• HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

AmicaMako Blog

イタリアンスタイル

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • HOME
  • Travel
    • イタリアの旅行情報
    • ヨーロッパの旅行情報
    • すべてを見る →
  • Food
    • グルメ
    • レストラン
    • イタリア人直伝のレシピ
    • すべてを見る →
  • Life
    • イタリア生活
    • 海外移住
    • ラジオ出演&イタリア音楽
    • すべてを見る →
  • Fashion
    • イタリアのアイテム
    • イタリアのファッション
    • すべてを見る →
  • Shop
    • AmicaMako Online Shop

      • Woman Bags
      • -
      • Man Bags

      イタリアで暮らしていると、イタリア製の本革バッグがお手頃価格で販売されています。 「現地価格に近い値段でイタリア製バッグを日本へ販売できないだろうか・・・」 そんな思いから、イタリア直送オンラインストア<アミーカ・マコ>を立ち上げました。
      「素材&デザイン&製造、100%イタリア製」にこだわった本革バッグ・財布のみをご紹介しています。150種類以上の豊富なバリエーションからお気に入りの一点を見つけてください!

      ショップを見る →
  • Contact Me
  • About Me

フィレンツェ名物パッパ・アル・ポモドーロ Pappa al Pomodoro

2015/01/26

 

Pappa al pomodoro

Ricetta per 2 persone:

Pane toscano 150gr, pomodori maturi 250gr, aglio, peperoncino (facoltativo), basilico, brodo vegetale 500ml, olio extravergine di oliva, sale, pepe

Soffriggete 2 spicchi d’aglio in 3 cucchiai di olio (volendo con un po’ di peperoncino), aggiungete i pomodori privati della buccia e fatti a pezzetti, cuoceteli per 5 minuti e aggiungete il pane (va bene, anzi meglio, se raffermo di qualche giorno) tagliato a fette, salate, girate bene e versate il brodo. Cuocete ancora per circa 5 minuti, sempre girando. Servite e condite con un filo d’olio, del pepe, delle foglie di basilico.

È ancora più buona se, prima di servirla, viene lasciata raffreddare per un’ora e poi riscaldata. Questa ricetta viene dalla mia famiglia, ma esistono molte versioni di questo piatto.

– Alessio

ドイツのメルケル首相もフィレンツェを訪問した際に食べたという、フィレンツェ名物Pappa al Pomodoro(パッパ・アル・ポモドーロ)。→「メルケル首相がフィレンツェで食べたもの」
硬くなってしまったパンを使って調理するという、昔ながらのとてもエコロジーな一品です。トスカーナの特産品の塩が入っていないパンを使って作りますが、日本では手に入りにくいのでバケットなどを利用してください。

フィレンツェ名物パッパ・アル・ポモドーロ

(材料:2人前)

トスカーナの無塩パン:150g
完熟トマト:250g
ニンニク:2片
赤唐辛子:お好みで。無くてもOK。
生バジル:適量
基本の野菜ブロード:500ml
エキストラバージンオイル、塩、コショウ:適量

お鍋一つで調理できるように、大きめの鍋で料理します。最初にオリーブオイル大さじ3杯とニンニク2片を炒めます。好みで赤唐辛子を少し入れたい場合は、ここに入れます。
皮を取り除いたトマトを角切りにして鍋に入れて5分ほど煮ます。
固めのパンを入れます。このパンは、フランスパンのような固いパンを数日置いて一層固くしたものの方が美味しくできます。これをよくかき混ぜてから、塩と基本の野菜ブロードを入れます。

5分ほどかき混ぜ続けます。ここで好みで生バジルを入れてもいいです。
こんな風にパンが柔らかく戻ったら完成です。
最後にオリーブオイル、コショウ、生バジルを飾り付けてできあがりです。

今回料理を担当したAlessioのコメント:

「この料理を一層美味しくするには、完成した後に1時間ほど冷まして、それから再び加熱することです。この伝統的レシピにはいろんなバージョンがありますが、今回紹介したのは私の家族に代々伝わるレシピです。」

フィレンツェ名物のパッパ・アル・ポモドーロ、バケットでも代用可能なので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?トマトの酸味が効いて、日本人にも食べやすいパン粥です。ちなみに、この料理、歌まであるんです。ビデオもレトロでかわいい!この音楽を聴きながら、お鍋をかき混ぜたら5分なんてあっという間かも?!

フィレンツェもうひとつの名物パン粥のリボッリータの調理法はこちらです。
こちらもあわせてどうぞ!「フィレンツェ名物リボッリータ」

料理を担当しているイタリア人の詳細は上のイタリア語レシピの右上の丸い顔写真をクリックすると見られます!またはコチラからどうぞ。

Mako Kobayashi

フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオにレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」フィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」「イタリア好き」等でイタリア関連記事執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学、海外40ヶ国&イタリア19州周遊。詳しいプロフィールはこちら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

イタリア(海外生活・情報) ブログランキングへ

関連記事

  • アボカドのパスタ Pasta al Pesto di Avocado
  • あともう一品に便利な簡単イワシのトマトスープ Zuppa di Acciughe
  • 超かわいいてんとう虫のカナッペ

カテゴリー: FOOD, イタリア人直伝のレシピ Cook: Alessio タグ: スープ, トマト 作成者: Mako

コメント

  1. sako says

    2015/10/25 at 3:38 am

    pappa al pomodoroのスペルを知りたくて調べていたらこちらのブログに出会いました。友人が好んで食べているので私も作ってみたくて。。。簡単そうであったまりそうで、これからの季節にぴったりですね!今度参考にしてみます。
    歌まであるなんて!

    返信
    • Mako says

      2015/10/25 at 9:06 pm

      sakoさん、コメントありがとうございます!面白い経緯で当ブログを見つけて頂いたようで(^^)フィレンツェの「おふくろの味」として人気の一品ですが、ご当地「塩なしパン」が日本では手に入らないのが少々難点。ですが、加える塩の量で調整するなどしてアレンジできると思います。是非、お召し上がりの際は、このイタリアらしい明るい歌をバックミュージックにお楽しみくださいね♪

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

ブログをメール配信します(無料)



イタリア製バッグ専門店【AmicaMako】100%Made in Italyにこだわった本革バッグがメーカー直接契約でいつもお手頃価格。100種類以上のデザイン&豊富なカラーバリエ、送料無料。

  • イタリア製レザースエードバッグ2026秋冬コレクション
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーエレガントなハンドバッグ
    100% Made in Italy
    - イタリア製バッグ
    ショップはこちら →
  • イタリア製レザーバッグ2025春夏コレクション_travel bags_AmicaMakoオンラインショップ
    100% Made in Italy
    イタリア製バッグ
    ショップはこちら →

イタリア情報コラム連載中

毎月、最新のイタリア情報をリポート。旅、食、文化。いろんなイタリアの魅力をお楽しみ下さい。

【イタリア好き通信】コラム連載中

トスカーナ州の旬な情報をお届け

イタリアからFiat情報をお届け

fiat_magazine_logo

イタリアで愛されている車FIATに関する情報をイタリアからお届けしています。

最近の投稿

  • 私が愛してやまない、イタリア・トスカーナ発の極上チョコレート「NOALYA(ノアルヤ)」日本上陸!
  • サマーセール|完売必至の春夏限定カラーが勢ぞろい
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」

最近のコメント

  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に Mako より
  • 話題沸騰!ミラノ万博の日本館、あまりの人気にイタリアンジョークも。 に びよら より
  • フィレンツェと京都、姉妹都市60周年「文化が育む平和を目指して」 に 田中源五郎善茂 より
  • 【HIKIKOMORI】日本語がまたひとつ世界の共通語に? に Mako より

FIRENZE

ブログをメール配信します!もちろん無料です。



全てのアーカイブを見る

カテゴリー

  • FASHION (209)
  • FOOD (186)
  • LIFE (288)
  • OTHER (2)
  • TRAVEL (216)
  • イタリアのアイテム (166)
  • イタリアのファッション (187)
  • イタリアの旅行情報 (195)
  • イタリアの暮らし (274)
  • イタリア人直伝のレシピ (44)
  • グルメ (110)
  • ヨーロッパの旅行情報 (17)
  • ラジオ出演&イタリア音楽 (20)
  • レストラン (64)
  • 海外移住 (19)

閲覧 FOOD

  • 海水浴は外せないのがイタリア流バカンス。シチリア旅行記5日目。
  • 栗のサグラ_イタリアの秋_5トスカーナの栗の収穫祭でおいしい栗デザート
  • ミシュラン星つきレストラン"Il Palagio"(フォーシーズンズホテル内)でディナー
  • 【才色兼備なイタリア女性へ10の質問】~グラフィックデザイナーのLucia編~
  • Ferragamoフェラガモで夕食を。

続きを読む

Copyright © 2014 - 2025 · AmicaMako · Designed by Alessio Pangos · Privacy Policy

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more here. CLOSE
×
「イタリアが大好き!イタリアに行きたい!」
そんなあなたへ
イタリア現地から最旬情報をお届けします。
ブログの無料メール配信の登録はメールアドレスを入力するだけ
いつでもお好きな時にブログをお楽しみください
。