勧めレストラン
最新号「イタリア好き」(5月20日発行)の現地発リポートを担当しています!本誌内の「イタリア好き通信」を担当、フィレンツェ現地から私のお勧めのショップやレストランをご紹介しています。是非最寄りの配布場所で最新号を受け取り、「イタリア好き」をお楽しみくださいませ♪
続きを読む →「日本人に合わせたイタリア料理が主流の中にあって、あえてそのままイタリアで食べた味を日本で追求したい」という想いにこだわり、山口シェフご自身がイタリアで食べてきた味を日本で再現しています。パスタも手打ちというこだわりぶり。ピザ窯はイタリアから直輸入で仕入れた自慢のイタリア製ピザ窯です。
続きを読む →トスカーナ州でのワインテイスティング体験なのですが、その場所がなんと「お城」。ワイナリーで教えてもらった「ワインテイスティングのたしなみ方」についても書いていますので、これを読むとワインテイスティングがますます楽しくなりますよ。コラム用に書いた新しい内容です。
続きを読む →地震のニュースを知った時、真っ先に耳にしたのが「ノルチャ近くで地震があったらしい」だったのですが、これにはとても驚きました。実は先月、ノルチャを訪れたばかりなのです。ノルチャでは、「このレストランのためだけに、またノルチャに戻りたい」と思うほど、こだわりの料理が美味しく&店員の説明が丁寧でとても感じのいいレストランを見つけました。そんな思い出のノルチャで地震・・・。
続きを読む →当ブログ二度目の登場ラ・ベッパ・フィオライア。一度目は「ミケランジェロ広場観光の帰りに寄りたいオシャレなレストラン」としてご紹介しました。「オシャレな雰囲気&わかりにくい場所で観光客が少ない&美味しい」と三拍子そろったレストランでいつも地元イタリア人で混みあっています。
続きを読む →リグーリア州は、海沿いの風光明媚な景観を目当てに世界中から観光客が訪れる州です。その州都のジェノバは人口およそ58万人の、イタリア最大の貿易港のある街です。現在も歴史ある大規模な街並みが残っており、栄華だった過去の様子が今も見て取れます。
続きを読む →数々の美味しい食べ物があるピエモンテ州で忘れてはいけない郷土料理のひとつがBagna càuda(バーニャ・カウダ)。日本でもお馴染みの人気のあるイタリア料理です。Bagna càudaはピエモンテの方言で、バーニャ=ソース、カウダ=熱い、を意味します。
続きを読む →ヴァッレ・ダオスタは面積・人口・人口密度ともにイタリア最小の州ですが、お城の数の多さに驚かされます。実に20以上のお城が点在、そこかしこに12~13世紀に建造された古城が残っており、メイン街道を車で走ると、次から次へお城が目に飛び込んできて映画のワンシーンのような風景に目移りします。
続きを読む →ヴァッレ・ダオスタ産のプロシュート、サラミ、ラードの盛り合わせ。普段は苦手なラードなのですが、ヴァッレ・ダオスタのラードは脂っこくなく美味しく頂けました。それからこのサラミが絶品!このヴァッレ・ダオスタのサラミはしっとりやわらかで、甘味もあります。特徴としてポテトが入っているのだそう。
続きを読む →