• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

北イタリアの旅(4)ジェノヴァで本場のジェノベーゼパスタ

2016/01/26

genova24

北イタリア・リグーリア州の州都、ジェノバへ

ピエモンテ州のすぐ下に隣接するリグーリア州は、海沿いの風光明媚な景観を目当てに世界中から観光客が訪れる州です。その州都のジェノバは人口およそ58万人の、イタリア最大の貿易港のある街です。現在も歴史ある大規模な街並みが残っており、栄華だった過去の様子が今も見て取れます。また食べ物では、日本ではジェノヴェーゼとして有名なPesto alla Genovese(ジェノバ風のペースト)というバジリコ(バジル)のペーストが郷土料理として有名です。

リグーリア

昔の繁栄が今も感じられる荘厳で美しい街並み

ヴァッレ・ダオスタ州からピエモンテ州へ南下し、そのままフィレンツェへ戻る予定でしたが、いつも車で通るだけで観光はしたことのないジェノバにも少し寄ることに。高速道路を降りると海沿いの美しい街並みの景色が広がっていました。街の中心地も美しく大きな建物が立ち並び、その美しさに圧倒され、すぐに「これはしっかり観光してみたい」と思い、ジェノバにも一泊することに。イタリアに滞在するようになって、旅行はいつもフリープランになりました。スマートフォンでホテル予約もレストラン探しもすぐでき、なんとも便利な世の中になったものです。

genova2

genova1

genova3

街の中心地のフェッラーリ広場。

ジェノバで本場のジェノベーゼを

日本でも有名なイタリア料理のひとつ、ジェノバ風スパゲティ。緑色のバジリコソースは、ここジェノバで生まれた郷土料理です。ジェノバだけでなく、イタリア全土でもよく食べられる料理です。せっかくジェノバに来たからにはやっぱりジェノベーゼを食べたい。選んだのは地元料理が食べられるフェッラーリ広場からほど近いC’era una Volta(チェラ・ウナ・ヴォルタ)というトラットリアです。

genova6

店内はとても広く、4つの部屋に分かれています。どの部屋もかわいらしく飾られていて、とてもオシャレ。この日は1月2日とお正月バカンスが続いていたので超満員でした。

genova7

厨房はガラス張りで二人の若いシェフがひっきりなしに入るオーダーに対応していました。

genova8

Antipasto misto “C’era una volta”

イタリア人が大好きな、Coccoli(コッコリ)と呼ばれる揚げパンのようなものに、
チーズのフリット、様々なトルタ(キッシュ)の前菜。

genova9

Pansoti in salsa di noci

ミックス・ハーブの詰め物のラビオリ、クルミのソースがけ。こちらもジェノヴァ料理です。

genova10

Trofiette al pesto

ジェノベーゼはこちら。バジリコ(バジル)、イタリアンパセリ、パルミジャーノレッジャーノチーズ、松の実、ニンニク(入れない場合もあり)、エキストラバージンオリーブオイルで作るのがジェノベーゼペースト。ペーストがよく絡むTrofiette(トリフィエッテという、細長くねじった形のリグーリア州のパスタで頂くのが一般的です。ジェノベーゼのパスタはフィレンツェなどで食べてきたものと、そう変わらないというのが正直な感想。旬でもなかったので、次回は旬の時期に食べてみたい。

genova11

Buridda di seppie

イカをトマトとじゃがいも、イタリアンパセリで調理した料理。

C’era una Volta(チェラ・ウナ・ヴォルタ)
URL: http://www.trattoriaceraunavolta.net/en/menu-eng
住所: Vico Casana 9/1, 16123, Genova, Italia
電話: +39 010 246 1678

genova5

食後はジェノバの街を散策。細い路地がいくつもあり、路地にはかわいらしいお店が軒を連ね、街歩きがとても楽しい街でした。次回は昼間のジェノバをお伝えします。美しい建物の数々、世界的に有名なあの人の家をご紹介します。

こちらもあわせてどうぞ!
「北イタリアの旅(1)カウントダウンディナーで耐久レース並の過酷さを経験」
「北イタリアの旅(2)お城だらけのロマンチックなヴァッレ・ダオスタ」
「北イタリアの旅(3)バーニャ・カウダ、本場ピエモンテ州で食べる味は?」

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • 北イタリアの旅(3)バーニャ・カウダ、本場ピエモンテ州で食べる味は?
  • 北イタリアの旅(2)お城だらけのロマンチックなヴァッレ・ダオスタ
  • 北イタリアの旅(5)豪華な建物にうっとりする美しい街、ジェノヴァ

カテゴリー: FOOD, TRAVEL, イタリアの旅行情報, レストラン タグ: genova, ジェノヴァ, ジェノバ, 北イタリア 作成者: Mako

コメント

  1. きたとしかず says

    2016/02/25 at 7:36 am

    どれもリグーリアらしいお料理ですね!
    ceci粉をこの地方では良く使用するのですが、この粉を使った衣揚げをcuculli と呼んでいます。
    あと地元ではこだわりがあるようで、pestoもパルミッジャーノやグラナパダーノではなくペコリーノで作らないといんちきだといわれたことがあります。またもう昔の話なので詳細は忘れましたがpestoをEUの原産地保護制度の対象にという話に対して、その基準のほうが甘かったため(松の実をナッツとしたとか)その話を蹴ったという話を聞いたことがあります。なんかイタリアらしいな~と感じます。

    返信
    • Mako says

      2016/02/25 at 2:10 pm

      きたさん、コメントありがとうございます!
      cuculliはceci粉が使われているんですね。トスカーナのトラットリアなどでも前菜でよく出てきますよ。Pestoはペコリーノを使うのがオリジナルなのですか?!これには驚きました。
      私はチーズ全般大好きなのですがペコリーノだけは少々苦手でパルミジャーノ版がいいなあ(^^;)
      Pestoはフィレンツェのスーパーのお惣菜コーナーでも販売されていますが、「Coop(生協)派」や「Esselunga(エッセルンガ)派」など、みんなそれぞれお気に入りがあって面白いです。手作りに勝るものはありませんが!
      ジェノヴァではPestoのコンテストが開かれたというニュースを見たことがありますよ。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • マルティーナがつくるカンパニア州のパスクワ菓子パスティエラ12歳のマルティナちゃん直伝!南イタリア復活祭に欠かせないお菓子「パスティエラ」
  • 栗のサグラ_イタリアの秋_5トスカーナの栗の収穫祭でおいしい栗デザート
  • 美味しくてオシャレなミラノ料理レストランAl'Less
  • オリーブオイルのシェフ、アンドレア・ペリーニAndrea Perini_レストラン588料理の主役はオリーブオイル!“エキストラヴァージンオイルのシェフ”、アンドレア・ペリーニ
  • フィレンツェの今年のイルミネーション2FM大阪出演、コロナ禍のクリスマスについて話しました

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。