イタリア流 春の楽しみ方。日本の春といえばお花見、ではイタリアの春といえば?/SHOP ITALIAコラム
イタリア流 春の楽しみ方。日本の春といえばお花見、ではイタリアの春といえば?日本も各地で桜が満開、お花見が楽しまれている頃かと思いますが、フィレンツェも「花の都」と呼ばれるだけあって各地で花が咲き乱れ美しい季節を迎えています。今回はイタリアの春についてご紹介します。
続きを読む →イタリア、ヨーロッパ諸国の旅行情報
イタリア流 春の楽しみ方。日本の春といえばお花見、ではイタリアの春といえば?日本も各地で桜が満開、お花見が楽しまれている頃かと思いますが、フィレンツェも「花の都」と呼ばれるだけあって各地で花が咲き乱れ美しい季節を迎えています。今回はイタリアの春についてご紹介します。
続きを読む →Capodanno Fiorentino(フィレンツェの新年)は、1749年に1月1日が公式な新年と定められるまで、3月25日とされていました。1582年にグレゴリオ暦が発効され1月1日が年始と年の初めは1月1日と定められた際も、フィレンツェは3月25日を新年と定め続けていました。
続きを読む →イタリアの最新情報「おしゃれやグルメなところが日本と似てる!?FIAT 500(チンクエチェント)の生まれ故郷イタリアの今を知ろう!」の取材原稿&撮影を担当し、『fiat magazine CIAO!』にて掲載して頂きました。イタリアで流行っているフード、ファッション、カルチャーの最新情報を現地で撮影した写真とともにご紹介。
続きを読む →イタリアに住んでいると、日本人から「日本とイタリアの習慣の違い」についての質問をよく受けます。その中でも特に多いのが、もはや日本の冬の風物詩と言っても過言ではない「マスク」について。マスク着用よりもイタリア人に嫌われる行為を紹介しています。
続きを読む →2019年の干支は亥年。今年は亥年。フィレンツェにラッキーをもたらすイノシシ像があるのをご存知ですか?このイノシシ像、なんと”コインを使った運試し”もできるんですよ。フィレンツェ市民に愛されているイノシシ像に会いにいけるFIATのキャンペーンとあわせてご紹介します!
続きを読む →日本にいながら時差なしでイタリアにいる気分・・・そんな気分を少しでも味わってください!年末のフィレンツェで撮影した写真を一挙ご紹介します。伝統衣装に身を包んだパレード、各地のイルミネーションなど色々撮影してきました。2019年もイタリアの情報をフィレンツェから発信しますので来年もよろしくお願いします!
続きを読む →ワイン生産者のサウロは、ただのビオワインではなく、さらにこだわりぬいた超自然農法で徹底してブドウ100%にこだわったワインをつくっています。その方法は全世界でも2〜3%しかいないのだとか。父親から受け継いだブドウ畑とワイン製造方法を守り抜き、こだわりのワイン造りを続けているサウロのワインとは?
続きを読む →昨年7月イタリアを代表する偉大な映画監督・オペラ演出家のフランコ・ゼッフィレッリの博物館がオープン。ゼッフィレッリの出身地であるフィレンツェで、70年に渡る華麗なキャリアや自身が描いた舞台セット画や手がけた衣装など優れた文化遺産を映画や舞台芸術を愛する人々に公開したいという思いから設立されました。
続きを読む →サンタクローチェ教会は、ミケランジェロやガリレオ、ロッシーニといったイタリアの偉人たちのお墓がある、フィレンツェで最も重要な教会のひとつです。普段は17時までしか入場できない教会ですが、この教会の「パッツィ家礼拝堂」などがライトアップされ、夜間の無料コンサート&トークショーが先月開かれました。
続きを読む →